• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

生理活性タンパク質の細胞内移送の新機軸

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H04017
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分47:薬学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

二木 史朗  京都大学, 化学研究所, 教授 (50199402)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード抗体 / 細胞 / 薬物送達
研究成果の概要

抗体をはじめとするタンパク質は医薬品としての大きな可能性を有しているが、親水性が高く細胞膜を透過しないので、細胞内の疾病関連因子の活性調節に用いることは出来なかった。研究代表者らは、以前にこれを可能とするL17Eペプチドの作製に成功している。本研究では、L17Eの改良と新規ペプチドの開発を通して、L17Eの10倍以上の効率で細胞内にタンパク質を送達出来るペプチドの開発に成功した。また、新規マクロピノサイトーシス誘導ペプチドSN21ならびにその誘導体P4Aを見出し、溶血ペプチドL15とのコンジュゲーションにより、抗体やタンパク質等の高効率細胞内送達を達成した。

自由記述の分野

生体機能化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

更なる導入効率の向上や導入法の検討により、疾病に関連する細胞機能の異常とその修復に関する糸口を明らかにする新しい手法の開発が期待される。さらにこの原理に従い、新しい治療法に結びつく可能性もある。また、効率的な細胞内送達を可能にする細胞の取込機序に関しての知見も得られた。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi