• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

肉腫に対する新世代治療法の確立を志向した腫瘍血管傷害型CAR-T細胞の創薬化研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H04018
研究機関大阪大学

研究代表者

岡田 直貴  大阪大学, 薬学研究科, 教授 (90312123)

研究分担者 竹中 聡  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (00588379)
岡田 潔  大阪大学, 医学系研究科, 特任准教授 (40576279)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード細胞療法 / 腫瘍免疫 / キメラ抗原受容体 / 肉腫 / 血管新生
研究実績の概要

軟部組織肉腫 (STS) は若年者から高齢者まで幅広い年齢層の患者の全身のさまざまな部位・組織から生じる固形がんであり、悪性腫瘍全体に占める割合は約1%と極めて低い。しかし、その希少性と多様性ゆえに診断や治療に難渋し適切な治療を行うことが困難なことも少なくない。我々は、血管内皮細胞増殖因子受容体-2 (VEGFR2) を標的とすることで、腫瘍血管を傷害できるキメラ抗原受容体発現T (CAR-T) 細胞療法の開発を進めてきた。治療選択肢が乏しくアンメットメディカルニーズの高いSTSにおいて、抗VEGFR2 CAR-T細胞療法が新規治療オプションとして加わればそのインパクトは大きい。そこで、STS患者から摘出した組織を用いて、抗VEGFR2 CAR-T細胞療法の有効性・安全性予測に関する評価・検討を実施した。STS組織においてCD31陽性の腫瘍血管内皮細胞にVEGFR2が高発現している症例が多数認められ、とりわけVEGFR2陽性率の高かった滑膜肉腫や孤発性線維性腫瘍が抗VEGFR2 CAR-T細胞療法の対象として有望だと考えられた。一方、腫瘍周辺の正常組織の血管内皮細胞ではVEGFR2発現はほとんど検出されず、本療法が正常組織には作用せず腫瘍血管を特異的に傷害できる可能性が示唆された。また、抗VEGFR2 CAR発現Jurkat細胞がVEGFR2陽性の肉腫組織標本に対して特異的に結合し、我々が作製したCARと同一エピトープを認識する抗VEGFR2抗体によってその結合が阻害されることを確認した。さらに我々が作製した抗VEGFR2抗体と市販の免疫組織染色用抗VEGFR2抗体のSTS組織標本に対する結合性には高い相関が認められ、CARと同一エピトープを認識する抗体が抗VEGFR2 CAR-T細胞療法のコンパニオン診断薬のシーズとして有望であることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度の研究実施計画のうち、「ヒト肉腫サンプルを用いた適応症例の検証」「非臨床試験用CAR-T細胞の製造法の確立」についてはほぼ達成することができた。「非臨床試験開始に向けたPMDA RS総合相談・戦略相談」についてはスケジュールに遅れが生じているため、今後速やかに指導および助言を求める相談を行う予定である。

今後の研究の推進方策

担がんマウスモデルにおける各種抗VEGFR2 CAR-T細胞の腫瘍組織集積性ならびにin vivo生存性に関する情報を集積し、抗VEGFR2 CAR-T細胞の抗腫瘍効果と体内分布との関連性を精査する。また、NOGマウスを用いたXenograftモデルにおいて、ヒト抗VEGFR2 CAR-T細胞のin vivo有効性評価を行う。非臨床試験用CAR-T細胞製造に係る標準操作手順書作成に向けて、ヒトCAR-T細胞のスケールアップ製造法の最適化を図るとともに、作製したCAR-T細胞について従来の調製法で作製したCAR-T細胞が示す機能・表現型等との同等性確認を行う。さらに、スケジュールに遅れが生じている「非臨床試験開始に向けたPMDA RS総合相談・戦略相談」を必要に応じて実施する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 軟部肉腫に対する腫瘍血管傷害性CAR-T細胞療法の有効性・安全性予測に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      藤原健人, 中井 翔, 安田直弘, 王谷英達, 濱田健一郎, 竹中 聡, 立花雅史, 岡田直貴
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] 固形がんに対するCAR-T細胞療法におけるROBO4標的化の有用性評価とROBO4特異的CARの構築2020

    • 著者名/発表者名
      長井聖奈, 藤原健人, 福井麻琴, 立花雅史, 岡田直貴
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] キメラ抗原受容体 (CAR) が受ける翻訳後修飾のCAR-T細胞機能への影響2020

    • 著者名/発表者名
      今枝啓輔, 藤原健人, 立花雅史, 岡田直貴
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] Research to predict the effectiveness of tumor vessel-injuring CAR-T cell therapy for soft tissue sarcoma2019

    • 著者名/発表者名
      Kento Fujiwara, Sho Nakai, Naohiro Yasuda, Hidetatsu Otani, Kenichiro Hamada, Satoshi Takenaka, Masashi Tachibana, Naoki Okada
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] CARの細胞外領域に適したscFv構築法の確立に向けた基礎的検討2019

    • 著者名/発表者名
      藤原健人, 升谷美月, 立花雅史, 岡田直貴
    • 学会等名
      第23回日本がん免疫学会総会
  • [学会発表] キメラ抗原受容体のscFv構造と膜発現強度との連関解析2019

    • 著者名/発表者名
      藤原健人, 升谷美月, 立花雅史, 岡田直貴
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会/第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi