• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

重症薬疹における特異的細胞死機序解明とバイオマーカー探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H04047
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分53:器官システム内科学およびその関連分野
研究機関新潟大学

研究代表者

阿部 理一郎  新潟大学, 医歯学系, 教授 (60344511)

研究分担者 新熊 悟  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (00613788)
小澤 岳昌  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40302806)
朝長 毅  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 創薬デザイン研究センター, 上級研究員 (80227644)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード重症薬疹 / 細胞死 / Stevens-Johnson症候群 / 中毒性表皮壊死症
研究成果の概要

本研究において、重症薬疹において(A)表皮細胞壊死の機序、(B)薬剤に対する免疫反応惹起機序、(C)発症感受性因子、の解明・同定を行い、重症薬疹の発症機序の全貌を明らかにする。さらに得られた結果を用いて診断・治療のターゲットとなるバイオマーカーの同定を行い、診断法樹立および新規治療薬開発を行った。(A)galectin-7などのバイオマーカーの同定しさらに別の細胞機序(ferrotopsisなど)の疾患特異的機序を解明した。(B)(A)で得られた因子による特異的発症機序の解明を行った。(C)バイオマーカーをターゲットとした重症薬疹治療薬の開発を行い、候補化合物を同定した。

自由記述の分野

皮膚科、薬疹

研究成果の学術的意義や社会的意義

重症薬疹であるスティーヴンス・ジョンソン症候群(SJS)及び中毒性表皮壊死症(TEN)は、全身の皮膚多形紅斑、粘膜傷害と発熱を伴う、未だに致死率の高い重篤な疾患である。SJS/TENでは、表皮細胞の細胞死を特徴とするが、私たちはこの細胞死機序の解明を主に行った。
これまで知られていなかった新規の細胞死によっておこること、さらにその詳細な機序を解明した。さらにこの機序も用いて、細胞死を阻害する薬剤の開発を行っている。
新しい重症薬疹の治療薬が会へ津できれば、医療において安心安全や薬剤使用を行うことが出来る。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi