研究課題/領域番号 |
18H04058
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
上本 伸二 京都大学, 医学研究科, 教授 (40252449)
|
研究分担者 |
小林 英司 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任教授 (00245044)
羽賀 博典 京都大学, 医学研究科, 教授 (10252462)
伊佐 正 京都大学, 医学研究科, 教授 (20212805)
八木 真太郎 京都大学, 医学研究科, 講師 (60447969)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 異種移植 / 肝再生 |
研究実績の概要 |
「異種動物をin vivo bioreactorとして小さな肝グラフトを再生させることができるか?」を命題に対して、ヒト過小グラフトに応用することを目的に大型動物での立証を試みている。 【方法】実験1:ドナーをビーグル犬(雄10Kg)、レシピエントは胸腺摘出、脾臓摘出し移植5日前からMMF、FKを投与した免疫抑制ブタ(operational immunodeficient pig :OIDP;25Kg)として、異所性にビーグル犬の肝臓を移植した。 実験2:ドナーをニホンザル(10Kg)、レシピエントをOIDP(25Kg)として異所性に異種移植施行した。免疫抑制は大動物実験1と同様とした。【結果】実験1(ビーグル犬 OIDP):血流再開後、1時間の移植肝生検で門脈域の浮腫、出血を認めた。閉腹直後に血圧が低下したため、犠牲死させたところ動・門脈内に血栓を認め、グラフト肝は組織所見で門脈域に浮腫、出血の所見を認め、超急性拒絶反応と診断した。実験2(ニホンザル OIDP):血流再開後1時間後のグラフト肝組織は拒絶を認めず正常であった。術後の全身状態は良好であり、術後1週間目に開腹、犠牲死させた。グラフト門脈は血栓で閉塞して動脈肝となっており肝組織は壊死している部分が多かったが、viableな組織もあり、明らかな抗体関連拒絶や細胞性拒絶などの所見を認めなかった。【結論】ビーグル犬の肝臓はOIDPに移植すると直ちに液性拒絶反応(超急性拒絶反応)が生じたが、ニホンザルの肝グラフトはOIDP体内で超急性拒絶反応を生じさせなかった。術前の自然抗体の存在を検証する必要があるが、前者は Discordant、後者は Concordantの組み合わせてあったと思われる。したがって従来のブタからヒトへの異種移植反応と異なり、ヒトからブタへの移植は、 Concordantで管理可能である可能性が高い。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
ホストの体内で異所生移植肝の再生を促す至適門脈血流を模索中であるため。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の目的は、拒絶反応を起こさせることなく移植した小さな部分肝を再生させることであるため、ブタの小さな肝グラフトを用いてブタ体内(同種異所生移植)で大きく再生させるための門脈血流を検討中である。 本年度は、ブターブタ移植により得られた肝再生のための至適門脈血行動態を異種移植に当てはめることにより、ドナー、レシピエント肝臓に向かう門脈血流調整を行い、移植したニホンザルの肝再生を促し移植可能な肝臓作成を行う。さらに再生した肝臓の細胞由来(ニホンザルかブタ)や拒絶・虚血再灌流障害などを評価する予定である。
|