• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

うつ病・不安障害を予防する革新的認知行動療法ストレスマネジメントの開発と効果評価

研究課題

研究課題/領域番号 18H04072
研究機関東京大学

研究代表者

川上 憲人  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90177650)

研究分担者 小山 博史  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (30194640)
西 大輔  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (40450605)
今村 幸太郎  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任講師 (80722793)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード産業精神保健 / 認知行動療法 / 人口知能 / 健康教育 / 無作為化比較試験
研究実績の概要

インターネット調査会社のサーベイに登録の被用者約30万人から参加者を募集した。組み入れ基準、除外基準は以下の通りである。組み入れ基準 (1) 20-60歳 (2) フルタイム労働者 (3) PC, スマートフォン、タブレットでインターネットにアクセス可能。除外基準 (1) リクルート時点で疾病休業、出産・育児休暇、一時帰休 (2) 過去3ヶ月に15日以上の疾病休業  (3) 精神科で治療中 (4) 過去1ヶ月にDSM-5大うつ病の経験 (5) 経営者、自営業、フリーランス、パートタイム労働者。必要サンプルサイズは 各群699以上となる(効果量0.15, p=0.05, power=0.80とし、G*Powerで計算)。脱落を考慮して合計1600人を組み入れの検討対象とした。
プライマリアウトカムは抑うつであり、 Beck Depression Inventory II (BDI-II) 21項目で測定した。抑うつ点数 (0-63)を連続量として解析した。セカンダリアウトカムは、COVID-19不安、抑うつ・不安(K6)、疾病休業日数、大うつ病の罹患とした。これらのアウトカムについて、ベースライン調査で調査した。
1600人のフルタイム労働者をリクルートし、組み入れ基準、除外基準により組み入れ対象者を絞り込み、介入群648人、対照群648人をランダムに2群に割り付けた。介入群、対照群のベースライン時の基本属性には大きな差はなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルス感染症流行のため、企業からの対象者のリクルートに困難を生じ、リクルート期間を12ヶ月間を延長せざるを得なかったが、インターネット調査会社を通じて対象者をリクルートする方式に変更し、計画どおりの対象者数を組み入れることができた。

今後の研究の推進方策

無作為化比較試験に計画どおりの対象者数を組み入れることができたことから、3ヶ月、6ヶ月調査が順調に進めば問題なく所定の成果を得ることができると考えている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Effectiveness of an Internet-Based Machine-Guided Stress Management Program Based on Cognitive Behavioral Therapy for Improving Depression Among Workers: Protocol for a Randomized Controlled Trial2021

    • 著者名/発表者名
      Kawakami Norito、Imamura Kotaro、Watanabe Kazuhiro、Sekiya Yuki、Sasaki Natsu、Sato Nana、SMART-CBT Project Team
    • 雑誌名

      JMIR Research Protocols

      巻: 10 ページ: e30305~e30305

    • DOI

      10.2196/30305

  • [雑誌論文] Workplace Bullying and Patient Aggression Related to COVID-19 and its Association with Psychological Distress among Health Care Professionals during the COVID-19 Pandemic in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Asaoka Hiroki、Sasaki Natsu、Kuroda Reiko、Tsuno Kanami、Kawakami Norito
    • 雑誌名

      The Tohoku Journal of Experimental Medicine

      巻: 255 ページ: 283~289

    • DOI

      10.1620/tjem.255.283

  • [雑誌論文] The Effects of Downloading a Government-Issued COVID-19 Contact Tracing App on Psychological Distress During the Pandemic Among Employed Adults: Prospective Study2021

    • 著者名/発表者名
      Kawakami Norito、Sasaki Natsu、Kuroda Reiko、Tsuno Kanami、Imamura Kotaro
    • 雑誌名

      JMIR Mental Health

      巻: 8 ページ: e23699~e23699

    • DOI

      10.2196/23699

  • [雑誌論文] Exposure to media and fear and worry about COVID‐192020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Natsu、Kuroda Reiko、Tsuno Kanami、Kawakami Norito
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 74 ページ: 501~502

    • DOI

      10.1111/pcn.13095

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi