研究課題/領域番号 |
18H04081
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
征矢 英昭 筑波大学, 体育系, 教授 (50221346)
|
研究分担者 |
根本 清貴 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (80550152)
Yassa Michael 筑波大学, 体育系, 教授 (90817610) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 海馬 / 運動 / 認知機能 / ブレインフード / fMRI / DREADD |
研究実績の概要 |
本研究課題では、 海馬機能を高める運動とアスタキサンチン(ASX)の併用を「次世代運動戦略」として開発し、種々の臨床現場への応用促進を目指す。当初3年計画であった本研究プロジェクトは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で進捗が遅れたため計画を延長し、令和2~3年度の2ヵ年に渡ってプロジェクト1~3を実施した。 プロジェクト1では、低強度運動 (LET) が認知機能を高める脳内機構を明らかにすべく、逆行性トレーサーを用いて海馬へ入力するドーパミン (DA) 神経を探索した。すると、当初予想した腹側被蓋野ではなく青斑核から海馬への密な入力が認められ、海馬機能増強を導く新たなDA機構の関与が想定された (実験1-1)。ASX・LET併用による相乗的な海馬機能向上効果においてもDAが中核機構となる可能性が示されている (実験1-3)。 プロジェクト2では、健常高齢者に対する長期間の運動介入実験について、認知機能と海馬の下位領域別の構造的な変化に関するfMRIデータの解析を行った (実験2-2)。 プロジェクト3では、ASX・LET併用がアルツハイマー病モデル動物 (App NL-G-Fマウス) で低下した海馬機能を改善する背景を探索した。App NL-G-Fマウスの脳内で増加するアミロイドβなどの病原的因子はLETやASX・LET併用により緩和される可能性が示された (実験3-1)。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|