• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

運動の恩恵効果が骨格筋から分泌されるマイオカインによって媒介されることの証明

研究課題

研究課題/領域番号 18H04086
研究機関東京都立大学

研究代表者

藤井 宣晴  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 教授 (40509296)

研究分担者 古市 泰郎  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 助教 (40733035)
眞鍋 康子  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 准教授 (60467412)
中川 嘉  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (80361351)
出口 真次  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (30379713)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードマイオカイン / 骨格筋 / 筋サテライト細胞 / 筋線維タイプ
研究実績の概要

研究代表者は、「運動時には骨格筋から種々の生理活性物質(総称してマイオカイン)が分泌され、それらが血流を介して全身に届けられると多様な恩恵効果が発揮される」という仮説を有している。これを検証するために、申請者が発見した3種類のマイオカインについて、骨格筋での発現量を増減させた遺伝子組み換えマウスを作製・解析し、マイオカインの生理作用と標的臓器を明らかにすることを目的とした。2022年度は、骨格筋特異的にマイオカインA(仮称)を過剰発現させた遺伝子組み換えマウスの生理的役割の解明を継続し、さらにマイオカインBの生理作用の解析を行い、マイオカインCの特性解析を行った。
マイオカインAを骨格筋特異的に過剰発現させたマウスでは、最も速筋特性の高いミオシン重鎖IIbを発現する筋線維が、本来はほとんど存在しない腓腹筋において、出現していた。骨格筋の特徴は、発揮張力は強いが疲労しやすい速筋タイプの細胞と、張力は弱いが疲労耐性に勝る遅筋タイプの細胞の、構成比率で決まる。この比率は、病気や加齢によって緩やかに変化するが、基本的には遺伝的に決まっていて、発現量をコントロールする因子や方法は見出されていない。しかしマイオカインA過剰発現マウスの骨格筋では、速筋タイプ細胞が増えており、筋力を増強させる調節因子を見出した可能性を示唆している。マイオカインCは、これとは逆の作用を有していることを見出した。すなわち、筋サテライト初代培養細胞を分化誘導する初期にマイオカインCを添加すると、遅筋特有のミオシン重鎖Iの発現が高いい筋幹細胞となった。分化誘導後期に添加してもミオシン重鎖Iの発現量に変化はなかったため、分化の運命決定期での作用が予測された。マイオカインBに関しては、新たに、筋肥大をもたらす作用が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定していた3つのマイオカインについてその生理作用を示唆することができた。その結果井の一部は国際誌に投稿中で、また投稿準備中のものも一件あり、研究は結果を出しつつ進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

これまでは、in vitroの実験結果が優先して示されてきた。本年度は、これまでに得られた知見を遺伝子組み換えマウスで得られている表現型とリンクさせ、そのメカニズムの確定と、生理的意義の理解に注力する。マイオカインA、B、Cともに、in vitro実験での作用が確認されているが、それらが必ずしもそれぞれの遺伝子組み換えマウスの表現型と、少なくとも表面的には合致していない。それらのギャップを埋め、両者の結果をリンクさせることで、生理的役割の理解を深める。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Mass spectrometry imaging reveals local metabolic changes in skeletal muscle due to chronic training2022

    • 著者名/発表者名
      Goto-Inoue Naoko、Morisasa Mizuki、Kimura Keisuke、Mori Tsukasa、Furuichi Yasuro、Manabe Yasuko、Fujii Nobuharu L
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of chronic muscle contraction on expression of contractile and metabolic proteins in mouse primary cultured myotubes2022

    • 著者名/発表者名
      Mita Yoshitaka、Ito Miyuki、Yamada Mio、Fujii Nobuharu L.、Manabe Yasuko、Furuichi Yasuro
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      巻: 11 ページ: 51~56

    • DOI

      10.7600/jpfsm.11.51

    • 査読あり
  • [学会発表] 骨格筋を多角的視点から考える」- 骨格筋培養細胞の収縮力評価法の開発とその応用-2021

    • 著者名/発表者名
      眞鍋康子, 濱口裕貴, 松井翼, 出口真次, 古市泰郎, 藤井宣晴
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 招待講演
  • [学会発表] マイオカインの最前線2021

    • 著者名/発表者名
      眞鍋康子, 三田佳貴, 古市泰郎, 藤井宣晴
    • 学会等名
      日本栄養食糧学会
    • 招待講演
  • [学会発表] マイオカイン研究の歴史と現状2021

    • 著者名/発表者名
      藤井宣晴
    • 学会等名
      日本運動生理学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 骨格筋の「質」を制御するマイオカイン2021

    • 著者名/発表者名
      古市泰郎, 三田佳貴, 眞鍋康子, 藤井宣晴
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 筋幹細胞の増殖におけるグルコースの意義2021

    • 著者名/発表者名
      古市泰郎, 川端有紀,眞鍋康子,藤井宣晴
    • 学会等名
      日本筋学会
    • 招待講演
  • [備考] 東京都立大学 運動分子生物学研究室

    • URL

      https://www.comp.tmu.ac.jp/muscle/

  • [産業財産権] 骨格筋TypeI細胞への分化誘導剤2021

    • 発明者名
      藤井宣晴, 眞鍋康子, 古市泰郎
    • 権利者名
      藤井宣晴, 眞鍋康子, 古市泰郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2022- 60451

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi