• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

赤血球の運動に着目した開閉する心臓弁の流体構造連成解析手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H04100
研究機関早稲田大学

研究代表者

滝沢 研二  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60415809)

研究分担者 今井 陽介  神戸大学, 工学研究科, 教授 (60431524)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード流体構造連成解析 / 赤血球 / 接触 / マルチスケール解析
研究実績の概要

本研究では、心臓弁の開閉が起こるようなトポロジー変化が起きる空間を占める流体を、物体適合格子を用いて計算する手法を構築している。この方法は従来の信頼のある解析手法を損なうことなく同時にトポロジー変化も考慮できる方法で、トポロジー変化に特化した手法に比べ信頼性が高い。この方法による計算から、弁が閉じる際に流速は必ずしも徐々に小さくなるわけではないことが示されており、開閉時に生じる速度境界層を捉えることの重要性などがわかる。この事実から、他手法では議論しにくい開閉近傍の現象解明を数値計算により検証ができるようになっている。また赤血球を含む流体解析は多く場合、その影響度合いの高い毛細血管のような低速の箇所であるが、本研究では速度の高い領域での赤血球挙動を議論するために、Navier-Stokes方程式に基づく流体と赤血球の連成問題について取り組んだ。

計算手法の特徴より弁の上下面に対する壁面せん断応力を導出できるという特徴があり、空間解像度を挙げることでその収束を確認することができた。その際に時間解像度の重要さを知ることとなり、本計算に利用しているアイソジオメトリック離散化の空間解像度の高さを改めて認識した。より効果的な計算を実現するためにT-splineと呼ばれる非構造的取り扱いが可能なスプライン関数を利用するための仕組みを考案し、実現した。この際、接触解析としてこれまで活用してきた手法は、「接触点」を代表する点が1つであることが条件となっていたことから、T-splineにより非構造化した箇所については接続できないことがわかった。この点は今後の課題として残った。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 7件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] T-Splines Computational Membrane-Cable Structural Mechanics with Continuity and Smoothness: I. Method and Implementation2023

    • 著者名/発表者名
      T.Terahara, K.Takizawa, and T. E.Tezduyar
    • 雑誌名

      Computational Mechanics

      巻: 71 ページ: 657-675

    • DOI

      10.1007/s00466-022-02256-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] T-Splines Computational Membrane-Cable Structural Mechanics with Continuity and Smoothness: II. Spacecraft parachutes2023

    • 著者名/発表者名
      T.Terahara, K.Takizawa, R.Avsar, and T. E.Tezduyar
    • 雑誌名

      Computational Mechanics

      巻: 71 ページ: 677-686

    • DOI

      10.1007/s00466-022-02265-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Variational multiscale method stabilization parameter calculated from the strain-rate tensor2023

    • 著者名/発表者名
      K.Takizawa, Y.Otoguro, and T. E.Tezduyar
    • 雑誌名

      Mathematical Models and Methods in Applied Sciences

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1142/S0218202523500380

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Flow Computation with the Space-Time Isogeometric Analysis and Higher-Order Basis Functions in Time2022

    • 著者名/発表者名
      Y.Liu, K.Takizawa, Y.Otoguro, T.Kuraishi, and T. E.Tezduyar
    • 雑誌名

      Mathematical Models and Methods in Applied Sciences

      巻: 32 ページ: 2445-2475

    • DOI

      10.1142/S0218202522500579

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Carrier-Domain Method for High-Resolution Computation of Time-Periodic Long-Wake Flows2022

    • 著者名/発表者名
      Y.Liu, K.Takizawa, T. E.Tezduyar, T.Kuraishi, and Y.Zhang
    • 雑誌名

      Computational Mechanics

      巻: 71 ページ: 169-190

    • DOI

      10.1007/s00466-022-02230-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Boundary layer mesh resolution in flow computation with the Space-Time Variational Multiscale method and isogeometric discretization2022

    • 著者名/発表者名
      T.Kuraishi, K.Takizawa, and T. E.Tezduyar
    • 雑誌名

      Mathematical Models and Methods in Applied Sciences

      巻: 32 ページ: 2401-2443

    • DOI

      10.1142/S0218202522500567

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Computational flow analysis with boundary layer and contact representation: II. Heart valve flow with leaflet contact2022

    • 著者名/発表者名
      T.Terahara, T.Kuraishi, K.Takizawa, and T. E.Tezduyar
    • 雑誌名

      Journal of Mechanics

      巻: 38 ページ: 185-194

    • DOI

      10.1093/jom/ufac013

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Space-Time Isogeometric Analysis of Heart Valves2022

    • 著者名/発表者名
      K. Takizawa
    • 学会等名
      循環器系における構造流体連成解析
    • 招待講演
  • [学会発表] Space-Time Isogeometric Analysis of Heart Valves2022

    • 著者名/発表者名
      K. Takizawa
    • 学会等名
      第 75 回日本胸部外科学会定期学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi