• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

実時間動力学シミュレーションと複合現実を用いた手術支援システム

研究課題

研究課題/領域番号 18H04102
研究機関北海道大学

研究代表者

近野 敦  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (90250688)

研究分担者 七戸 俊明  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (70374353)
小水内 俊介  北海道大学, 情報科学研究科, 助教 (40708004)
辻田 哲平  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 准教授 (40554473)
安孫子 聡子  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (40560660)
陳 暁帥  弘前大学, 理工学研究科, 助教 (40812277)
佐瀬 一弥  東北学院大学, 工学部, 講師 (20805220)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード手術支援 / 拡張現実 / 手術シミュレーション
研究実績の概要

腹腔鏡手術は低侵襲で患者への負担が少ない反面,手術器具操作の自由度が制限される,器具から受ける力を術者が感じにくい,カメラに死角が存在する,出血時の止血が難しい,などの理由により高度な手術手技が要求される.本研究は,腹腔鏡手術中のヒューマンエラーを未然に防ぎ,安全性を高めつつ手術を容易にする手術支援システムを開発することを目的とする.
この目的の達成のために,研究開発項目を大きく,1手術支援システムの開発,2アニマル実験での手術支援システムの評価,に分け,小課題として,1-1手術手技の定量的評価法の確立,1-2医用画像からの臓器モデル自動生成法の確立,1-3臓器変形・発生応力実時間推定,1-4臓器プロジェクションマッピング,2-1アニマル実験での手術手技の記録と解析,2-2臓器変形,発生応力実時間推定の実験・評価,2-3手術支援システムの評価・検証,を設けた.平成30年度は1-1, 1-2, 1-3, 1-4, 2-1の小課題に取り組んだ.
課題1-1, 2-1では,赤外線反射マーカーを取り付けた腹腔鏡手術器具(把持鉗子,はさみ鉗子,持針器,血管用クリップ結紮器)を用いて,40名の泌尿器科外科医(そのうち泌尿器腹腔鏡技術認定医は9名)および5名の医学生にブタ臓器を用いたリンパ節郭清と腎実質縫合を行ってもらい,熟練医師と初学者で,どのような指標で有意差が生じるのかを解析した.
課題1-2,1-3では,医用画像から臓器の有限要素モデルを「埋め込み」と呼ばれる手法で半自動的に生成する手法を開発し,その臓器有限要素モデルを用いて模擬手術での反力と変形を実時間で計算するシミュレーション技法を開発した.
課題1-4では,実時間手術シミュレーションで予測した臓器の状態を実際の患者に投影して表示する技術の開発に取り組んだ.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

腹腔鏡手術の支援を行うためには,手術器具の動きから現在医師が行っている手術を推定する必要があるが,手術器具に簡単に取り付け可能なマーカー冶具の開発により手術中の器具の動き,交換作業を計測することが可能となった.また,合計45人の泌尿器科医の模擬手術を計測,数値化することにより,医師の技量を定量的に評価する目途が立った.この成果は,査読付き国際会議論文として投稿中である.そのほか関連技術に関して2018年度中に3件の査読付き国際会議で発表を行い,1件の査読付き国際会議に論文を投稿中であるなど,期待した成果が得られている.

今後の研究の推進方策

2018年度は45名の泌尿器科外科医にブタ臓器を用いたリンパ節郭清と腎実質縫合の模擬手術を行ってもらったが,この模擬手術を対象に,実時間手術シミュレーションを行い,医師の手術に対する臓器の変形・切断・剥離を推定し,その推定結果を模擬手術中のブタ臓器に重畳表示を行うことを2019年度の目標とする.2020年度,2021年度では腹腔鏡手術の対象となることが多い肝臓,胆嚢,膵臓および腹部周辺の臓器モデルを用いて,マーカー付き手術器具による医師の操作から臓器の変形,発生応力を実時間推定し,手術者に提示するシステムとして完成させる.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 上部消化管領域におけるロボット支援手術2018

    • 著者名/発表者名
      海老原裕磨, 七戸俊明, 平野聡
    • 雑誌名

      北海道外科雑誌

      巻: 63 ページ: 94-100

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Development of a Surgical Simulator for Training Retraction of Tissue with an Encountered-type Haptic Interface Using MR Fluid2018

    • 著者名/発表者名
      Teppei Tsujita, Kazuya Sase, Xiaoshuai Chen, Masashige Tomita, Atsushi Konno, Masano Nakayama, Atsuhiro Nakagawa, Koyu Abe, and Masaru Uchiyama
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics (ROBIO 2018) (Finalist for the best conference award)
    • 国際学会
  • [学会発表] Sensory Evaluation of Cutting Force for Encountered-type Haptic Display Using MR Fluid2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Ohnari, Satoko Abiko and Teppei Tsujita
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Robitics and Biomimetics (ROBIO2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Presenting a Simple Method of Brain Shift Estimation for Neuronavigations and Considering its Practicality2018

    • 著者名/発表者名
      Xiaoshuai Chen, Ryosuke Shirai, Ken Masamune, Manabu Tamura, Yoshihiro Muragaki, and Atsushi Konno
    • 学会等名
      IEEE/SICE International Symposium on System Integration
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical Model of Connective Tissue for Splitting Brain Fissure Simulation2018

    • 著者名/発表者名
      Xiaoshuai Chen, Kazuya Sase, Teppei Tsujita, and Atsushi Konno
    • 学会等名
      IEEE/SICE International Symposium on System Integration
    • 国際学会
  • [学会発表] AR を用いた実時間ブレインシフト可視化2018

    • 著者名/発表者名
      白井亮輔, 陳暁帥, 佐瀬一弥, 辻田哲平, 近野敦
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
  • [学会発表] 遭遇型力覚提示装置を用いた手術シミュレータのためのMR流体の粒子と分散媒の検討2018

    • 著者名/発表者名
      安孫子聡子, 澤谷貴之, 辻田哲平, 坂本裕之
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
  • [学会発表] 手術シミュレータ用力覚提示装置の最適設計に向けた切断シミュレーション2018

    • 著者名/発表者名
      河井暖, 岩田光弘, 安孫子聡子, 辻田哲平
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
  • [学会発表] 手術シミュレータ用遭遇型力覚提示装置のための高密度MR流体の特性評価2018

    • 著者名/発表者名
      安孫子聡子, 上杉健仁, 辻田哲平, 坂本裕之
    • 学会等名
      第36回日本ロボット学会学術講演会
  • [学会発表] 脳神経外科手術支援ブレインシフトAR表示2018

    • 著者名/発表者名
      白井亮輔, 陳暁帥, 佐瀬一弥, 小水内俊介, 辻田哲平, 近野敦
    • 学会等名
      計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(優秀講演賞受賞)
  • [学会発表] 外科領域におけるシミュレーション教育の今 カダバートレーニングの現状と将来 ガイドラインの解説と実例の紹介2018

    • 著者名/発表者名
      七戸俊明, 村上壮一, 倉島庸, 平野聡
    • 学会等名
      第80回日本臨床外科学会総会
  • [学会発表] 消化器外科医学部学生実習における新規アクティブラーニングの開発2018

    • 著者名/発表者名
      村上壮一, 倉島庸, 七戸俊明, 岡村圭佑, 土川貴裕, 中村透, 海老原裕磨, 野路武寛, 大滝純司, 平野聡
    • 学会等名
      第73回日本消化器外科学会総会
  • [学会発表] Off-the-job trainingの現況 一般外科医のための、外傷診療Off-the-job trainingの開発2018

    • 著者名/発表者名
      村上壮一, 七戸俊明, 倉島庸, 岡村圭祐, 土川貴裕, 中村透, 海老原裕磨, 野路武寛, 浅野賢道, 中西喜嗣, 田中公貴, 宮坂大介, 真木健裕, 山村喜之, 平野聡
    • 学会等名
      第32回日本外傷学会総会
  • [学会発表] 外科領域における献体使用の現状と展望 国内での臨床医学の教育及び研究における献体使用の状況と新規実施の際の留意点2018

    • 著者名/発表者名
      七戸俊明, 伊達洋至, 平野聡
    • 学会等名
      第118回日本外科学会定期学術集会
  • [学会発表] 外科医のトレーニング-技術の継承とは- 術式別技能評価スケールを基盤とした内視鏡外科手術トレーニングプログラムの構築2018

    • 著者名/発表者名
      倉島庸, Saseem Poudel, 渡邊祐介, 中西喜嗣, 浅野賢道, 野路武寛, 海老原裕磨, 村上壮一, 中村透, 土川貴裕, 岡村圭祐, 七戸俊明, 平野聡
    • 学会等名
      第118回日本外科学会定期学術集会
  • [学会発表] カダバー研修の現状と今後の展望 わが国における献体を使用した手術手技研修の現状 日本外科学CST推進委員会からの報告2018

    • 著者名/発表者名
      七戸俊明
    • 学会等名
      第91回日本整形外科学会総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi