研究課題/領域番号 |
18H04125
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
島田 敬士 九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (80452811)
|
研究分担者 |
殷 成久 神戸大学, 情報基盤センター, 准教授 (20512180)
山下 隆義 中部大学, 工学部, 准教授 (60564721)
毛利 考佑 京都大学, 学術情報メディアセンター, 講師 (60796001)
内山 英昭 九州大学, 附属図書館, 准教授 (90735804)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 学習分析 / 教育支援 / 実時間処理 / センシング / 教育評価 |
研究実績の概要 |
前年度から,2019年度までの研究成果を利用して有効性の評価を行うための実験を前倒しで開始しており,2020年度も引き続き実証実験を継続しつつ,実験結果に基づいて技術改良やシステム設計の見直しを行った.特に2020年度はコロナ禍により対面授業の開催ができない状況であったため,既開発技術やシステムユーザインタフェースをオンライン授業にも対応できるように研究取り組みを拡張した.新たに開発した技術やシステムがオンライン授業でも有効に利用できることも確認でき,研究成果の展開の幅が拡大できた.各研究課題についての研究実績は以下の通り. 【研究課題1:学習活動の密センシング】コロナ禍によるオンライン授業に対応するために,オンライン形式の学習活動も学習支援システムを介して活動を記録できるようにシステムを改良した. 【研究課題2:新デジタル教科書システム】昨年度までに開発した新デジタル教科書システムを引き続き利用して,学習データの蓄積を行った. 【研究課題3:実時間学習分析】蓄積される学習活動データに対して,学習者の活動状況や授業内容の理解度状況を実時間で分析するための技術開発を継続した.また,オンライン授業でも利用できる学習ダッシュボードの開発を行った. 【研究課題4:適応型教育・学習支援のための情報提示】学習管理システム,デジタル教科書システムと連携させて,各学習者の状況に応じた関連教材や補助教材の推薦などの適応支援ならびに情報低提示するシステム開発を行った.そのシステムで利用する学習者の理解状況に応じて推薦教材の内容を変更する技術開発を行った. 【研究課題5:実時間学習解析に基づく双方向型協働空間の有効性評価】オンライン授業で開発したシステムを利用して評価実験を行った.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020年度はコロナ禍で当初計画していた対面授業での評価実験を実施することはできなかったが,代わりにオンライン授業での評価実験を実施することができた.オンライン授業により,各学習者に対して支援する情報の洗い出しや,支援システムの開発など,当初研究予定には含まれていなかった取り組みを進めることができ,結果としてオンライン授業支援を効果的に行うことに繋がった.
|
今後の研究の推進方策 |
開発したシステムを対面式/オンライン形式に依らず有効性を示すことができるように,システムの改良と評価の検証を継続する.
|