• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

データ科学・疫学・臨床医学の融合による日本の保険診療情報(NDB)の全解析

研究課題

研究課題/領域番号 18H04126
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

今村 知明  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (80359603)

研究分担者 野田 龍也  奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (70456549)
赤井 靖宏  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30326326)
石井 均  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (30422934)
毛利 貴子  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (30745435)
西岡 祐一  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (50812351)
明神 大也  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (40823597) [辞退]
久保 慎一郎  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 技師 (20833809)
加藤 源太  京都大学, 医学研究科, 准教授 (20571277)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードナショナル・データベース / NDB / データマイニング / シグナル検知 / データベース医学 / KDB
研究実績の概要

(1)医療レセプトと介護レセプト連結における名寄せの検討 本研究では、奈良県のKDBを用いて、医療レセプトと介護レセプトの連結を試みた。KDB 被保険者マスタに登録されるKDB 個人番号等と、保険者番号・被保険者番号等を組み合わせた適切なID(KDBHID)を用いることにより、一定数の追跡精度を得ることができることが判明した。
(2)NDBを用いた死亡アウトカムの追跡 平成30年度に構築した死亡決定ロジックを用いて、NDBデータにおける死亡を推定し、その精度の検証を行った。また、外科手術と内科治療で代表的な胃全摘術と経皮的冠動脈ステント留置術、経皮的冠動脈形成術を行った患者に対して手術後3 年間を追跡した。胃全摘術の患者は、ステント留置術患者に比べ超過死亡が多く、胃全摘術患者に比べると予後がいいという結果が得られた。
(3)胃瘻造設術の減少と人工栄養の推移 胃瘻やその代替手段となりうる経鼻栄養や中心静脈栄養を含めた人工栄養の変化に関する報告は少ないため、平成30年度の研究に続き、2013年から2017年度の奈良県のレセプトデータを用いて人工栄養を必要とした患者数と生命予後の推移を分析した。2014年度から2017年度にかけて胃瘻造設術とともに経鼻栄養が開始された患者数が減少していた。各人工栄養の開始後から180日以内の死亡に対するハザード比は4年間で有意な変化は認められなかった。
(4)レセプトデータを用いた100歳以上患者と100歳未満患者の医療費の比較
105歳以上の者を指す超百寿者、110歳以上の者を指すスーパーセンチナリアンの数も増え続けているが、100歳以上の者の重症期間や医療費に焦点を当て評価した研究事例はほとんどないため、100歳以上と100歳未満の患者を対象に、入院及び入院外で発生した医療費を比較・分析した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和元年度までの進捗は以下である。
(1)レセプトを利用したコホート研究のための基盤技術の開発
NDB等のレセプト情報を利用しコホート研究を行うための基盤技術として1)適切なIDの作成によるデータ連結、2)アウトカムの作成、が必要である。1)については、令和元年度に「医療レセプトと介護レセプト連結における名寄せの検討」に基づき、一定程度の連結精度が得られることを確認した。今後は、国保と後期高齢のレセプトの連結に関して引き続き検討する必要がある。2)については、平成30年度および令和元年度の2年間にわたり検証を行い、一定程度の精度の死亡推定が可能であることが分かった。今後は、40歳未満の死亡推定ロジック等の検討や、死亡以外のアウトカムの定義に関する検討が必要である。
(2)レセプトを利用したコホート研究の試行
上記の基盤技術の確立によりレセプトを利用したコホート研究が可能となる。基盤技術はまだ研究途中ではあるが、それを用いた場合のコホート研究の可能性と課題について、具体的なテーマの中で示していく。平成30年度においては、胃瘻の記述的疫学分析を、令和元年においては胃瘻を含む人工栄養増設術の予後分析や、胃全摘術と経皮的冠動脈ステント留置術、経皮的冠動脈形成術の予後分析、センチネリアンに対する医療費分析を実施し、課題と可能性を示した。今後は、介護レセプトとの連結による分析の可能性と課題について、研究を進める。

今後の研究の推進方策

・令和2年度(2020年度)の内容で、(最大800文字)で1つ作成。
(1)糖尿病患者/人工透析患者を対象とするコホートの作成(平成31年4月~令和2年3月)
・(1)で定義付けた糖尿病患者/人工透析患者をNDBより抽出し、ID0等の個人紐付け手法により名寄せし、入院と外来を結合したコホートを作成する。(死亡の特定が非常に困難であるため、1年間程度を要する見込みである。)
(2)全傷病と全薬剤の相関分析(平成31年4月~令和2年9月;(1)と並行)
・NDBで存在が確認された全傷病名(約23000種類)と全薬剤(約19000種類)を対象に、薬剤ごとの傷病名の出現頻度を網羅的に算出し、薬事上のシグナル検出の手法(Proportional Reporting Ratio (PRR)など)を参考に、「異常な出現」を観測する。この「異常な出現」は未知または既知の副作用や効能を示唆するものである。探索方法としては右図のようなヒートマップやデータマイニングを用いる。これらの探索を性別、年齢階級別にも行うことで、性または年齢に依存する特定の副作用や効能を検出できる。この場合、既知の副作用の頻度と比較することでNDBによる副作用検知の妥当性を定量的に検証する。同時に、全傷病同士の相関も算出し、傷病間の併存しやすさの一覧を作成する。傷病名のコーディングや疑い病名の頻出によるノイズの除去、数TBに及ぶデータ同士のクロス集計を伴うため、本項は時間を要する見込みである。
(3)医療レセプトと介護レセプトの連結と連結制度の向上をはかる。現在もある程度の名寄せには成功しているものの、まだ充分な制度が出ているとは言い難い。ユニークID作成に必要な変数を増やし、より精度の高い連結を目指す。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Absolute risk of acute coronary syndrome after severe hypoglycemia: A population‐based 2‐year cohort study using the National Database in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Nishioka Yuichi、Okada Sadanori、Noda Tatsuya、Myojin Tomoya、Kubo Shinichiro、Ohtera Shosuke、Kato Genta、Kuroda Tomohiro、Ishii Hitoshi、Imamura Tomoaki
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: 11 ページ: 426~434

    • DOI

      10.1111/jdi.13153

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of tooth loss among patients with diabetes mellitus and using the National Database of Health Insurance Claims and Specific Health Checkups of Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Seitaro、Noda Tatsuya、Nishioka Yuichi、Imamura Tomoaki、Kamijo Hideyuki、Sugihara Naoki
    • 雑誌名

      International Dental Journal

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1111/idj.12561

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Data regarding fracture incidence according to fracture site, month, and age group obtained from the large public health insurance claim database in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Shuichiro、Noda Tatsuya、Kubo Shinichiro、Myojin Tomoya、Nishioka Yuichi、Higashino Tsuneyuki、Akahane Manabu、Imamura Tomoaki
    • 雑誌名

      Data in Brief

      巻: 23 ページ: 103780~103780

    • DOI

      10.1016/j.dib.2019.103780

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国保データベースを用いた医療レセプトと介護レセプト連結における名寄せの課題2019

    • 著者名/発表者名
      明神 大也、次橋 幸男、久保 慎一郎、西岡 祐一、中西 康裕、降旗 志おり、東野 恒之、野田 龍也、今村 知明
    • 雑誌名

      医療情報学論文集

      巻: 39 ページ: 368~371

  • [雑誌論文] レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)を用いた死亡アウトカムの追跡2019

    • 著者名/発表者名
      久保慎一郎、野田龍也、西岡祐一、明神大也、中西康裕、降籏志おり、東野恒之、今村知明
    • 雑誌名

      医療情報学論文集

      巻: 39 ページ: 360~365

  • [雑誌論文] 世界最大の医療ビッグデータNDB(ナショナルデータベース)の活用と今後の展望2019

    • 著者名/発表者名
      西岡祐一、野田龍也、今村知明
    • 雑誌名

      日本整形外科学会雑誌

      巻: 93 ページ: 959~979

  • [雑誌論文] データベース医学の幕開け2019

    • 著者名/発表者名
      野田龍也、今村知明
    • 雑誌名

      再生医療(日本再生医療学会雑誌)

      巻: 18 ページ: 31-46

  • [学会発表] レセプト情報・特定健診情報データベース(NDB)を用いた1億人規模の臨床研究:日本の保険診療患者の糖尿病薬処方開始率2019

    • 著者名/発表者名
      毛利貴子、西岡祐一、久保慎一郎、野田龍也、明神大也、峯昌啓、福島由子、小泉実幸、中島拓紀、中上純子、紙谷史夏、桒田博仁、岡田定規、赤井靖宏、東野恒之、今村知明、石井均
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)を用いた臨床研究:糖尿病患者における重症低血糖と急性冠症候群発生率の関連2019

    • 著者名/発表者名
      西岡祐一、岡田定規、野田龍也、久保慎一郎、明神大也、東野恒之、峯昌啓、福島由子、小泉実幸、中島拓紀、中上純子、紙谷史夏、毛利貴子、桒田博仁、赤井靖宏、今村知明、石井均
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)を用いた1億人規模の臨床研究:保険診療糖尿病患者の急性冠症候群の発生率2019

    • 著者名/発表者名
      岡田定規、西岡祐一、久保慎一郎、明神大也、野田龍也、東野恒之、峯昌啓、福島由子、小泉実幸、中島拓紀、中上純子、紙谷史夏、桒田博仁、毛利貴子、赤井靖宏、今村知明、石井均
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)を用いた1億人規模の臨床研究:日本の保険診療糖尿病患者の透析導入率2019

    • 著者名/発表者名
      久保慎一郎、西岡祐一、野田龍也、明神大也、東野恒之、峯昌啓、福島由子、小泉実幸、中島拓紀、中上純子、紙谷史夏、桒田博仁、毛利貴子、岡田定規、赤井靖宏、石井均、今村知明
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)を用いた1億人規模の臨床研究:日本の保険診療糖尿病患者の下肢切断術施行率2019

    • 著者名/発表者名
      紙谷史夏、西岡祐一、久保慎一郎、明神大也、野田龍也、東野恒之、峯昌啓、福島由子、小泉実幸、中島拓紀、中上純子、桒田博仁、毛利貴子、岡田定規、赤井靖宏、今村知明、石井均
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)を用いた1億人規模の臨床研究:日本の保険診療糖尿病患者の死亡率2019

    • 著者名/発表者名
      明神大也、西岡祐一、久保慎一郎、野田龍也、東野恒之、峯昌啓、福島由子、小泉実幸、中島拓紀、中上純子、紙谷史夏、桒田博仁、毛利貴子、岡田定規、赤井靖宏、石井均、今村知明
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] ナショナルデータベース(NDB)を用いた1億人規模の臨床研究:日本の保険診療糖尿病患者の網膜光凝固/硝子体手術施行率2019

    • 著者名/発表者名
      野田龍也、西岡祐一、久保慎一郎、明神大也、東野恒之、峯昌啓、福島由子、小泉実幸、中島拓紀、中上純子、紙谷史夏、桒田博仁、毛利貴子、岡田定規、赤井靖宏、石井均、今村知明
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)による保険診療の実態調査:日本の糖尿病患者の処方の実態2019

    • 著者名/発表者名
      桒田博仁、西岡祐一、久保慎一郎、明神大也、野田龍也、東野恒之、峯昌啓、福島由子、小泉実幸、中島拓紀、中上純子、紙谷史夏、毛利貴子、岡田定規、赤井靖宏、今村知明、石井均
    • 学会等名
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] NDBに対する死亡決定ロジックの手法開発と検証2019

    • 著者名/発表者名
      久保慎一郎、野田龍也、西岡祐一、明神大也、降籏志おり、東野恒之、瀬楽丈夫、今村知明
    • 学会等名
      第23回日本医療情報学会春季学術大会
  • [学会発表] 胃瘻造設術の減少と人工栄養の推移:レセプトデータを用いた患者数と生命予後の分析2019

    • 著者名/発表者名
      次橋幸男、 赤羽 学、 中西康裕、 林修一郎、 野田龍也、 明神大也、 今村知明
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 健康福祉関連ビッグデータの結合による解析の可能性と問題点2019

    • 著者名/発表者名
      今村知明、明神大也、西岡祐一、久保慎一郎、中西康裕、次橋幸男、野田龍也
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)の活用:透析患者追跡と死亡数検証2019

    • 著者名/発表者名
      久保慎一郎、野田龍也、西岡祐一 明神大也、今村知明
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB):抗 HIV薬の処方実態全数把握2019

    • 著者名/発表者名
      野田龍也、西岡祐一、明神大也、久保慎一郎、今村知明
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 大規模なレセプトデータを用いた100歳以上患者と100歳未満患者の医療費の比較2019

    • 著者名/発表者名
      中西康裕、次橋幸男、野田龍也、明神大也、久保 慎一郎、西岡 祐一、赤羽学、今村知明
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] 日本の全保険診療患者を対象とした1型糖尿病発生率に関する記述疫学研究2019

    • 著者名/発表者名
      西岡祐一、野田龍也、明神大也、久保慎一郎、毛利貴子、石井均、今村知明
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] ナショナルデータベース(NDB)の活用:糖尿病薬開始率とその患者数2019

    • 著者名/発表者名
      明神大也、野田龍也、久保慎一郎、大寺祥佑、加藤源太、黒田知宏、毛利貴子、石井均、今村知明
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)を用いた死亡アウトカムの追跡2019

    • 著者名/発表者名
      久保慎一郎、野田龍也、西岡祐一、明神大也、中西康裕、降籏志おり、東野恒之、今村知明
    • 学会等名
      第39回医療情報学連合大会(第20回日本医療情報学会学術大会)
  • [学会発表] 国保データベースを用いた医療レセプトと介護レセプト連結における名寄せの課題2019

    • 著者名/発表者名
      明神 大也、次橋 幸男、久保 慎一郎、西岡 祐一、中西 康裕、降旗 志おり、東野 恒之、野田 龍也、今村 知明
    • 学会等名
      第39回医療情報学連合大会(第20回日本医療情報学会学術大会)
  • [学会発表] A comparison of medical expenditures between centenarians and non-centenarians using big data in medical claims2019

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Nakanishi, Yukio Tsugihashi, Tatsuya Noda, Tomoya Myojin, Shinichiro Kubo, Yuichi Nishioka, Manabu Akahane, Tomoaki Imamura
    • 学会等名
      14th Supercentenarian Seminar
    • 国際学会
  • [図書] “中堅どころ”が知っておきたい 医療現場のお金の話2019

    • 著者名/発表者名
      中西 康裕、今村 知明
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      メディカ出版
    • ISBN
      978-4-8404-6894-7
  • [産業財産権] レセプト情報データベースにおける患者の死亡判定方法及び装置2019

    • 発明者名
      今村知明、ほか7名
    • 権利者名
      公立大学法人奈良県立医科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-094138

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi