• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

非コードRNA遺伝子をゲノムワイドに発見する汎用システム

研究課題

研究課題/領域番号 18H04127
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

榊原 康文  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (10287427)

研究分担者 佐々木 えりか  公益財団法人実験動物中央研究所, 応用発生学研究センター, センター長 (70390739)
星野 敦  基礎生物学研究所, 多様性生物学研究室, 助教 (80312205)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード非コードRNA / 遺伝子発見 / バイオインフォマティクス / 深層学習
研究実績の概要

畳み込みニューラルネットワーク(CNN, convolutional neural network)を,非コードRNA配列のアライメントに適用し,配列の分類とクラスタリングを高精度に行うプログラムCNNclustを開発した.本手法は,10分割交差検証においてAccuracyおよびF値の両者で既存のncRNAファミリー分類ツールを上回った.また,学習後のモデルのフィルタからsnoRNA H/ACA boxやsnoRNA C/D boxなどで見られる配列のモチーフやmiRNAのステム構造に類似した二次構造モチーフを同定することができる.
生物医学分野の研究において,マーモセットは霊長類のモデル動物として近年ますます使用されるようになってきておりゲノム情報の整備が求められている.マーモセットにおいて非コードRNAの同定・アノテーションを進めるために,マーモセットのいくつかの組織,および非コードRNAが多く発現することが知られる生殖細胞を用いてsmall RNA-seqを行う.そして,コモンマーモセット全ゲノム上の非コードRNAおよびそこから切り出されるmiRNA様derived RNAの網羅的同定とトランスクリプトーム地図を作成する.本年度は,いくつかの発生過程の精巣・卵巣を用いてsingle cell解析を行い,生殖細胞発生過程のどの時期にmiRNAの産生や機能に必要な因子が発現しているのかを明らかにし,今後small RNA-seqを行うにあたって基礎となる知見を得た.
ゲノムを解読した標準系統のアサガオをクローンで育成し,花・葉・茎・種・胚の各組織をサンプリングして,total RNAを抽出した.また,その次世代から根をサンプリングした.非コードRNA遺伝子の変異体の解析に挑戦するため,アサガオでのゲノム編集を行う準備を行った.具体的には,機能欠損により花に可視的な表現型が現れることが期待される遺伝子に突然変異を導入するためのゲノム編集用ベクターの構築を進めた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ゲノム配列から非コードRNA遺伝子を高精度に発見する汎用的な計算手法の開発は順調に進んでいる.とくに,深層学習における畳み込みニューラルネットワークを非コードRNA配列のアライメントに適用し配列の分類とクラスタリングを行うというバイオインフォマティクスの分野でも世界で初めての手法の開発にはほぼ成功した.
Small RNA-seqを行う組織・生殖細胞のステージについて検討を行った.また,そのサンプリングを進めている.
サンプルの調製,total RNAの抽出は順調に進んでいる.ゲノム編集用のベクター構築は,ガイドRNAの配列のクローニングに定法であるオリゴDNAのアニーリングを試みたが効率が低く,クローニングできない配列もあった.そのため,インバースPCRによる方法に変更したところ,効率が改善してベクターを完成させることができた.

今後の研究の推進方策

本年度開発した畳み込みニューラルネットワークを非コードRNA配列のアライメントに適用し配列の分類とクラスタリングを行うプログラムCNNclustにトランスクリプトームデータを組合せてゲノム配列から非コードRNA遺伝子を高精度に発見する汎用システムの開発に着手する.
非コードRNAを多く発現することが知られる卵子からsmall RNA-seqを行うためには,数が必要でありサンプルをプールする必要がある.他の組織は,一回のサンプリングでsmall RNA-seqに必要な量が手に入る.卵子のサンプリングを優先的に行い,ライブラリー作製,シークエンスに進める.
未抽出である根からもtotal RNAを抽出する.アサガオの研究対象として最も活用されている花については,非コードRNAの機能推定に利用できるように,発生段階を追ったtotal RNAの抽出も行う.また,完成したゲノム編集用ベクターを用いてアサガオを形質転換し,突然変異の導入を試みる.得られた形質転換体を解析して,変異導入効率などの基礎的なデータを集める.

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 6件、 招待講演 8件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Convolutional neural networks for classification of alignments of non-coding RNA sequences2018

    • 著者名/発表者名
      Aoki Genta、Sakakibara Yasubumi
    • 雑誌名

      Bioinformatics

      巻: 34 ページ: i237~i244

    • DOI

      10.1093/bioinformatics/bty228

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A max-margin training of RNA secondary structure prediction integrated with the thermodynamic model2018

    • 著者名/発表者名
      Akiyama Manato、Sato Kengo、Sakakibara Yasubumi
    • 雑誌名

      Journal of Bioinformatics and Computational Biology

      巻: 16 ページ: 1840025~1840025

    • DOI

      10.1142/S0219720018400255

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anthocyanin mutants of Japanese and common morning glories exhibit normal proanthocyanidin accumulation in seed coats.2018

    • 著者名/発表者名
      K.I. Park, E. Nitasaka and A. Hoshino
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 35 ページ: 259-266

    • DOI

      10.5511/plantbiotechnology.18.0613a

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Long-read sequence data improves the contiguity of Marmoset genome2019

    • 著者名/発表者名
      Vasanthan Jayakumar,Yasubumi Sakakibara
    • 学会等名
      第8回日本マーモセット研究会大会
  • [学会発表] Development of Genetically Modified Non-Human Primate Disease Models2019

    • 著者名/発表者名
      Erika Sasaki
    • 学会等名
      Keystone Symposia Conference/ Genome Engineering: From Mechanisms to Therapies
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Development Non-human Primate Disease models by Genetic Engineering2019

    • 著者名/発表者名
      Erika Sasaki
    • 学会等名
      2nd Internatioal Primate Neuroscience Research Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] マーモセットにおける遺伝子改変モデルの展望2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木えりか
    • 学会等名
      第8回日本マーモセット研究会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Nonhuman Primate models for Translational Science2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木えりか
    • 学会等名
      Translational and Regulatory Sciences Symposium
    • 招待講演
  • [学会発表] アサガオの刷毛目絞を司るエピジェネティックな遺伝子発現御2019

    • 著者名/発表者名
      星野敦, 森田裕将, 長岐清孝
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] アサガオの刷毛目絞とエピゲノム解析2019

    • 著者名/発表者名
      星野敦, 森田裕将, 長岐清孝
    • 学会等名
      第10回アサガオ研究集会
  • [学会発表] アサガオの葉における翼片形成に関わる遺伝子の解析22019

    • 著者名/発表者名
      岡本歩, 星野敦, 福多賢太郎, 野口英樹, 田中啓介, 乗越亮, 清水圭一, 仁田坂英二
    • 学会等名
      第10回アサガオ研究集会
  • [学会発表] アサガオSCPL型アシル化酵素遺伝子とアントシアニン色素合成2019

    • 著者名/発表者名
      森田裕将, 三嶋麻友, 渡邊良介, 仁田坂英二, 飯田滋, 星野敦
    • 学会等名
      第10回アサガオ研究集会
  • [学会発表] Creating neuronal disease models using genome editing2018

    • 著者名/発表者名
      Erika Sasaki
    • 学会等名
      22nd Biennial Meeting of the International Society for Developmental Neuroscience
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Current state of marmoset population in Japan and exchange of the marmoset genome resources2018

    • 著者名/発表者名
      Erika Sasaki
    • 学会等名
      ILAR roundtable “Care, Use and Welfare of Marmosets as Animal Models for Gene Editing-based Biomedical Research”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Generating genetically modified model marmoset2018

    • 著者名/発表者名
      Erika Sasaki
    • 学会等名
      ILAR roundtable “Care, Use and Welfare of Marmosets as Animal Models for Gene Editing-based Biomedical Research”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 小型非ヒト霊長類マーモセットモデルと遺伝子改変技術2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木えりか
    • 学会等名
      関西実験動物研究会第139回研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Enhancer of Flavonoid Productionによるカルコン合成酵素の生成物特異性制御2018

    • 著者名/発表者名
      和氣駿之,大豆田亮,中野拓也,山田彩友美,寺下美穂,宇野海地,森田裕将,榊原圭子,星野敦,高橋征司,中山亨
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度北海道支部・東北支部合同支部大会
  • [学会発表] アサガオの多様な変異体リソースと高精度ゲノム情報2018

    • 著者名/発表者名
      仁田坂英二,星野敦
    • 学会等名
      植物学会第82回大会
  • [学会発表] アサガオにおける葉の翼片形成に関与する丸葉遺伝子の解析2018

    • 著者名/発表者名
      岡本歩,星野敦, 福多賢太郎, 野口英樹, 田中啓介, 乗越亮, 仁田坂 英二
    • 学会等名
      三学会合同宮崎大会2018,日本動物学会九州支部(第71回),九州沖縄植物学会(第68回),日本生態学会九州地区(第63回)
  • [学会発表] Convolutional neural networks for classification of alignments of non-coding RNA sequences2018

    • 著者名/発表者名
      Genta Aoki and Yasubumi Sakakibara
    • 学会等名
      The 26th International conference on Intelligent Systems for Molecular Biology (ISMB2018)
    • 国際学会
  • [図書] The 3-Dimensional Atlas of the Marmoset Brain: Reconstructible in Stereotaxic Coordinates (Brain Science)2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Iriki, Hirotaka James Okano, Erika Sasaki, Hideyuki Okano(編集)
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      Springer Japan社
    • ISBN
      9784431566106
  • [図書] 医療応用をめざすゲノム編集 最新動向から技術・倫理的課題まで (DOJIN BIOSCIENCE SERIES). 11章:ゲノム編集による疾患モデルマーモセット(佐藤賢哉, 佐々木えりか著)2018

    • 著者名/発表者名
      真下 知士 (編集), 金田 安史 (編集)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      化学同人
    • ISBN
      9784759817294
  • [図書] マーモセットラボマニュアル はじめての取扱いから研究最前線まで2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木えりか監修、井上貴史・黒滝陽子・三木理雅編集
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      アドスリー社
    • ISBN
      9784904419786
  • [図書] The Common Marmoset in Captivity and Biomedical Research. Chapter 20:Creating Genetically Modified Marmosets.(Erika Sasaki著)2018

    • 著者名/発表者名
      Robert P. Marini (編集), Lynn M. Wachtman (編集), Suzette D. Tardif (編集), Keith Mansfield (編集), James G. Fox (編集)
    • 総ページ数
      570
    • 出版者
      Academic Press
    • ISBN
      9780128118290

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi