• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

気候変動が引き起こす海洋溶存酸素変化:データ解析と数値計算による総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H04129
研究機関北海道大学

研究代表者

見延 庄士郎  北海道大学, 理学研究院, 教授 (70219707)

研究分担者 重光 雅仁  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 技術研究員 (20511695)
纐纈 慎也  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任研究員 (30421887)
小埜 恒夫  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 国際水産資源研究所, グループ長 (40371786)
佐々木 克徳  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (50604815)
安中 さやか  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 研究員 (80620393)
相田 真希  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 技術主任 (90463091)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード地球温暖化 / 海洋貧酸素化
研究実績の概要

今年度も昨年度に引き続き、主として過去変動の実態解明、過去変動のメカニズム解明、高信頼度将来予測を実施した。
過去変動の実態解明では、溶存酸素格子データ作成にworld ocean database 2018を用いる変更を行い、試行的に飽和溶存酸素量およびAOUの格子化データの格子化を行った。ARGOデータを用いた解析では海洋中層・深層における塩分・酸素分布変動を推定し循環構造推定と組み合わせることで見掛けの酸素消費量分布見積もり、IUGGなどで発表を行った。すでに作成した表層太平洋のpCO2・全炭酸のデータセットを用いて熱帯域の解析を行い、論文にまとめた。
過去変動のメカニズム解明では、MIROCモデルを用いてインド洋北部の貧酸素領域の酸素濃度が温暖化にどのように応答し、酸素の収支がどのように変わるかを明らかにした。また、物質循環モデルの開発のため、どのような溶存有機物を入れ、どのような生成・分解速度を与えればよいかを観測データで調べた。MIROCの生物地球化学モデルの解析から、現在最適と考えられる酸素循環プロセスのNEMUROへの導入に着手した。新たに構築された海氷海洋結合モデル駆動用データセットJRA55-doが公開されたことに伴い、CORE2データからJRA55-doへ境界データの変更を行い、再実験を実施した。
高信頼度将来予測では、まず深度座標におけるCMIP5データと格子化溶存酸素データの比較を行い、そしてさらに、CMIP5データから北太平洋における溶存酸素濃度の等密度面データを作成し、観測データと比較を行った。その結果、観測で見られたアリューシャン列島南岸の溶存酸素濃度の減少トレンドの再現性はモデルにより大きく異なることが判明した。
また魚類に関する文献調査を進め、貧酸素化の指標となり得る魚類種の抽出を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

以下の進捗に照らして、おおむね順調に進展していると判断する。格子化データを作成するための元データとなるWorld Ocean Databaseが2018年に新版となったが、それに対応するプログラム群の修正を行って格子化データを新たに作成した。ARGOデータを用いた解析では、酸素及び栄養塩分布・変動の推定を行っており、成果を取りまとめて報告する段階にある。表層太平洋のpCO2・全炭酸のデータセット解析は、論文にまとめるに至った。数値計算の実行もおおむね計画通り進展している。CMIP5データの解析も、10モデルの解析を深度・密度座標について実行できている。日本沿岸の浅海域において貧酸素化が進行している海域の抽出と、その影響を受けやすい魚類種の抽出が終了し、次年度からの魚類影響に関する解析の準備が全て整った。

今後の研究の推進方策

今後は(1)過去変動の実態解明,(2)過去変動のメカニズム解明,(3)高信頼度将来予測,(4)将来変動メカニズムの解明,(5)魚類への影響評価の研究内容のうち、過去2年度に注力した(1)-(3)に加えて、(4)(5)にも取り組む。
(1)過去の溶存酸素変動の実態解明では、昨年度試行的に格子化データ作成を行った飽和溶存酸素量およびAOUについて、その評価を他のデータと比較して実行する。2000年代の塩分分布を利用した酸素分布、変動についてデータ整備を行い、その成果を公表する。H30年度、H30/R1年度に整備した表層データセットを用いて、北太平洋における表層栄養塩・全炭酸 の季節・経年変動を明らかにする。
(2)過去の溶存酸素変動のメ カニズムについては、溶存酸素を組み込んだCOCO-NEMUROの過去再現実験を1958年~2018年について実施し、海洋中の溶存酸素量と低次生態系の十年規模変動の解析を行う。また、溶存有機物を組み込んだ物質循環モデルを開発し、温暖化時に溶存有機物が溶存酸素にどのような影響を与えるかを明らかにする。
(3)の高信頼度将来予測では、観測データと再現性の良いCMIP5モデルのデータを用いて、等密度面上の溶存酸素変動のメカニズムの解析を行う。
(4)の将来変動メカニズ ムの解明はその準備として、CMIP6モデルデータの収集および下処理を行う。(5)魚類への影響評価では、貧酸素化が進行している東北・北海道沖大陸斜面と西部日本海浅海域における既存資料を用いて、魚類に対する貧酸素影響発現の有無の評価を開始する。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 11件、 招待講演 6件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] ジョージア工科大学/ワシントン大学/国立大気科学研究センター(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ジョージア工科大学/ワシントン大学/国立大気科学研究センター
  • [雑誌論文] Trends and decadal oscillations of oxygen and nutrients at 50 to 300 m depth in the equatorial and North Pacific2020

    • 著者名/発表者名
      Stramma Lothar、Schmidtko Sunke、Bograd Steven J.、Ono Tsuneo、Ross Tetjana、Sasano Daisuke、Whitney Frank A.
    • 雑誌名

      Biogeosciences

      巻: 17 ページ: 813~831

    • DOI

      10.5194/bg-17-813-2020

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mechanisms of Future Changes in Equatorial Upwelling: CMIP5 Intermodel Analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Terada Mio、Minobe Shoshiro、Deutsch Curtis
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 33 ページ: 497~510

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-19-0128.1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Spatio-temporal variability of surface water pCO2 and nutrients in the tropical Pacific from 1981 to 20152019

    • 著者名/発表者名
      Yasunaka S.、Kouketsu S.、Strutton P.G.、Sutton A.J.、Murata A.、Nakaoka S.、Nojiri Y.
    • 雑誌名

      Deep Sea Research Part II: Topical Studies in Oceanography

      巻: 169-170 ページ: 104680~104680

    • DOI

      10.1016/j.dsr2.2019.104680

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sea Level and the Role of Coastal Trapped Waves in Mediating the Influence of the Open Ocean on the Coast2019

    • 著者名/発表者名
      Hughes CW, Fukumori I, Griffies SM, Huthnance JM, Minobe S, Spence P, Thompson KR, Wise A
    • 雑誌名

      SURVEYS IN GEOPHYSICS

      巻: 40 ページ: 1467-1492

    • DOI

      10.1007/s10712-019-09535-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Simulating the Midlatitude Atmospheric Circulation: What Might We Gain From High-Resolution Modeling of Air-Sea Interactions?2019

    • 著者名/発表者名
      Czaja, A, Frankignoul, C, Minobe, S, Vanniere, B
    • 雑誌名

      CURRENT CLIMATE CHANGE REPORTS

      巻: 5 ページ: 390-406

    • DOI

      10.1007/s40641-019-00148-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Impacts of interdecadal climate variability and vertical mixing on biological production2020

    • 著者名/発表者名
      Aita M.N., Komuro Y., Tadokoro K., Tatebe H., Fujiki T., Watanabe T., Hashioka T. and Harada N.
    • 学会等名
      2020 Ocean Sciences Meeting, San Diego, CA, U.S.A., Feb. 16-21, 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Linkages among physical, biogeochemical and biological oceanography: some examples and strategies2020

    • 著者名/発表者名
      Shoshiro Minobe
    • 学会等名
      The Transparency Oceanography
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Oxygen distribution inference and the budgets int the North Pacific2019

    • 著者名/発表者名
      Kouketsu, S., Osafune, S. Doi, T.
    • 学会等名
      IUGCC
    • 国際学会
  • [学会発表] 全球観測網から推定する海盆規模 塩分・溶存酸素変動2019

    • 著者名/発表者名
      纐纈慎也
    • 学会等名
      JpGU
    • 招待講演
  • [学会発表] Spatio-temporal variability of surface water pCO2 and nutrients in the tropical Pacific from 1981 to 20152019

    • 著者名/発表者名
      S. Yasunaka, S. Kouketsu, P.G. Strutton, A.J. Sutton, A. Murata, S. Nakaoka, Y. Nojiri
    • 学会等名
      SOLAS Open Science Conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatio-temporal variability of surface water pCO2 and nutrients in the tropical Pacific from 1981 to 20152019

    • 著者名/発表者名
      S. Yasunaka, S. Kouketsu, P.G. Strutton, A.J. Sutton, A. Murata, S. Nakaoka, Y. Nojiri
    • 学会等名
      JpGU2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 北太平洋表層栄養塩の季節・経年変動2019

    • 著者名/発表者名
      安中さやか(JAMSTEC)・三寺史夫(北海道大学)・中岡慎一郎(国環研)・Frank Whitney(加IOS)
    • 学会等名
      日本海洋学会2019年度秋季大会
  • [学会発表] PICES special publication “ocean acidification and deoxygenation in the north pacific ocean”: information exchange with social sectors2019

    • 著者名/発表者名
      Christian, J., Ono, T.
    • 学会等名
      4th GOA-ON International workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] 親潮域中層における顕著なケイ酸増加トレンドの要因について2019

    • 著者名/発表者名
      小埜恒夫
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年会
  • [学会発表] インド洋北部における将来の溶存酸素濃度変動2019

    • 著者名/発表者名
      重光 雅仁, 山本 彬友, 岡 顕
    • 学会等名
      日本海洋学会2019年度秋季大会
  • [学会発表] Dissolved organic carbon (DOC) in the Indian Ocean2019

    • 著者名/発表者名
      SHIGEMITSU MASAHITO, YOSHIKAWA CHISATO , WAKITA MASAHIDE, MURATA AKIHIKO
    • 学会等名
      日本海洋学会2019年度秋季大会 SCOR-GEOTRACESジョイントセッション
    • 国際学会
  • [学会発表] Impacts of decadal-scale climate variability on marine ecosystems2019

    • 著者名/発表者名
      Aita M.N., Fujiki T., Tadokoro K., Komuro Y., Taketani F. and Harada N
    • 学会等名
      OCEAN OBS’19, Hawaii Convention Center, Honolulu, HI, U.S.A., Sep. 15-20, 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Overview of sources of marine ecosystem predictability2019

    • 著者名/発表者名
      Shoshiro Minobe
    • 学会等名
      PICES/CLIVAR WG-40 workshop on “Towards an integrated approach to understanding ecosystem predictability in the North Pacific”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Basin-scale Relations Between Marine Ecosystem Indices and Physical Environments in North Pacific2019

    • 著者名/発表者名
      Shoshiro Minobe
    • 学会等名
      PICES/CLIVAR WG-40 workshop on “Towards an integrated approach to understanding ecosystem predictability in the North Pacific”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanisms of predictability in the western North Pacific2019

    • 著者名/発表者名
      Shoshiro Minobe
    • 学会等名
      CLIVAR Pacific Region Panel - PICES WG-40 meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mechanisms of future changes in equatorial upwelling: CMIP5 inter-model analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Mio Terada, Shoshiro Minobe, Curtis Deutsch
    • 学会等名
      International Workshop on Future Climate Change
    • 招待講演
  • [学会発表] 北太平洋における溶存酸素量の変動とその要因2019

    • 著者名/発表者名
      寺嶋 雄志,見延 庄士郎
    • 学会等名
      日本海洋学会2019年度秋季大会
  • [図書] Ocean Acidification and Deoxygenation in the North Pacific Ocean2019

    • 著者名/発表者名
      Christian, J.R., Ono, T. (Eds.)
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      PICES Press
    • ISBN
      978-1-927797-32-7

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi