• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

グリーンランド氷床コアから解読する過去の急激な気候変動と陸海域環境への影響

研究課題

研究課題/領域番号 18H04140
研究機関国立極地研究所

研究代表者

東 久美子  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (80202620)

研究分担者 平林 幹啓  国立極地研究所, 研究教育系, 特任助手 (20399356)
中澤 文男  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (80432178)
永塚 尚子  国立極地研究所, 研究教育系, 研究員 (30733208)
近藤 豊  国立極地研究所, 国際北極環境研究センター, 特任教授 (20110752)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードグリーンランド / 氷床コア / 急激な気候変動
研究実績の概要

本研究ではグリーンランド氷床コアから見いだされた急激な気候変動を詳細に解析することで、過去に地球システムが臨界点を超えた際の温暖化の速度、温暖化と連動した陸域・海洋・大気の変化、陸域・海洋・大気の変化の速度、さらに気候が安定していた時代との違いを解明することを目的として研究を進めている。2018年度は以下の研究を実施した。
・グリーンランドのEGRIP地点で国際共同研究によって実施している氷床コアの掘削と現場解析に参加するため、EGRIP地点に研究者を派遣した。深さ1700mまでの掘削と現場解析を実施した。
・本研究ではEGRIP地点で掘削した氷床コア(EGRIPコア)について、スイスのベルン大学において国際共同研究による連続融解分析(CFA分析)を実施する。2018年度は1月から3月末にかけて同氷床コアの深さ900mまでの融解分析を実施した。日本からブラックカーボン分析装置(SP2)を持ち込んでベルン大学のCFA装置に接続し、ブラックカーボンの高時間分解能データを取得した。また、CFA装置を用いて融解したサンプルの一部を、CFA装置に接続したフラクション・コレクターによって自動採取し、採取したサンプルを国内に持ち帰った。フラクションコレクターで採取したサンプルのIC-MS分析を実施するため、分析に先立ち、EGRIPコアの分析条件の最適化を行った。また、グリーンランドNEEM地点で掘削されたコア(NEEMコア)を分析するため、NEEMコアの分析条件を検討した。
・固体微粒子分析装置を導入し、装置の立ち上げを行った。さらに、走査型電子顕微鏡を用いて鉱物ダスト粒子の成分分析を実施するため、分析法の検討を行った。
・ブラックカーボンの発生源と輸送に関する解析に着手した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

スイスのベルン大学で実施したEGRIPコアの国際共同連続融解分析(CFA分析)では、2018年度はブリットル・ゾーンと呼ばれる、氷床コアがもろく割れやすくなる深度帯の分析を開始した。従来のグリーンランド氷床コアでは、ブリットル・ゾーンの氷床コアはクラックや割れが多数入っていたため、化学分析が殆ど実施できず、データが空白となる時代が数千年間にも及んでいた。しかし、EGRIP地点に冷凍機を持ち込んで掘削直後の氷床コアを低温に保ったことや、コアの現場処理ラインにおける数十ミクロン程度の小さな段差をなくす工夫をしたことで、割れの少ない氷床コアを取得することができた。コアのクラックのために融解分析できない深度がところどころあったものの、ブリットル・ゾーンにおいても概ねデータを取得することができた。完新世におけるCFAによる高時間分解能の化学分析データが得られるのは、EGRIPコアがグリーンランド初となる予定である。
ベルン大学におけるブラックカーボン分析の初期的結果を見ると、ブラックカーボン濃度に明瞭な季節変化が見られた。このことから、EGRIPコアの高精度年代決定を行うことができる見通しがついた。また、ブラックカーボンの分析データを高時間分解能で解析できる見通しがついた。

今後の研究の推進方策

・2018年度に引きつづき、グリーンランドのEGRIP地点で国際共同研究によって実施している氷床コアの掘削と現場解析に参加する予定である。また、ベルン大学で実施するEGRIPコアの国際共同CFA分析に参加する。日本からは引きつづき、ブラックカーボン分析装置(SP2)を持ち込んで、ブラックカーボンの高時間分解能データを取得する。CFA装置を用いて融解したサンプルの一部を、CFA装置に接続したフラクション・コレクターによって自動採取する。
・2018年度にフラクション・コレクターで採取したサンプルを、2018年度に検討した最適分析条件の下で、イオンクロマトグラフ(IC)によりイオン分析を、IC-MS(質量分析計)によりハロゲン分析を実施する。また、2018年度にSP2により取得した高時間分解能のブラックカーボンのデータを国内で解析する。
・2018度に導入した固体微粒子分析装置(Coulter Multisizer 4e)と従来のコールター式固体微粒子分析装置(Coulter Multisizer 4)の比較実験を行い、同じ粒径範囲で整合性のある分析結果が得られるか確認するとともに、新規装置でしか測定できない小粒径の粒子の分析精度を検証する。また、走査型電子顕微鏡を用いてグリーンランド・コアに含まれている鉱物ダスト粒子の成分分析を開始する。更にエアロゾルの発生源と輸送に関する解析を継続する。
・近年の温暖化に伴う環境変化を調べるため、国立極地研究所においてEGRIPの浅層コアのCFA分析を実施する。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 11件)

  • [国際共同研究] コペンハーゲン大学/デンマーク工科大学(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      コペンハーゲン大学/デンマーク工科大学
  • [国際共同研究] アルフレッド・ウェゲナー極地海洋研究所/チュービンゲン大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      アルフレッド・ウェゲナー極地海洋研究所/チュービンゲン大学
  • [国際共同研究] ユトレヒト大学(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      ユトレヒト大学
  • [国際共同研究] ベルン大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      ベルン大学
  • [国際共同研究] ストックホルム大学(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      ストックホルム大学
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      6
  • [雑誌論文] Glacially sourced dust as a potentially significant source of ice nucleating particles2019

    • 著者名/発表者名
      Tobo Yutaka、Adachi Kouji、DeMott Paul J.、Hill Thomas C. J.、Hamilton Douglas S.、Mahowald Natalie M.、Nagatsuka Naoko、Ohata Sho、Uetake Jun、Kondo Yutaka、Koike Makoto
    • 雑誌名

      Nature Geoscience

      巻: 12 ページ: 253~258

    • DOI

      10.1038/s41561-019-0314-x

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Abrupt ice-age shifts in Southern westerlies and Antarctic climate forced from the north2018

    • 著者名/発表者名
      Buizert, C., Sigl, M., Severi, M., Markle, B. R., Wettstein, J. J., McConnell, J. R., Pedro, J., Sodemann, H., Goto-Azuma, K., Kawamura, K., Fujita, S., Motoyama, H., Hirabayashi, M., Uemura, R., Stenni, B., Parrenin, F., Feng, H., Fudge, T. J. and Steig, E. J.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 563 ページ: 681-685

    • DOI

      10.1038/s41586-018-0727-5

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Observations and modelling of algal growth on a snowpack in north-western Greenland2018

    • 著者名/発表者名
      Onuma, Y., Takeuchi, N., Tanaka, S., Nagatsuka, N., Niwano, M., and Aoki, T.
    • 雑誌名

      The Cryosphere

      巻: 12 ページ: 2147-2158

    • DOI

      10.5194/tc-12-2147-2018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Greenland records of aerosol source and atmospheric lifetime changes from the Eemian to the Holocene2018

    • 著者名/発表者名
      Schupbach, S., Fischer, H., Bigler, M., Erhardt, T., Gfeller, G., Leuenberger, D., Mini, O., Mulvaney, R., Abram, N. J., Fleet, L., Frey, M. M., Thomas, E., Svensson, A., Dahl-Jensen, D., Kettner, E., Kjaer, H., Goto-Azuma, K., Kuramoto, T., Hirabayashi, M., Uetake, J. and others
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: 1476

    • DOI

      10.1038/s41467-018-03924-3.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Microstructure in EastGRIP2018

    • 著者名/発表者名
      Weikusat, I., Kerch, J., Jansen, D., Eichler, J., Homma, T., Kleitz, I., Shigeyama, W., Stoll, N., Azuma, N., Goto-Azuma, K., Faria, S., H., Kipfstuhl, S. and Dahl-Jensen, D.
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] グリーンランドEGRIP計画における2016~2018年の日本の観測活動及び氷床コア解析2018

    • 著者名/発表者名
      東久美子, 川村賢二, 中澤文男, 平林幹啓, 永塚尚子, 繁山航, 尾形純, 福田かおり, 本間智之
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] 南北両極におけるアイスコア掘削プロジェクト2018

    • 著者名/発表者名
      東久美子, 川村賢二, 藤田秀二, 中澤文男, 本山秀明
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] 走査型電子顕微鏡を使ったグリーンランド氷床北西部SIGMA-Dアイスコア中の鉱物組成変動の解明2018

    • 著者名/発表者名
      永塚尚子, 東久美子, 本山秀明, 的場澄人, 藤田耕史, 山崎哲秀, 大沼友貴彦, 箕輪昌紘, 青木輝夫, 平林幹啓, Dallmayr Remi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] グリーンランド・EGRIPにおけるピット観測から明らかになった近年の年間堆積量と積雪中の化学成分とダスト濃度の季節変動2018

    • 著者名/発表者名
      中澤文男, 永塚尚子, 平林幹啓, 東久美子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] グリーンランド深層アイスコアに含まれる固体微粒子のその場観察2018

    • 著者名/発表者名
      繁山航, 永塚尚子, 本間智之, 高田守昌, 東久美子, Weikusat, I., Drury, M., Kuiper, E., Pennock, G., Mateiu, R., 東信彦,Dahl-Jensen, D.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] 微細結晶粒氷のクリープ変形における結晶粒径と含有不純物の影響2018

    • 著者名/発表者名
      猿谷友孝, 中島甲葵, 高田守昌, 本間智之, 東信彦, 東久美子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] High-resolution analyses of black carbon and dust in a Greenland ice core2018

    • 著者名/発表者名
      Goto-Azuma, K., Y. Ogawa-Tsukagawa, Y. Kondo, R. Dallmay, M. Hirabayashi, J. Ogata, K. Kitamura, H. Motoyama, S. Matoba, M. Kadota, T. Aoki, N. Moteki, S. Ohata, T. Mori, M. Koike, Y. Komuro, A. Tsushima, N. Nagatsuka and K. Fujita
    • 学会等名
      Polar 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] ICP質量分析計を接続した連続融解分析装置による雪氷コアの分析2018

    • 著者名/発表者名
      平林幹啓, 尾形純, 東久美子, 鹿籠 康行
    • 学会等名
      日本分析化学会第67年会
  • [学会発表] Microstructure in the EastGRIP ice core, Greenland2018

    • 著者名/発表者名
      Weikusat, I., J. Kerch, D. Jansen, J. Eichler, T. Homma, I. Kleitz, W. Shigeyama, N. Stoll, N. Azuma, K. Goto-Azuma, S. H. Faria, S. Kipfstuhl and D. Dahl-Jensen
    • 学会等名
      JAGFOS 2018 Science Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] グリーンランド北西部のアイスコアを用いたブラックカーボンの高時間分解能解析2018

    • 著者名/発表者名
      東久美子,塚川佳美,近藤豊,ダルマイヤー・レミ,平林幹啓,尾形純,北村亨太郎,川村賢二,本山秀明,的場澄人,門田萌,青木輝夫,茂木信宏,大畑祥,森樹大,小池真,小室悠紀,對馬あかね,永塚尚子,藤田耕史
    • 学会等名
      雪氷研究大会2018
  • [学会発表] ICP 質量分析計を接続した連続融解分析装置による多元素同時定量2018

    • 著者名/発表者名
      平林幹啓,尾形純,東久美子,鹿籠康行
    • 学会等名
      雪氷研究大会2018
  • [学会発表] グリーンランド氷床北西部SIGMA-D アイスコア中の過去100 年間の鉱物組成変動の解明2018

    • 著者名/発表者名
      永塚尚子,東久美子,對馬あかね,本山秀明,的場澄人,藤田耕史,山崎哲秀,大沼友貴彦,箕輪昌紘,青木輝夫,平林幹啓
    • 学会等名
      雪氷研究大会2018
  • [学会発表] 多結晶氷の力学特性・組織変化における結晶粒径の影響2018

    • 著者名/発表者名
      猿谷友孝, 高田守昌, 本間智之, 東信彦, 東久美子
    • 学会等名
      雪氷研究大会2018
  • [学会発表] グリーンランド南東ドームコア中の金属成分解析によるエアロゾル循環推定2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木千晶, 鈴木利孝, 平林幹啓, 的場澄人, 飯塚芳徳
    • 学会等名
      雪氷研究大会2018
  • [学会発表] 期のグリーンランド氷床コアにおける固体微粒子のその場観察2018

    • 著者名/発表者名
      繁山航,永塚尚子,本間智之,高田守昌,東久美子,Mateiu, R. V.,東信彦,Dahl-Jensen, D
    • 学会等名
      雪氷研究大会2018
  • [学会発表] Physical properties of NEGIS ice - The upper 1650m in EGRIP2018

    • 著者名/発表者名
      Weikusat, I., N. Stoll, J. Kerch, I. Kleitz, J. Eichler, W. Shigeyama, T. Homma, D. Jansen, M. Bayer-Giraldi, E. Kuiper, J. Westhoff, S. Saruya, K. Goto-Azuma, N. Azuma, S. H. Faria, S. Kipfstuhl and D. Dahl-Jensen
    • 学会等名
      NEGIS Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Concentrations and size distribution of black carbon in Northwest Greenland during the past 350 years reconstructed from an ice core2018

    • 著者名/発表者名
      Goto-Azuma, K., Y. Ogawa-Tsukagawa, Y. Kondo, R. Dallmayr, M. Hirabayashi, J. Ogata, K. Kitamura, K. Kawamura, H. Motoyama, S. Matoba, T. Aoki, N. Moteki, S. Ohata, T. Mori, M. Koike, Y. Komuro, A. Tsushima, N. Nagatsuka, W. Shigeyama and K. Fujita
    • 学会等名
      The Ninth Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Culture of ancient fungi resting in the polar ice cores and future prospects of this research2018

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa, F., M. Tsuji and S. Imura
    • 学会等名
      The Ninth Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Particle alignments observed in a Greenland ice core, retrieved by North Eemian Ice Drilling (NEEM)2018

    • 著者名/発表者名
      Shigeyama, W., T. Homma, M. Takata, K. Goto-Azuma, N. Azuma, and D. Dahl-Jensen
    • 学会等名
      The Ninth Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Physical properties of NEGIS ice - The upper 1650m in EGRIP2018

    • 著者名/発表者名
      Weikusat, I., N. Stoll, J. Kerch, I. Kleitz, J. Eichler, W. Shigeyama, T. Homma, D. Jansen, M. Bayer-Giraldi, E. Kuiper, J. Westhoff, T. Saruya, K. Goto-Azuma, N. Azuma, S. H. Faria, S. Kipfstuhl and D. Dahl-Jensen
    • 学会等名
      The Ninth Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of origins and biogeochemical process of cryoconite on glaciers using Sr and Nd stable isotope ratios2018

    • 著者名/発表者名
      Nagatsuka, N., N. Takeuchi, K. ?C. Shin, and T. Nakano
    • 学会等名
      The Ninth Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Variations in mineralogy of dust in an ice core obtained from Northwestern Greenland during the past 100 years2018

    • 著者名/発表者名
      Nagatsuka, N., K. Goto-Azuma, A. Tsusima, H. Motoyama, S. Matoba, K. Fujita, T. Yamasaki, Y. Onuma, M. Minowa and T. Aoki
    • 学会等名
      The Ninth Symposium on Polar Science
    • 国際学会
  • [学会発表] In-situ observations of solid particulate impurities in glacial ice retrieved at NEEM, Greenland2018

    • 著者名/発表者名
      Shigeyama, W., N. Nagatsuka, T. Homma, M. Takata, K. Goto-Azuma, R. V. Mateiu, N. Azuma and D. Dahl-Jensen
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2018
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi