研究課題
本研究の目的は福島原子炉事故により放出された微粒子の環境移行を探るための化学形態の解明することである。項目1では複数の核種を含む放射性エアロゾルの成長・輸送機構の解明により福島第一原発の炉内に残留する放射性微粒子の挙動を推測するため、放射性微粒子の人工放射性エアロゾルの発生実験を行った。項目2では環境中に放出された放射性微粒子の性状を調べるため、実微粒子のSEM-EDXを用いた分析と、模擬微粒子の生成実験を行い温度依存性について検討を行った。事項1:エアロゾルの発生実験では中性子照射したウラン試料から放出された核分裂核種(FP)のうち、I-131,0Te-132,Ba-140(La-140)等を含んだ放射性エアロゾルが生成し、ポリカーボネート製フィルターまで輸送して捕集し、溶液エアロゾルへの吸着収率を調べた。この結果から、人工の溶液エアロゾルへの元素依(放射性同位元素)存性性があることが示唆された。事項2:福島第一原子力発電所周辺の土壌中に存在する放射性微粒子の探索と性状分析を行い、その元素組成等の化学的性質の調査を行った。実微粒子の性状を調べるため、まずイメージングプレート等を用いて土壌中の微粒子探索を行った。Type Bと推測される放射性微粒子に対し、SEM/EDXを用いた外観観察と粒子表面の元素分析を行った。微粒子本体を構成する主要な元素は酸素、ケイ素、ナトリウム等であり、カルシウム等も含むことが明らかとなった。また、珪藻土の存在も明らかになった。また、成分を模擬した放射性微粒子を形成する高温模擬実験が行われた。今後、本研究で得られた成果(放射性微粒子の分離方法や性状把握のための様々な分析方法等)が、実際の1F廃炉作業リスク低減にどのように役立つのか、具体的に事例を挙げて提案することが重要である。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2022
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)
Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry
巻: 331 ページ: 3949~3956
10.1007/s10967-022-08391-1
Proceedings of the 23rd Workshop on Environmental Radioactivity
巻: 2022 ページ: 159-164