• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

頭蓋内脳波を用いた嚥下の脳機能解明とブレインマシンインターフェース

研究課題

研究課題/領域番号 18H04166
研究機関大阪大学

研究代表者

平田 雅之  大阪大学, 医学系研究科, 特任教授(常勤) (30372626)

研究分担者 猪原 秀典  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00273657)
道脇 幸博  昭和大学, 歯学部, 兼任講師 (40157540)
橋本 洋章  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (50770674)
鬼塚 真  大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (60726165)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード嚥下機能 / ブレインマシンインターフェース
研究実績の概要

1)嚥下時頭蓋内脳波の計測・解析:硬膜下電極や深部電極を留置して頭蓋内脳波モニタリングを行っている患者2名を対象として、嚥下時の頭蓋内脳波データを取得した。自開発した非侵襲マルチモーダル嚥下運動計測システムを用いて、頭蓋内脳波と嚥下運動とを同期計測した。平成30年度に引き続き位相同期解析を進め、嚥下感覚野、嚥下運動野の処理が異なる位相同期現象により制御されていることが明らかになった。
2) 嚥下運動の脳信号解読:AlexNETを用いて転移学習により、頭蓋内脳波から嚥下運動を解読を90%以上の精度でできた。特に飲込みに重要な咽頭期を脳信号だけから高い精度同定できた。これを項目4)の成果を結びつけることで嚥下の体内埋込BMIによる嚥下機能のサポートがシミュレーション上で実現できる。
3) 脳磁図を用いた嚥下時の脳機能計測・解析;健常者を対象として絶運動時の脳磁界を計測し舌運動に関わる大脳領野を明らかにした。
4) 嚥下動態シミュレーションシステムを用いた嚥下BMIの開発;分担研究者の道脇らは筋駆動による嚥下動態シミュレーションシステムSwallowVisionを開発した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

嚥下時頭蓋内脳波の計測・解析に関しては当初計画にはなかった位相振幅同期解析により、嚥下感覚野、嚥下運動野の処理が異なる位相同期現象により制御されていることが明らかにするなど、当初計画以上に進展している。
嚥下運動の脳信号解読に関しては、自研究室内でdeep learning開発環境を構築し、AlexNetを用いて、特に飲込みに重要な咽頭期を脳信号だけから高い精度同定できたことあは本プロジェクト上価値は高く、計画以上に進捗している。
脳磁図を用いた嚥下時の脳機能計測・解析;健常者を対象として絶運動時の脳磁界を計測し舌運動に関わる大脳領野を明らかにした。当初計画にはなかった成果である。
嚥下動態シミュレーションシステムを用いた嚥下BMIの開発;分担研究者の道脇らは筋駆動による嚥下動態シミュレーションシステムSwallowVisionを開発でき、計画以上の進捗である。
全体として計画以上に進捗している。

今後の研究の推進方策

2019年度は、AlexNETを用いて転移学習により、頭蓋内脳波から嚥下運動を解読を90%以上の精度でできた。特に飲込みに重要な咽頭期を脳信号だけから高い精度同定できた。また嚥下動態シミュレーションシステムを用いた嚥下BMIの開においては、筋駆動による嚥下動態シミュレーションシステムSwallowVisionを開発できた。2020年度はこれらの成果を結びつけることで嚥下の体内埋込BMIによる嚥下機能のサポートがシミュレーション上で実現を目指す。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 6件、 招待講演 6件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [国際共同研究] University of Chicago(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Chicago
  • [雑誌論文] Effects of bilateral anodal transcranial direct current stimulation over the tongue primary motor cortex on cortical excitability of the tongue and tongue motor functions2020

    • 著者名/発表者名
      Maezawa Hitoshi、Vicario Carmelo Mario、Kuo Min-Fang、Hirata Masayuki、Mima Tatsuya、Nitsche Michael A.
    • 雑誌名

      Brain Stimulation

      巻: 13 ページ: 270~272

    • DOI

      10.1016/j.brs.2019.10.005

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Entrainment of chewing rhythm by gait speed during treadmill walking in humans2020

    • 著者名/発表者名
      Maezawa Hitoshi、Koganemaru Satoko、Matsuhashi Masao、Hirata Masayuki、Funahashi Makoto、Mima Tatsuya
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.neures.2020.02.008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neurosurgical Records by Represented Illustration2020

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Hiroaki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Neurosurgery

      巻: 29 ページ: 216~220

    • DOI

      doi.org/10.7887/jcns.29.216

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 体内埋込型ブレイン・マシン・インターフェースによる機能再建2019

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 雑誌名

      医工学治療(Therapeutics & Engineering)

      巻: 30(2) ページ: 87-93

  • [雑誌論文] 頭蓋内脳波を用いた嚥下時脳機能の可視化:嚥下BMIへの応用を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      橋本 洋章、平田 雅之、吉田 史章、亀田 成司、栁澤 琢史、押野 悟、吉峰 俊樹、貴島 晴彦
    • 雑誌名

      CI研究

      巻: 40 ページ: 127-133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 嚥下障害と介護食レオロジー2019

    • 著者名/発表者名
      水沼 博、道脇幸博
    • 雑誌名

      化学工学

      巻: 83 ページ: 473-476

  • [雑誌論文] Computational modeling of child’s swallowing to simulate choking on toys2019

    • 著者名/発表者名
      Michiwaki Yukihiro、Kikuchi Takahiro、Kamiya Tetsu、Toyama Yoshio、Inoue Motoki、Hanyuu Keigo、Takai Megumi、Koshizuka Seiichi
    • 雑誌名

      Computer Methods in Biomechanics and Biomedical Engineering: Imaging & Visualization

      巻: vol.8(3) ページ: 1~7

    • DOI

      doi.org/10.1080/21681163.2019.1647458

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高周波振動(HFO)・DC電位変化同期システムを用いたてんかん性脳活動の可視化2020

    • 著者名/発表者名
      橋本洋章、平田雅之、押野 悟、谷 直樹、圓尾知之、クーウィミン、栁澤琢史、山本祥太、藤田祐也、木本優希、貴島晴彦
    • 学会等名
      第43回日本脳神経CI学会総会
  • [学会発表] 嚥下の随意/自律制御の切替機構と脳神経の周波数依存性同期制御機構の解明・モデル化・人工知能への応用2020

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 学会等名
      次世代人工知能シンポジウム2020
  • [学会発表] 呼吸中の320列ADCT画像を使った葉気管支と肺葉までの領域分割2020

    • 著者名/発表者名
      道脇幸博、占部麻里子、菊地貴博、井尻 敬、橋本卓弥、森谷浩史
    • 学会等名
      第12回呼吸機能イメージング研究会
  • [学会発表] DC電位変動と高周波振動(HFO)を用いた脳腫瘍関連てんかんの解析2019

    • 著者名/発表者名
      橋本洋章、平田雅之、中川智義、Khoo HM、谷 直樹、柳澤琢史、山本祥太、押野 悟、貴島晴彦
    • 学会等名
      第77回日本脳神経外科学会近畿支部学術集会
  • [学会発表] ブレイン・マシン・インターフェース:体内埋込と嚥下機能再建に向けて2019

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 学会等名
      第56回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 体内埋込型ブレインマシンインターフェース:運動・意思伝達から嚥下まで2019

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 学会等名
      第34回日本生体磁気学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 舌運動による舌・口蓋刺激誘発20-Hz脳磁場活動の変化2019

    • 著者名/発表者名
      前澤仁志 、柳生一自、白石秀明、橋本洋章、平田雅之
    • 学会等名
      第34回日本生体磁気学会
  • [学会発表] 頭蓋内脳波、高周波振動、DC電位変動同期システムを用いたてんかん解析2019

    • 著者名/発表者名
      橋本洋章、平田雅之、押野 悟、谷 直樹、クーウィミン、栁澤琢史、山本祥太、藤田裕也、貴島晴彦
    • 学会等名
      第53回日本てんかん学会学術集会
  • [学会発表] Central sensorimotor processing of the tongue using magnetoencephalography2019

    • 著者名/発表者名
      Maezawa Hitoshi
    • 学会等名
      The 12th MEI Center International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Swallowing-related neural oscillatory changes revealed by human electrocorticograms(ECoGs)2019

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Hiroaki
    • 学会等名
      The 12th MEI Center International Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Changes of stimulus-induced 20-Hz activity for the tongue and hard palate during tongue movement using MEG2019

    • 著者名/発表者名
      Maezawa Hitoshi
    • 学会等名
      International Society for the Advancement of Clinical MEG
    • 国際学会
  • [学会発表] 手術イラスト作成の工夫2019

    • 著者名/発表者名
      橋本 洋章、山本 祥太、藤田 祐也、KHOO HUI MING、柳澤 琢史、木嶋 教行、大西 諭一郎、 谷 直樹、木下 学、押野 悟、平田 雅之、貴 島 晴彦
    • 学会等名
      第78回日本脳神経外科学会近畿支部学術集会
  • [学会発表] Phase amplitude couplingにより明らかにされる 皮質内嚥下ネットワーク (シンポジウム)2019

    • 著者名/発表者名
      橋本 洋章, 平田 雅之, 亀田 成司, 吉田 史章, 吉峰 俊樹, 押野 悟, 谷 直樹 , KHOO HUI MING, 柳澤 琢史, 田中 將貴, 山本 祥太, 藤 田 祐也, 貴島 晴彦
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第78回学術総会
  • [学会発表] Biomechanical simulation of swallowing and aspiration2019

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Michiwaki, Takahiro Kikuchi, Tetsu Kamiya, Yoshio Toyama, Megumi Takai, Motoki Inoue, Nobutaka Yahiro, Mariko Urabe, Takuya Hashimoto, Takashi Ijiri, Hikaru Shionozaki, Yoshinori Sahara, Seiichi Koshizuka
    • 学会等名
      The 12th International Symposium of MEI Center Osaka University Medical Engineering of Orofacial Laryngopharyngeal Function
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Estimation of Muscle Activity Change under Different Bolus Conditions using Musculoskeletal Model of Swallowing2019

    • 著者名/発表者名
      Urabe M, Hashimoto T, Kikuchi T, Michiwaki Y, Koike T.
    • 学会等名
      Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc
    • 国際学会
  • [学会発表] 加齢変化と嚥下障害―コンピュータシミュレーションによるモデル化と解析。シンポジウム「口腔感覚機能の加齢変化と脳機能」2019

    • 著者名/発表者名
      道脇幸博,橋本卓弥,菊地貴博,占部麻里子,佐原資謹
    • 学会等名
      認知症と口腔機能研究会第1回学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 嚥下のバイオメカニクス解明のための呼吸運動のコンピュータ・シミュレーションの製作2019

    • 著者名/発表者名
      道脇幸博,占部麻理子,菊地貴博,橋本卓弥,神谷 哲,外山義雄,井上元幹,高井めぐみ,八尋恒隆
    • 学会等名
      第25回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
  • [学会発表] Swallow Vision(R)を用いた新しい食品の窒息リスク評価方法2019

    • 著者名/発表者名
      井上元幹、外山義雄、神谷哲、八尋恒隆、髙井めぐみ、羽生圭吾、菊地貴博、道脇幸博
    • 学会等名
      第25回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
  • [学会発表] 嚥下シミュレータSwallow Visionによる誤嚥の数値実験と他の活用例2019

    • 著者名/発表者名
      菊地貴博、道脇幸博、井上元幹、髙井めぐみ、八尋恒隆、外山義雄、神谷哲、越塚誠一
    • 学会等名
      LIFE2019 2019年9月12日-14日、横浜、(若手プレゼンテーション賞)
  • [学会発表] Computer simulation of swallowing to reveal food features related to aspiration2019

    • 著者名/発表者名
      Michiwaki Yukihiro, Kikuchi Takahiro, Kamiya Tetsu, Toyama Yoshio, Takai Megumi, Inoue Motoki, Yahiro Nobutaka, Hanyuu Keigo, Koshizuka Seiichi
    • 学会等名
      2019 NSFC-JSPS Joint Symposium Hydrocolloids for Modern Food Function Design
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] ここが知りたい定位脳手術・電気刺激療法Q&A2019

    • 著者名/発表者名
      上利 崇, 岡崎三保子,亀田雅博,貴島晴彦,金 一徹, 桑原 研, 近藤聡彦,齋藤洋一,佐々木達也,佐々田 晋,新光阿以子, 田尻直輝, 伊達 勲,橋本洋章,平田雅之,平松匡文, 細本 翔, 守本 純, 安原隆雄,若 森孝彰
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      中外医学社
  • [備考] 大阪大学脳機能診断再建学(平田雅之研究室): BMIとMEGの最先端

    • URL

      https://www2.med.osaka-u.ac.jp/ndr/

  • [産業財産権] 燕下シュミレーション装置及び燕下シュミレーション方法2020

    • 発明者名
      道脇幸博
    • 権利者名
      道脇幸博
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-157449
  • [産業財産権] 嚥下シミュレーション装置及び嚥下シミュレーション方法2019

    • 発明者名
      道脇幸博
    • 権利者名
      道脇幸博
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-207530

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi