研究課題/領域番号 |
18H05210
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
中村 光廣 名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 教授 (90183889)
|
研究分担者 |
中野 敏行 名古屋大学, 理学研究科, 講師 (50345849)
佐藤 修 名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 助教 (20377964)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-23 – 2023-03-31
|
キーワード | 原子核乾板 / ミューオンラジオグラフィー / タウニュートリノ / 宇宙の暗黒物質 |
研究実績の概要 |
本研究では、年間10000 ㎡の乾板の供給・解析体制の確立を目指している。軸となる装置は、2010年に研究室に設置した原子核乳剤製造装置の30倍の能力を持つ乳剤製造装置(以下30倍製造装置)、大面積の塗布を効率良く行う自動塗布装置(以下RtR(Roll to Roll)塗布装置)と現在運用中の原子核乾板読取装置の約20倍の読取能力を持つ読取装置(以下HTS(Hyper Track Selector)Ⅲ)であるが、本年度はこのうち30倍製造装置とRtR塗布装置の設計・部品調達を中心に進めた。 30倍製造装置に関しては装置の軸である精密注液シリンダーの設計・製造・調達を行った。また装置を構成する乳剤合成タンク、脱塩タンク、後熟タンクならびに各々のタンク専用の特殊な攪拌装置、それぞれのタンクに付随するジャケットに注液し、スペックにあった温調装置の選定・調達を行った。またRtR塗布装置に関しては、まずはベース下処理システムとしてのチェーン設計を行い、ベース下処理のコロナ処理の試験、メーカーが保有するテスト用実機での塗布試験を重ね、ベース繰り出し装置・巻き取り装置などの部品調達を開始した。 HTSⅢに関しては画像処理アルゴリズムの検討を行い、要求される画像転送能力に関して検討を開始した。 また原子核乾板の高機能化(スイッチ機能の付加など)に関しては、写真化学の研究者のアドバイスの元、水素還元増感に目星を付け、その活用を軸にした先行研究検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
関連企業ならびに写真フィルム会社OB技術者の方々の協力もあり、研究開発は予想以上の進展を見せている。当初より早く2019年度秋には30倍製造装置、RtR装置のベース処理バージョンチェーンの試験稼働が可能となるみこみである。また装置類の設置場所の学内での獲得も順調に進んでおり、30倍製造装置を設置できる天井の高い部屋を理学部内に、RtR塗布装置を設置できる場所を未来材料・システム研究所管轄の実験ホール内に確保出来た。
|
今後の研究の推進方策 |
2019年度は、昨年度に設計がほぼ完了した装置の部品調達を進め、年内に30倍製造装置の稼働、RtRベース処理バージョンチェーンの稼働を行い、並行してRtR乾板塗布装置への拡張を行う。2020年度には装置類の本格運用を開始する。HTSⅢに関しては、2019年度は引き続きレンズ、駆動系、画像処理系の設計・検討を行い、2020年度よりの構築、2022年度の運用を目指す。原子核乳剤の高機能化に関しては、2019年度に水素還元増感の基礎研究を行う。
|