• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

幹細胞における細胞周期の制御と代謝系との連関に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H05215
研究機関九州大学

研究代表者

中山 敬一  九州大学, 生体防御医学研究所, 主幹教授 (80291508)

研究分担者 服部 聡子 (高井聡子)  藤田医科大学, 総合医科学研究所, 助教 (00415564)
中山 啓子  東北大学, 医学系研究科, 教授 (60294972)
研究期間 (年度) 2018-04-23 – 2023-03-31
キーワード細胞周期 / 代謝 / 幹細胞 / プロテオミクス
研究実績の概要

1. p57遺伝子における転写調節機構
近交系マウス(129Sv系統)と野生マウス(Cast/EiJ系統)のF1の全ゲノムを対象に、アリル特異的Hi-C解析を行ったところ、少なくともHi-Cレベルの解像度では、全ゲノム領域やp57遺伝子周辺領域でTADのアリル特異性は発見できなかった。このことはネガティブデータではあるものの、現在流布している上記の仮説が正しくないことを示唆している重要な知見である。そこでわれわれは現在、解像度を上げるために、p57遺伝子付近にビューポイントを設定して4C解析を行う実験を施行しており、近日中に結果を得られる予定である。本件に加えて転写調節因子一般に関しての新たな知見を得た(Takahashi et al. Nat. Commun. 11: 1063, 2020)。
2. 二重マーカーを用いたモザイク分析(MADM)におけるp57機能の解析
驚くべきことに、p57による増殖阻害機能は細胞非自律的なものであることを見出した。対照的に、p57には放射状グリア前駆細胞や新生投射ニューロンにおいて増殖を促進する細胞自律性機能があることを明らかにした(Laukoter et al. Nat. Commun. 11: 195, 2020)。
3. 次世代プロテオミクス技術を用いたがんにおける代謝特性の解析
われわれは、独自に開発した次世代プロテオミクス技術である網羅的ターゲット分析(iMPAQTシステム)を用いて、がん細胞の悪性化に伴う代謝酵素の発現変化を追跡したところ、悪性化したがん細胞ではグルタミンの窒素をDNAの前駆体に転移するPPATという代謝酵素が高発現しており、それによって生じるグルタミンからの窒素代謝シフトが、がんの悪性化の過程に必須であることを明らかにした(Kodama et al. Nat. Commun. 11: 1320, 2020)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初期の達成目標であるp57遺伝子のアリル特異的なTAD制御機構について、多くの実験の基礎検討をほぼ終了し、あとは胚性幹細胞(ESC)と成体幹細胞(ASC)で実際のHi-C解析を行うのみになっている。Skp2においても同様である。また細胞周期と代謝系の連関を研究する上で必須な極少数細胞でのプロテオミクス技術の開発も順調に進んでおり、論文を執筆している最中である。この技術の成否がこの研究全体のボトルネックになっているので、そこを早くもクリアできたこと
は、今後の展開がスムーズに行くことを予想させるものである。

今後の研究の推進方策

初期の達成目標であるp57遺伝子のアリル特異的なTAD制御機構について、多くの実験の基礎検討をほぼ終了し、あとは胚性幹細胞(ESC)と成体幹細胞(ASC)で実際のHi-C解析を行うのみになっている。Skp2においても同様である。また細胞周期と代謝系の連関を研究する上で必須な極少数細胞でのプロテオミクス技術の開発も順調に進んでおり、論文を執筆している最中である。この技術の成否がこの研究全体のボトルネックになっているので、そこを早くもクリアできたことは、今後の展開がスムーズに行くことを予想させるものである。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 20件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Acetaldehyde dehydrogenase 2 deficiency increases mitochondrial reactive oxygen species emission and induces mitochondrial protease Omi/HtrA2 in skeletal muscle2020

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi Yuka、Tamura Yuki、Kouzaki Karina、Kikuchi Naoki、Hiranuma Kenji、Menuki Kunitaka、Tajima Takafumi、Yamanaka Yoshiaki、Sakai Akinori、Nakayama Keiichi I.、Kawamoto Toshihiro、Kitagawa Kyoko、Nakazato Koichi
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology-Regulatory, Integrative and Comparative Physiology

      巻: 318 ページ: R677~R690

    • DOI

      10.1152/ajpregu.00089.2019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oligodendrocyte dysfunction due to Chd8 mutation gives rise to behavioral deficits in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Atsuki、Katayama Yuta、Nishiyama Masaaki、Shoji Hirotaka、Tokuoka Kota、Ueta Yoshifumi、Miyata Mariko、Isa Tadashi、Miyakawa Tsuyoshi、Hayashi-Takagi Akiko、Nakayama Keiichi I
    • 雑誌名

      Human Molecular Genetics

      巻: 29 ページ: 1274~1291

    • DOI

      10.1093/hmg/ddaa036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Skp2 contributes to cell cycle progression in trophoblast stem cells and to placental development2020

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi Yuhei、Nita Akihiro、Nishiyama Masaaki、Muto Yoshiharu、Shimizu Hideyuki、Nakatsumi Hirokazu、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 25 ページ: 427~438

    • DOI

      10.1111/gtc.12769

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A shift in glutamine nitrogen metabolism contributes to the malignant progression of cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Kodama Manabu、Oshikawa Kiyotaka、Shimizu Hideyuki、Yoshioka Susumu、Takahashi Masatomo、Izumi Yoshihiro、Bamba Takeshi、Tateishi Chisa、Tomonaga Takeshi、Matsumoto Masaki、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 ページ: 1320

    • DOI

      10.1038/s41467-020-15136-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The role of Mediator and Little Elongation Complex in transcription termination2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hidehisa、et al.、Nakayama Keiichi I.、et al..、Hatakeyama Shigetsugu
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 ページ: 1063

    • DOI

      10.1038/s41467-020-14849-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Imprinted Cdkn1c genomic locus cell-autonomously promotes cell survival in cerebral cortex development2020

    • 著者名/発表者名
      Laukoter Susanne、Beattie Robert、Pauler Florian M.、Amberg Nicole、Nakayama Keiichi I.、Hippenmeyer Simon
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 ページ: 195

    • DOI

      10.1038/s41467-019-14077-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cell cycle-dependent localization of the proteasome to chromatin2020

    • 著者名/発表者名
      Kito Yuki、Matsumoto Masaki、Hatano Atsushi、Takami Tomoyo、Oshikawa Kiyotaka、Matsumoto Akinobu、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 5801

    • DOI

      10.1038/s41598-020-62697-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Artificial intelligence in oncology2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Hideyuki、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1111/cas.14377

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent insight into the role of FBXW7 as a tumor suppressor2020

    • 著者名/発表者名
      Yumimoto Kanae、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      Seminars in Cancer Biology

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1016/j.semcancer.2020.02.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drug repositioning in cancer: The current situation in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Masuda Takaaki、Tsuruda Yusuke、Matsumoto Yoshihiro、Uchida Hiroki、Nakayama Keiichi I.、Mimori Koshi
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1111/cas.14318

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase I dose‐escalation trial to repurpose propagermanium, an oral CCL2 inhibitor, in patients with breast cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Masuda Takaaki、Noda Miwa、Kogawa Takahiro、Kitagawa Dai、Hayashi Naoki、Jomori Takahito、Nakanishi Yoichi、Nakayama Keiichi I.、Ohno Shinji、Mimori Koshi
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 111 ページ: 924~931

    • DOI

      10.1111/cas.14306

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Knockout Mouse Models Provide Insight into the Biological Functions of CRL1 Components2020

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Tadashi、Nakayama Keiko、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      Advances in Experimental Medicine and Biology

      巻: 未定 ページ: 147~171

    • DOI

      10.1007/978-981-15-1025-0_10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of BBF2H7‐derived small peptide fragments via endoplasmic reticulum stress‐dependent regulated intramembrane proteolysis2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuhisa Koji、Saito Atsushi、Cai Longjie、Kaneko Masayuki、Okamoto Takumi、Sakaue Fumika、Asada Rie、Urano Fumihiko、Yanagida Kanta、Okochi Masayasu、Kudo Yukitsuka、Matsumoto Masaki、Nakayama Keiichi I.、Imaizumi Kazunori
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 34 ページ: 865~880

    • DOI

      10.1096/fj.201901748R

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A fail-safe system to prevent oncogenesis by senescence is targeted by SV40 small T antigen2019

    • 著者名/発表者名
      Oshikawa Kiyotaka、Matsumoto Masaki、Kodama Manabu、Shimizu Hideyuki、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 39 ページ: 2170~2186

    • DOI

      10.1038/s41388-019-1139-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The pericentromeric protein shugoshin 2 cooperates with HSF1 in heat shock response and RNA Pol II recruitment2019

    • 著者名/発表者名
      Takii Ryosuke、Fujimoto Mitsuaki、Matsumoto Masaki、Srivastava Pratibha、Katiyar Arpit、Nakayama Keiich I、Nakai Akira
    • 雑誌名

      The EMBO Journal

      巻: 38 ページ: e102566

    • DOI

      10.15252/embj.2019102566

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frequent Detection of Pituitary-Derived PrPres in Human Prion Diseases2019

    • 著者名/発表者名
      Honda Hiroyuki、Matsumoto Masaki、Shijo Masahiro、Hamasaki Hideomi、Sadashima Shoko、Suzuki Satoshi O、Aishima Shinichi、Kai Keita、Nakayama Keiichi I、Sasagasako Naokazu、Iwaki Toru
    • 雑誌名

      Journal of Neuropathology & Experimental Neurology

      巻: 78 ページ: 922~929

    • DOI

      10.1093/jnen/nlz075

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A 23 gene-based molecular prognostic score precisely predicts overall survival of breast cancer patients2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Hideyuki、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      EBioMedicine

      巻: 46 ページ: 150~159

    • DOI

      10.1016/j.ebiom.2019.07.046

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Potentials of C-C Motif Chemokine 2-C-C Chemokine Receptor Type 2 Blockers Including Propagermanium as Anticancer Agents2019

    • 著者名/発表者名
      Yumimoto Kanae、Sugiyama Shigeaki、Mimori Koshi、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 110 ページ: 2090~2099

    • DOI

      10.1111/cas.14075

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disruption of FBXL5-mediated cellular iron homeostasis promotes liver carcinogenesis2019

    • 著者名/発表者名
      Muto Yoshiharu、Moroishi Toshiro、Ichihara Kazuya、Nishiyama Masaaki、Shimizu Hideyuki、Eguchi Hidetoshi、Moriya Kyoji、Koike Kazuhiko、Mimori Koshi、Mori Masaki、Katayama Yuta、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Medicine

      巻: 216 ページ: 950~965

    • DOI

      10.1084/jem.20180900

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SCF(Fbxw7) ubiquitylates KLF7 for degradation in a manner dependent on GSK-3-mediated phosphorylation2019

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama Shigeaki、Yumimoto Kanae、Inoue Ippei、Nakayama Keiichi I.
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 24 ページ: 354~365

    • DOI

      10.1111/gtc.12680

    • 査読あり
  • [学会発表] 次世代プロテオミクスによって明らかとなったがん代謝ダイナミクス:第二のワールブルグ効果の発見.2019

    • 著者名/発表者名
      中山 敬一
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] A metabolic shift in nitrogen flux from glutamine contributes to malignant progression of cancer: Discovery of the SECOND Warburg effect.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, K. I., Kodama, M., Matsumoto, M.
    • 学会等名
      Cell Symposia: Hallmarks of Cancer
    • 国際学会
  • [学会発表] 次世代プロテオミクスが拓くがん研究の新時代:第二のワールブルグ効果の発見.2019

    • 著者名/発表者名
      中山 敬一
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 近未来のがん研究:オミクスと人工知能によるデータドリブン科学の時代.2019

    • 著者名/発表者名
      中山 敬一
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Next-generation proteomics unveils a global landscape of cancer metabolism: Discovery of the "second" Warburg effect.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, K. I.
    • 学会等名
      RIKEN-Max Planck Joint Research Center for Systems Chemical Biology 7th Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] がん代謝における窒素利用シフト:第二のワールブルグ効果の発見.2019

    • 著者名/発表者名
      中山 敬一
    • 学会等名
      第7回がんと代謝研究会
    • 招待講演
  • [備考] 九州大学生体防御医学研究所分子医科学分野

    • URL

      http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/saibou/index.html

  • [産業財産権] 被検体に生じるイベントを予測するための判別器の生成方法、及び前記判別器を用いた被検体の層別化方法2019

    • 発明者名
      中山敬一、清水秀幸
    • 権利者名
      国立大学法人九州大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2019/033085
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi