• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

パブリック・ドメインの醸成と確保という観点からみた各種知的財産法の横断的検討

研究課題

研究課題/領域番号 18H05216
研究機関東京大学

研究代表者

田村 善之  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (20197586)

研究分担者 中山 一郎  北海道大学, 法学研究科, 教授 (10402140)
HAZUCHA B  北海道大学, 法学研究科, 教授 (30452808)
山根 崇邦  同志社大学, 法学部, 教授 (70580744)
鈴木 將文  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (90345835)
吉田 広志  北海道大学, 法学研究科, 教授 (70360881)
前田 健  神戸大学, 法学研究科, 教授 (80456095)
駒田 泰土  上智大学, 法学部, 教授 (30334288)
上野 達弘  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (80338574)
奥邨 弘司  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (60386802)
金子 敏哉  明治大学, 法学部, 専任教授 (20548250)
村井 麻衣子  筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (80375518)
宮脇 正晴  立命館大学, 法学部, 教授 (70368017)
平澤 卓人  北海道大学, 法学研究科, センター研究員 (90815185)
小嶋 崇弘  駒澤大学, 法学部, 准教授 (80722264)
Rademacher C  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (30609772)
比良 友佳理  京都教育大学, 教育学部, 講師 (40733077)
研究期間 (年度) 2018-06-11 – 2023-03-31
キーワード知的財産 / パブリック・ドメイン / 特許 / 著作権 / 商標
研究実績の概要

従来の知的財産法学の世界では、知的創作物や創作者概念と異なり、パブリック・ドメインは知的財産権の対象ではないものとして消極的に定義されるに止まり、スポットライトが当てられることは稀であった。しかし、知的財産法が創作を奨励し産業や文化の発展を目的とする以上、その究極の目標はパブリック・ドメインを豊かにし、人々にその利用を享受させるところにあるはずであり、知的創作物の創作者に対する権利はそれを実現する手段に過ぎないはずである。本研究は、このようなパブリック・ドメインを中心に置いた知的財産法に対するものの見方を軸に、いかにしてパブリック・ドメインを豊かにし、その利用を確保するのかという観点から、パブリック・ドメイン・アプローチという思考方法を提唱し、各種の知的財産法の構築を目指している。
とりわけ今年度は、昨年度までの総論的研究の成果を受け、各論的な研究に焦点を当て、特許法、著作権法、商標法、不正競争防止法のそれぞれについて、知的財産の保護の要件、保護の範囲、保護の効果の局面について、代表的な論点の研究に着手した。その際には、本研究が志すパブリック・ドメイン・アプローチの下では、それぞれの局面がパブリック・ドメインの対象から外される要件、パブリック・ドメインの領域から外される要件、パブリック・ドメインとの切り分けの問題であることを意識した立論を展開している。すでに年度内にその研究作業の一部については、次項に記すような内容の成果を得るにいたった。こうした本研究の成果は、パブリック・ドメイン研究会や「知的財産法政策学研究」その他の媒体を活用して社会に還元することに努めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

① パブリック・ドメインの醸成と確保に関する総論と各論の融合:前年度までの研究で、パブリック・ドメインの醸成とその確保という目標を実現する方策として、権利の成立と救済策の2つの場面を連動させるという方法論を提示することに成功していた。今年度は、前年度からの作業も継承しつつ、総論に関しては、知的財産と憲法論の研究を進めたほか、以下の重要な諸論点を中心に各論的な研究に焦点を当てた。
【特許法】特許適格対象(ソフトウェア関連発明)、新規性(用途発明)、進歩性(AI関連発明)、均等論(審査経過禁反言)、損害賠償、【著作権法】著作権と憲法の関係、著作物性(応用美術)、保護範囲(類似性)、制限規定(制限総論・図書館関係)、【商標法】登録要件(自然人の氏名)、商標の保護範囲(類似性)、【不正競争防止法】周知表示の保護(機能性の要件)、営業秘密の保護、ビッグ・データ保護。
これら諸点については、その成果の一端を公表するに至っている。次項で後述するように、いずれについても複数の者が論文を公表することを予定しており、次年度以降もさらに進展した成果の発表が期待される。
② 国内の知財法研究の底上げ:本研究は、研究に参画している者ばかりでなく、日本全国の知的財産法研究の向上ということも目標としており、当初予定では、中核のパブリック・ドメイン研究会を全国各地の大学に巡回して開催することを掲げていたが、コロナ禍のなかで対面での開催が困難となっている反面、オンラインの設備が普及してきたことを利用して、実際に現地を巡回しなくとも、オンラインでの研究会の開催により、所期の目的を達成することに成功した。

今後の研究の推進方策

法学の分野では、その成果の多くが条文や判例に対する各人の(主観的な)解釈に左右されるという学問的な性質上、共同研究をしていたとしても、共同名義の論文に結実することは少ない。そのような中、本研究は、解釈に依存するという法学の特質を活かしつつ、なお各論において具体的な共同研究の実をあげるために、各論として集中的に取り組むテーマを特定し、共通の研究会であるパブリック・ドメイン研究会で担当者が報告をすることで、互いの進捗状況を確認するとともに、それぞれが単独名義の論文を執筆しつつ相互に参照しあうことで、インタラクティヴな成果に結びつけるという方策を採用することにした。
以上のように、重要な論点に関しては複数人が論文を執筆することにしているが、今年度に公表された論文の成果を踏まえつつ、次年度以降も他の者が同一テーマに関する論文を執筆することで、研究を着実に前に進めることにしたい。
組織的な面では、パブリック・ドメイン・アプローチに関して博士論文を書き上げたばかりの若手の研究者を研究分担者に加え、とりわけ比較法について最先端の知見を本研究に導入し、研究の視野を拡大することを図る。具体的には、福岡工業大学の橘雄介助教、佐賀大学の孫友容講師の参画を予定している。
さらに、リーダーの田村が所属する東大と、サブ・リーダーの中山が所属する北大を本プロジェクトの二大拠点として運用するため、東大知的財産法研究会と北大知的財産法研究会を二大クラスターとしていたが、今年度は、オンライン研究会が主となっている現状を奇貨として、両研究会は原則として共催として開催し、さらに、重要なテーマに関しては、パブリック・ドメイン研究会もこれに重ねることにより、より多くの参加者を得ることに成功した。次年度もこうしたオンライン研究会を活用しつつ、国際シンポジウムも積極的に開催することで、共同研究をさらに磨くことにしたい。

  • 研究成果

    (120件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (94件) (うち国際共著 1件、 査読あり 20件、 オープンアクセス 23件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 11件、 招待講演 14件) 図書 (5件) 備考 (5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] ポスト2018年改正下における日本の著作権法の中長期的課題-続・続・日本の著作権法のリフォーム論-2021

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      Law & Technology

      巻: 90号 ページ: 1-11

  • [雑誌論文] 特許法102条2項における利益の意義・推定の覆滅と同条3項の相当実施料額の算定について―二酸化炭素含有粘性組成物事件知財高裁大合議判決―2021

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究

      巻: 58号 ページ: 35-65

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の知的財産権侵害に対する損害賠償額の算定の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      『知的財産に関する日中共同研究報告書』

      巻: ー ページ: 82-109

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 侵害プレミアムを考慮した相当実施料額をどのように算定するか2021

    • 著者名/発表者名
      中山 一郎
    • 雑誌名

      『知的財産に関する日中共同研究報告書』

      巻: ー ページ: 110-126

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] COVID-19パンデミックと特許―強制か、それとも自発か2021

    • 著者名/発表者名
      中山 一郎
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 699号 ページ: 28-41

  • [雑誌論文] 特許を使ったイノベーション戦略2021

    • 著者名/発表者名
      中山 一郎
    • 雑誌名

      『図録知的財産法』

      巻: ー ページ: 80-83

  • [雑誌論文] 米国連邦営業秘密防衛法(DTSA)の研究(2・完)2021

    • 著者名/発表者名
      山根 崇邦
    • 雑誌名

      同志社法学

      巻: 72巻6号 ページ: 47-124

  • [雑誌論文] 営業秘密侵害に対する損害賠償額の算定―エディオン事件をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      山根 崇邦
    • 雑誌名

      Law & Technology

      巻: 91号 ページ: 13-24

  • [雑誌論文] 写真画像のリツイートと氏名表示権侵害2021

    • 著者名/発表者名
      山根 崇邦
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 794号 ページ: 34-39

  • [雑誌論文] 知的財産法は何のためにあるのか2021

    • 著者名/発表者名
      山根 崇邦
    • 雑誌名

      『図録知的財産法』

      巻: ー ページ: 6-7

  • [雑誌論文] 不正競争防止法とは2021

    • 著者名/発表者名
      山根 崇邦
    • 雑誌名

      『図録知的財産法』

      巻: ー ページ: 108-109

  • [雑誌論文] 営業秘密2021

    • 著者名/発表者名
      山根 崇邦
    • 雑誌名

      『図録知的財産法』

      巻: ー ページ: 110-111

  • [雑誌論文] 特許権侵害に基づく損害賠償―特許法102条1項を中心として―2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 將文
    • 雑誌名

      Law & Technology

      巻: 90号 ページ: 12-24

  • [雑誌論文] 判例に見る知的財産法解釈方法論と政策形成2021

    • 著者名/発表者名
      前田 健
    • 雑誌名

      『法解釈の方法論―その諸相と展望』

      巻: ー ページ: 207-227

  • [雑誌論文] 法学教科書・教材における著作物性と類似性 (特集 ICT教育時代の法学教材と著作権)2021

    • 著者名/発表者名
      金子 敏哉
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 794号 ページ: 19-27

  • [雑誌論文] 図書館での著作物利用とデジタル教科書のゆくえ2021

    • 著者名/発表者名
      村井 麻衣子
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 794号 ページ: 28-33

  • [雑誌論文] 商標の類否判断において考慮すべき事情~知財高判平31・3・12 平30(行ケ)10121[キリンコーン]を題材に~2021

    • 著者名/発表者名
      宮脇 正晴
    • 雑誌名

      商標懇

      巻: 119号 ページ: 10-15

  • [雑誌論文] 著作権の内容2021

    • 著者名/発表者名
      平澤 卓人
    • 雑誌名

      『図録知的財産法』

      巻: ー ページ: 24-27

  • [雑誌論文] 教科書やウェブ情報のコピペはどこまで許されるのかー学生の立場から2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋 崇弘
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 794号 ページ: 8-12

  • [雑誌論文] 標識法とは2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋 崇弘
    • 雑誌名

      『図録知的財産法』

      巻: ー ページ: 100-101

  • [雑誌論文] 商標法とは2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋 崇弘
    • 雑誌名

      『図録知的財産法』

      巻: ー ページ: 102-105

  • [雑誌論文] 不正競争防止法における標識保護2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋 崇弘
    • 雑誌名

      『図録知的財産法』

      巻: ー ページ: 106-107

  • [雑誌論文] Cultural Impact on Copyright Exceptions: Parody in Germany and Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Christoph Rademacher
    • 雑誌名

      "The Cambridge Handbook of Copyright Limitations and Exceptions"

      巻: ー ページ: 343-363

  • [雑誌論文] 知的財産法のエンフォースメント2021

    • 著者名/発表者名
      比良 友佳理
    • 雑誌名

      『図録知的財産法』

      巻: ー ページ: 14-17

  • [雑誌論文] Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Kenneth L. Port, Yoshiyuki Tamura, Mary LaFrance
    • 雑誌名

      International Trademark Dilution

      巻: ー ページ: 341-362

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 画像デザインの保護に関する2019年意匠法改正の概要と課題2020

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      日本工業所有権法学会年報

      巻: 43号 ページ: 178-198

  • [雑誌論文] 特許法102条1項の逸失利益の推定とその覆滅について判示した知財高裁大合議判決について~美容器事件知財高裁大合議判決(令和2年2月28日言渡)の検討(その1)~2020

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      WLJ判例コラム

      巻: 199号 ページ: 1-10

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特定性〔フットボール・シンボルマーク事件〕2020

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      『商標・意匠・不正競争判例百選』(第2版)

      巻: ー ページ: 68-69

  • [雑誌論文] 特許法102条1項の逸失利益の推定とその覆滅について判示した知財高裁大合議判決について~美容器事件知財高裁大合議判決(令和2年2月28日言渡)の検討(その2)~2020

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      WLJ判例コラム

      巻: 207号 ページ: 1-35

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 存続期間満了後の特許無効不成立審決取消訴訟の訴えの利益・進歩性要件の基礎となる引例適格性・サポート要件における課題の再設定について-ピリミジン誘導体事件知財高裁大合議判決の検討-2020

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究

      巻: 56号 ページ: 163-237

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 寛容的利用が違法とされた不幸な経緯に関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92巻11号 ページ: 4-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特許法102条2項における利益の意義、推定の覆滅と、同条3項の相当実施料額の算定手法2020

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 27号 ページ: 239-242

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] リツイートにシステム上伴うトリミングにより著作者名が表示されなかったことについて氏名表示権侵害を肯定した最高裁判決2020

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      WLJ 判例コラム

      巻: 213号 ページ: 1-21

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特許権侵害訴訟の事実審で無効の抗弁を容れて侵害を否定する判決が下された後の上告審の段階で訂正審決が確定した場合の処理-シートカッター事件最判の検討-2020

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究

      巻: 57号 ページ: 123-153

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 著作権法50年を振り返って2020

    • 著者名/発表者名
      田村善之=秋山卓也=髙部眞規子=中山信弘=成原慧=福井健策
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 34号 ページ: 4-29

  • [雑誌論文] 日本弁理士会中央知的財産研究所 第17回公開フォーラム 『イノベーション推進に役立つ特許の保護対象―ソフトェア・AI・ビジネス方法―』2020

    • 著者名/発表者名
      高林龍=田村善之=前田健=酒井將行=山口和弘
    • 雑誌名

      パテント

      巻: 73巻13号(別冊24号) ページ: 91-217

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人間の精神活動、人為的取決めと発明2020

    • 著者名/発表者名
      中山 一郎
    • 雑誌名

      特許研究

      巻: 70号 ページ: 6-24

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 政策・産業界の動き2020

    • 著者名/発表者名
      中山 一郎
    • 雑誌名

      『年報知的財産法2020-2021』

      巻: ー ページ: 182-201

  • [雑誌論文] 医薬用途発明の進歩性判断における発明の予測できない顕著な効果2020

    • 著者名/発表者名
      中山 一郎
    • 雑誌名

      『令和元年度重要判例解説』

      巻: ー ページ: 256-257

  • [雑誌論文] 無効審判請求の除斥期間経過後の権利行使の許否〔エマックス事件〕2020

    • 著者名/発表者名
      中山 一郎
    • 雑誌名

      『商標・意匠・不正競争判例百選』(第2版)

      巻: ー ページ: 78-79

  • [雑誌論文] 知的財産法学における権利論と功利主義の相克(2・完)―知的財産制度の正当化根拠をめぐる論争の一断面2020

    • 著者名/発表者名
      山根 崇邦
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究

      巻: 56号 ページ: 1-49

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ビッグデータの保護をめぐる法政策上の課題―欧米の議論を手がかりとして2020

    • 著者名/発表者名
      山根 崇邦
    • 雑誌名

      パテント

      巻: 73巻8号(別冊23号) ページ: 91-116

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 営業秘密侵害と損害賠償2020

    • 著者名/発表者名
      山根 崇邦
    • 雑誌名

      特許研究

      巻: 70号 ページ: 51-70

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 米国における営業秘密侵害に係る損害賠償制度2020

    • 著者名/発表者名
      山根 崇邦
    • 雑誌名

      『知的財産法の挑戦Ⅱ』

      巻: ー ページ: 326-345

  • [雑誌論文] 営業秘密の使用〔プラスチック木型事件〕2020

    • 著者名/発表者名
      山根 崇邦
    • 雑誌名

      『商標・意匠・不正競争判例百選』(第2版)

      巻: ー ページ: 218-219

  • [雑誌論文] Reflections on International Aspects of the Protection of Trade Secrets2020

    • 著者名/発表者名
      Masabumi Suzuki
    • 雑誌名

      Patents & Licensing

      巻: 49 (6) ページ: 8-17

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 需要者の間に広く認識されている商標〔とっとり岩山海事件〕2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 將文
    • 雑誌名

      『商標・意匠・不正競争判例百選』(第2版)

      巻: ー ページ: 26-27

  • [雑誌論文] 情報・データの法的保護を巡る諸問題2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 將文
    • 雑誌名

      パテント

      巻: 73巻8号(別冊23号) ページ: 117-130

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 情報・データの越境流通2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 將文
    • 雑誌名

      『国際法の現在―変転する現代社会で法の可能性を問い直す』

      巻: ー ページ: 411-420

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知的財産制度と公共政策の調整に関する法的紛争2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 將文
    • 雑誌名

      『知的財産法の挑戦Ⅱ』

      巻: ー ページ: 3-20

  • [雑誌論文] 置換された構成要件に補正があったが、フレキシブル・バーを採用して第5要件を肯定し均等論侵害を認めた事例2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 広志
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 26号 ページ: 265-268

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 訂正の再抗弁を主張するために訂正審判の提起は不要であるとした知財高裁判決-条件付提起不要説から完全提起不要説への移行は成るか-2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 広志
    • 雑誌名

      パテント

      巻: 73巻4号 ページ: 37-45

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 打ち消し表示〔トナーカートリッジ事件〕2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 広志
    • 雑誌名

      『商標・意匠・不正競争判例百選』(第2版)

      巻: ー ページ: 52-53

  • [雑誌論文] クレイム制度の補完としての均等論と第5要件の検討―第4要件との関係から考えるコンプリート・バーとフレキシブル・バーの相克―2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 広志
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究

      巻: 56号 ページ: 51-102

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 均等論第5要件におけるコンプリート・バーとフレキシブル・バーの相克2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 広志
    • 雑誌名

      『知的財産法の挑戦Ⅱ』

      巻: ー ページ: 61-82

  • [雑誌論文] 補正で追加された構成要件と均等の第5要件2020

    • 著者名/発表者名
      前田 健
    • 雑誌名

      『令和元年度重要判例解説』

      巻: ー ページ: 256-257

  • [雑誌論文] 含有成分の説明的表示〔PITAVA(小林化工)事件第1審〕2020

    • 著者名/発表者名
      前田 健
    • 雑誌名

      『商標・意匠・不正競争判例百選』(第2版)

      巻: ー ページ: 50-51

  • [雑誌論文] 対象物を新着眼の特性で特定したクレームの特許性 : 発見かそれとも発明か? : 機能的に表現された抗体の発明のサポート要件及び進歩性要件を題材として[知財高裁令和元.10.30判決]2020

    • 著者名/発表者名
      前田 健
    • 雑誌名

      神戸法学雑誌

      巻: 70巻1号 ページ: 63-116

  • [雑誌論文] 侵害コンテンツのダウンロード違法化 (小特集 著作権法改正の法的課題とその分析)2020

    • 著者名/発表者名
      前田 健
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 92巻8号 ページ: 84-90

  • [雑誌論文] データの集積・加工の促進と知的財産法によるデータの保護2020

    • 著者名/発表者名
      前田 健
    • 雑誌名

      パテント

      巻: 73巻8号(別冊23号) ページ: 201-216

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 侵害主体論 (特集 著作権法50年の歩みと展望)2020

    • 著者名/発表者名
      前田 健
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 34号 ページ: 84-91

  • [雑誌論文] 柔軟な権利制限規定の設計思想と著作権者の利益の意義2020

    • 著者名/発表者名
      前田 健
    • 雑誌名

      『知的財産法の挑戦Ⅱ』

      巻: ー ページ: 224-245

  • [雑誌論文] 特許明細書・出願過程における虚偽の開示の取り扱い2020

    • 著者名/発表者名
      前田 健
    • 雑誌名

      『ビジネスローの新しい流れ』

      巻: ー ページ: 509-526

  • [雑誌論文] 情報法ナビゲーション(第8回)インターネット上の情報流通に関与する者の著作権侵害責任2020

    • 著者名/発表者名
      前田 健
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 790号 ページ: 68-74

  • [雑誌論文] 知的財産法とビジネスの種(NUMBER 33)フランスにおけるクラウド・サービスと私的複製補償金制度2020

    • 著者名/発表者名
      駒田 泰土
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1547号 ページ: 70-71

  • [雑誌論文] 知的財産権の侵害警告―権利行使の一環説〔ごみ貯蔵機器事件〕2020

    • 著者名/発表者名
      駒田 泰土
    • 雑誌名

      『商標・意匠・不正競争判例百選』(第2版)

      巻: ー ページ: 230-231

  • [雑誌論文] 不正競争の準拠法に関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      駒田 泰土
    • 雑誌名

      『知的財産法の挑戦Ⅱ』

      巻: ー ページ: 346-361

  • [雑誌論文] 悪意の商標出願2020

    • 著者名/発表者名
      上野 達弘
    • 雑誌名

      パテント

      巻: 73巻15号(別冊25号) ページ: 17-46

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 著作権法50年の歩みと展望2020

    • 著者名/発表者名
      上野 達弘
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 34号 ページ: 30-37

  • [雑誌論文] スポーツ選手のパブリシティ権2020

    • 著者名/発表者名
      上野 達弘
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 478号 ページ: 56-59

  • [雑誌論文] 音楽教室と著作権2020

    • 著者名/発表者名
      上野 達弘
    • 雑誌名

      Law & Technology

      巻: 88号 ページ: 20-38

  • [雑誌論文] 物のパブリシティ権の成否〔ギャロップレーサー事件〕2020

    • 著者名/発表者名
      上野 達弘
    • 雑誌名

      『商標・意匠・不正競争判例百選』(第2版)

      巻: ー ページ: 238-239

  • [雑誌論文] 判例の動き(著作権法)2020

    • 著者名/発表者名
      上野 達弘
    • 雑誌名

      『年報知的財産法2020-2021』

      巻: ー ページ: 110-125

  • [雑誌論文] 解題―水野錬太郎著『著作權法要義』―2020

    • 著者名/発表者名
      上野 達弘
    • 雑誌名

      『復刻 著作權法要義』

      巻: ー ページ: 3-30

  • [雑誌論文] 技術的手段実効性確保規定のこれまでとこれから2020

    • 著者名/発表者名
      奥邨 弘司
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 34号 ページ: 101-110

  • [雑誌論文] 欧州におけるデジタル消尽の行方 : Tom Kabinet事件CJEU判決を踏まえて2020

    • 著者名/発表者名
      奥邨 弘司
    • 雑誌名

      コピライト

      巻: 709号 ページ: 40-49

  • [雑誌論文] 登録商標の付された商品の改変〔脱獄iPhone事件(刑事)〕2020

    • 著者名/発表者名
      奥邨 弘司
    • 雑誌名

      『商標・意匠・不正競争判例百選』(第2版)

      巻: ー ページ: 72-73

  • [雑誌論文] リツイートと氏名表示権侵害[最高裁令和2.7.21判決]2020

    • 著者名/発表者名
      奥邨 弘司
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 482号 ページ: 64-70

  • [雑誌論文] 共同開発の場合の処理〔猫の手事件〕2020

    • 著者名/発表者名
      金子 敏哉
    • 雑誌名

      『商標・意匠・不正競争判例百選』(第2版)

      巻: ー ページ: 202-203

  • [雑誌論文] 令和元年改正後の特許法102条1項2号の意義と解釈2020

    • 著者名/発表者名
      金子 敏哉
    • 雑誌名

      『知的財産法の挑戦Ⅱ』

      巻: ー ページ: 103-121

  • [雑誌論文] 放送番組における未公表楽曲の利用2020

    • 著者名/発表者名
      村井 麻衣子
    • 雑誌名

      『令和元年度重要判例解説』

      巻: ー ページ: 262-263

  • [雑誌論文] 内部分裂の場合の処理〔FUKI事件〕2020

    • 著者名/発表者名
      村井 麻衣子
    • 雑誌名

      『商標・意匠・不正競争判例百選』(第2版)

      巻: ー ページ: 172-173

  • [雑誌論文] 登録場面における取引実情の考慮〔保土谷化学工業社標事件〕2020

    • 著者名/発表者名
      宮脇 正晴
    • 雑誌名

      『商標・意匠・不正競争判例百選』(第2版)

      巻: ー ページ: 42-43

  • [雑誌論文] 不正競争防止法2条1項3号の保護の始期(「商品」該当性)と終期2020

    • 著者名/発表者名
      宮脇 正晴
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 26号 ページ: 277-280

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 芸能人と芸名をめぐる法律問題2020

    • 著者名/発表者名
      宮脇 正晴
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 479号 ページ: 51-53

  • [雑誌論文] 米国における知財の動き (商標法・不正競争法)2020

    • 著者名/発表者名
      宮脇 正晴
    • 雑誌名

      『年報知的財産法2020-2021』

      巻: ー ページ: 217-219

  • [雑誌論文] 不正競争防止法の商品等表示の規制におけるパブリック・ドメインの確保2020

    • 著者名/発表者名
      宮脇 正晴
    • 雑誌名

      『知的財産法の挑戦Ⅱ』

      巻: ー ページ: 307-325

  • [雑誌論文] 商標権侵害訴訟における商標の類似性要件の実証的研究2020

    • 著者名/発表者名
      平澤 卓人
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究

      巻: 57号 ページ: 1-80

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 有用性(2)─ いかなる効果があるか不明である場合〔クレープミックス液事件〕2020

    • 著者名/発表者名
      平澤 卓人
    • 雑誌名

      『商標・意匠・不正競争判例百選』(第2版)

      巻: ー ページ: 212-213

  • [雑誌論文] 特許法102条2項・3項に基づく損害額(知財高判令和元・6・7)2020

    • 著者名/発表者名
      小嶋 崇弘
    • 雑誌名

      『令和元年度重要判例解説』

      巻: ー ページ: 260-261

  • [雑誌論文] 競争上似ざるを得ない表示の除外〔水切りざる事件〕2020

    • 著者名/発表者名
      小嶋 崇弘
    • 雑誌名

      『商標・意匠・不正競争判例百選』(第2版)

      巻: ー ページ: 160-161

  • [雑誌論文] 類似性要件の保護範囲限定機能〔SAKE CUP事件〕2020

    • 著者名/発表者名
      比良 友佳理
    • 雑誌名

      『商標・意匠・不正競争判例百選』(第2版)

      巻: ー ページ: 144-145

  • [雑誌論文] 著作権と表現の自由(【特集】著作権法50年の歩みと展望)2020

    • 著者名/発表者名
      比良 友佳理
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 34号 ページ: 111-118

  • [雑誌論文] 著作権と基本権に関する3件の欧州司法裁判所大法廷判決-Funke Medien事件、Pelham事件、Spiegel Online事件-2020

    • 著者名/発表者名
      比良 友佳理
    • 雑誌名

      『知的財産法の挑戦Ⅱ』

      巻: ー ページ: 264-283

  • [学会発表] 日本の知的財産権侵害に対する損害賠償額の算定の現況と課題2021

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 学会等名
      令和2年度知的財産保護包括協力推進事業日中共同研究第三回ワークショップ
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Overview of Big Data Protection in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 学会等名
      第3回日独・知的財産法&情報法セミナーシリーズ
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 侵害プレミアムを考慮した相当実施料額をどのように算定するか2021

    • 著者名/発表者名
      中山 一郎
    • 学会等名
      令和2年度知的財産保護包括協力推進事業日中共同研究第三回ワークショップ
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] COVID-19と特許権の制限又は自発的取組み2021

    • 著者名/発表者名
      中山 一郎
    • 学会等名
      2021ライフサイエンス知財フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] Promotion of Data Economy and Intellectual Property - Some Lessons from Japanese Experiences2021

    • 著者名/発表者名
      Masabumi Suzuki
    • 学会等名
      Law, Technology and Disruption Conference (organized by City University of Hong Kong)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Impact of IP Teaching and Researching on Public Policy2021

    • 著者名/発表者名
      Masabumi Suzuki
    • 学会等名
      The Third IP & Innovation Researchers of Asia (IPIRA) Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本商標法上の越境取引・インタ ーネット上の商標権侵害2021

    • 著者名/発表者名
      宮脇 正晴
    • 学会等名
      知的財産国際シンポジウム「イ ンターネット上の商標権侵害に 関する諸問題」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 表示稀釈および表示汚染により著名表示主体に損害が生じているとして不正競争防止法2条1項2号の適用が肯定された事例2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋 崇弘
    • 学会等名
      AIPPI第196回判例研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] (司会を担当した)2021

    • 著者名/発表者名
      Christoph Rademacher
    • 学会等名
      第3回日独・知的財産法&情報法セミナーシリーズ
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の知的財産権侵害に対する損害賠償額の算定の現況と課題2020

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 学会等名
      令和2年度 知的財産保護包括協力推進事業 日中共同研究 第一回研究者会議
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 侵害プレミアムを考慮した相当実施料額の損害賠償についての研究の方向性2020

    • 著者名/発表者名
      中山 一郎
    • 学会等名
      令和2年度 知的財産保護包括協力推進事業 日中共同研究 第一回研究者会議
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 営業秘密侵害に基づく損害賠償―エディオンリフォーム事業情報事件2020

    • 著者名/発表者名
      山根 崇邦
    • 学会等名
      商事法務知的財産判例研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 特許権侵害による損害賠償―特許法102条1項の解釈2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 將文
    • 学会等名
      商事法務知的財産判例研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Trade Secrets Protection in Japan: Overview and Emerging Issues2020

    • 著者名/発表者名
      Masabumi Suzuki
    • 学会等名
      International Conference on Trade Secret Protection - Asia at a Crossroads
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本における最近の著作権法改正2020

    • 著者名/発表者名
      上野 達弘
    • 学会等名
      日韓著作権フォーラム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 図録 知的財産法2021

    • 著者名/発表者名
      前田 健、金子 敏哉、青木 大也
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      978-4-335-35858-6
  • [図書] 教育現場と研究者のための著作権ガイド2021

    • 著者名/発表者名
      上野 達弘
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      978-4641243446
  • [図書] 知財判例コレクション2021

    • 著者名/発表者名
      愛知 靖之、前田 健、金子 敏哉、青木 大也
    • 総ページ数
      542
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-24341-5
  • [図書] プラクティス知的財産法Ⅰ〈特許法〉2020

    • 著者名/発表者名
      田村 善之、時井 真、酒迎 明洋
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797227246
  • [図書] プラクティス知的財産法Ⅱ〈著作権法〉2020

    • 著者名/発表者名
      田村 善之、高瀬 亜富、平澤 卓人
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797227253
  • [備考] 田村善之HP

    • URL

      http://webpark2085.sakura.ne.jp/

  • [備考] 北海道大学情報法政策学研究センターHP

    • URL

      https://www.juris.hokudai.ac.jp/riilp/

  • [備考] Branislav Hazucha HP

    • URL

      https://lex.juris.hokudai.ac.jp/~bhazucha/

  • [備考] 名古屋大学大学院法学研究科鈴木研究室HP

    • URL

      https://www.law.nagoya-u.ac.jp/~msuzuki/index.html

  • [備考] 上野達弘HP

    • URL

      http://www.f.waseda.jp/uenot/

  • [学会・シンポジウム開催] Trade Secret Protection and the Public Domain: New Developments in the EU, the US and Japan2021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi