• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

パブリック・ドメインの醸成と確保という観点からみた各種知的財産法の横断的検討

研究課題

研究課題/領域番号 18H05216
研究機関東京大学

研究代表者

田村 善之  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (20197586)

研究分担者 中山 一郎  北海道大学, 法学研究科, 教授 (10402140)
HAZUCHA B  北海道大学, 法学研究科, 教授 (30452808)
山根 崇邦  同志社大学, 法学部, 教授 (70580744)
鈴木 將文  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (90345835)
吉田 広志  北海道大学, 法学研究科, 教授 (70360881)
前田 健  神戸大学, 法学研究科, 教授 (80456095)
橘 雄介  福岡工業大学, 社会環境学部, 助教 (40822664)
駒田 泰土  上智大学, 法学部, 教授 (30334288)
上野 達弘  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (80338574)
奥邨 弘司  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (60386802)
金子 敏哉  明治大学, 法学部, 専任教授 (20548250)
村井 麻衣子  筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (80375518)
比良 友佳理  京都教育大学, 教育学部, 講師 (40733077) [辞退]
孫 友容  佐賀大学, 経済学部, 講師 (40905767)
宮脇 正晴  立命館大学, 法学部, 教授 (70368017)
平澤 卓人  北海道大学, 法学研究科, センター研究員 (90815185)
小嶋 崇弘  駒澤大学, 法学部, 准教授 (80722264)
Rademacher C  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (30609772)
研究期間 (年度) 2018-06-11 – 2023-03-31
キーワード知的財産 / パブリック・ドメイン / 特許 / 著作権 / 商標
研究実績の概要

本年度はとりわけ、次年度の日本工業所有権法学会において、複数主体による共同侵害(鈴木)、間接侵害(中山・橘)、消尽理論(田村)の報告を行う準備に注力した。
また、最終的な成果として書籍を出版するべく、共同研究者同士で会合を連ねて企画を固め、出版社として勁草書房を選定し、その打合せを開始した。ほかに本年度に帰すべき主たる成果としては次のものがある。
[総論]知的財産権の淵源を法哲学的に分析した(田村「蜘蛛の糸-『知財の哲学』『知財の理論』からみた『知財の正義』」田村=山根編『知財のフロンティア1』、山根「知的財産制度の正当化根拠をめぐる権利論と功利主義の相克」『知財のフロンティア1』)。あわせて、知的財産権と憲法の関係に関する考察を深めた(比良「知的財産権の憲法化の背景と意義」『知財のフロンティア1』、平澤「拡大する商標保護と表現の自由の保障」『知財のフロンティア1』)。
[特許法]過度に利用を萎縮しない形での賠償額の算定のあり方を考察した(田村「特許法102条各項の役割分担論と損害論定立の試み」知的財産法政策学研究60号)。創薬イノベーションに向けた特許制度と薬事法制の役割分担という考え方を具体化した(前田「創薬イノベーションに向けた特許制度と薬事法制の協働」『知財のフロンティア2』)。強制実施権に関する国際的な動向を分析した(鈴木「特許権者の国内実施要件に関する一考察」『知財のフロンティア2』)。
[著作権法]著作物の利用に対する人々の寛容度を実証的に研究した(ハズハ=清水「著作権法上の非変容的利用をめぐる人々の意識」『知財のフロンティア1』)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

特許法に関して、2022年度の日本工業所有権法学会のシンポジウムにおける登壇者が、鈴木(司会)、田村、中山、橘(個別報告者を兼ねる)の4名となることが決まり、サプライチェーンにおける環境変化が知的財産権の外延、ひいてはパブリック・ドメインの領域に与える影響について、研究会や打合せを重ねることができた結果、本プロジェクトを順調に進めることができた。その結果、パブリック・ドメインとなるべき領域はどこかということを画する特許適格対象に関する研究について重要な進捗を見た。
他の分野についても、パブリック・ドメイン研究会を中心に、国内外の研究者も講師に迎えつつ、重要なテーマについて定期的な共同研究を遂行した結果、順調に成果を出すことができた。とりわけ学際的な研究に力を注いだ成果として、法学以外の知財研究者分野との交流の成果として、『知財のフロンティアⅠ・Ⅱ』(勁草書房)を公刊することに成功し、その結果、知的財産権の法哲学的考察による総論的な研究を完成することができた。
こうした成果を踏まえ、本プロジェクトの最終成果としての単行本について、分担者間で会議を重ねたうえで、勁草書房と打ち合わせた結果、タイトルを『知財とパブリック・ドメイン』とすること、全体を特許法篇、著作権法篇、不正競争防止法・商標法篇とするという大枠を決定することができた。この種の研究成果にありがちな一人一本というタイプの平等主義に徒に走ることなく、各自が得意な分野で執筆するという方針に沿って、寄稿すべき論文を決定することができた。
以上の諸点に鑑み、本プロジェクトは順調に進捗していると評価した。

今後の研究の推進方策

2022年度も引き続き、国内外の研究者を招聘して、パブリック・ドメイン研究会を遂行し、理論の研磨に努める。また、特に6月に予定されている日本工業所有権法学会の報告に向けて、パブリック・ドメイン研究会における各自の報告とその前後の登壇者間の打合せを中心に共同研究を遂行し、サプライチェーンにおける環境変化が知的財産権の領域に与える影響について確認する。
そのうえで、最終的には、『知財とパブリック・ドメイン』の2022年度内の刊行を目指して、各自が原稿の執筆に邁進する。その際、個別の打合せとパブリック・ドメイン研究会における報告を適宜、組み合わせる。特に、『知財とパブリック・ドメイン』については、『Ⅰ特許法篇』に関しては、特許適格対象、『Ⅱ著作権法篇』に関しては、アイディアと表現の区別、著作権の保護範囲、『Ⅲ不正競争防止法・商標法篇』に関しては、他の知的財産権においてパブリック・ドメインとされたものの補完的な保護の可否について研究を進める。

  • 研究成果

    (112件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (91件) (うち査読あり 32件、 オープンアクセス 27件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 8件、 招待講演 8件) 図書 (7件) 備考 (2件) 学会・シンポジウム開催 (4件)

  • [雑誌論文] 案例評釈的意義2023

    • 著者名/発表者名
      田村 善之(張鵬訳)
    • 雑誌名

      『知識産権審判邏輯与案例(反不正当競争巻)』

      巻: - ページ: 1-29

  • [雑誌論文] 案例評釈的意義2022

    • 著者名/発表者名
      田村 善之(張鵬訳)
    • 雑誌名

      『知識産権審判邏輯与案例(専利巻)』

      巻: - ページ: 1-29

  • [雑誌論文] 案例評釈的意義2022

    • 著者名/発表者名
      田村 善之(張鵬訳)
    • 雑誌名

      『知識産権審判邏輯与案例(著作権巻)』

      巻: - ページ: 1-29

  • [雑誌論文] 案例評釈的意義2022

    • 著者名/発表者名
      田村 善之(張鵬訳)
    • 雑誌名

      『知識産権審判邏輯与案例(商標巻)』

      巻: - ページ: 1-29

  • [雑誌論文] ソフトウェア関連発明の特許適格性について2022

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      『知的財産に関する日中共同研究調査報告書』

      巻: - ページ: 152-177

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 医薬用途発明の進歩性につき発明の構成から当業者が予測し得ない顕著な効果の有無の吟味を要求して原判決を破棄した最高裁判決について~局所的眼科用処方物事件最高裁判決(令和元年8月27日判決言渡)の検討(その2)~2022

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      WLJ判例コラム

      巻: 252号 ページ: 1-15

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 京銘菓八ッ橋の創業年や来歴に関する表示について不正競争防止法上の品質誤認表示該当性を否定した判決:八ッ橋事件2022

    • 著者名/発表者名
      田村 善之=張 唯瑜
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究

      巻: 62号 ページ: 71-97

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的財産権の政策形成をめぐる立法裁量とその制約-データベース権の廃止論とEU基本権憲章との関係を素材として2022

    • 著者名/発表者名
      山根 崇邦
    • 雑誌名

      『知的財産法制と憲法的価値』

      巻: - ページ: 297-316

  • [雑誌論文] 第29条(他人の特許権等との関係)2022

    • 著者名/発表者名
      山根 崇邦
    • 雑誌名

      『商標法コンメンタール(新版)』

      巻: - ページ: 505-518

  • [雑誌論文] 著作権法における「海賊版」概念2022

    • 著者名/発表者名
      前田 健
    • 雑誌名

      『知的財産法制と憲法的価値』

      巻: - ページ: 43-65

  • [雑誌論文] 第7条の2(地域団体商標)2022

    • 著者名/発表者名
      前田 健
    • 雑誌名

      『商標法コンメンタール(新版)』

      巻: - ページ: 297-311

  • [雑誌論文] 香りと味の標章性・著作物性再考(2完)―欧州の判決例等を手がかりに2022

    • 著者名/発表者名
      駒田 泰土
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究

      巻: 62号 ページ: 187-200

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 判例研究 金魚電話ボックス事件控訴審 現代美術作品に関する著作物性・類似性、依拠性の判断2022

    • 著者名/発表者名
      金子 敏哉
    • 雑誌名

      Law & Technology

      巻: 94号 ページ: 65-75

  • [雑誌論文] 第1条(目的)2022

    • 著者名/発表者名
      金子 敏哉
    • 雑誌名

      『商標法コンメンタール(新版)』

      巻: - ページ: 3-7

  • [雑誌論文] 日本の著作権法関係裁判例における憲法・表現の自由への言及状況2022

    • 著者名/発表者名
      金子 敏哉
    • 雑誌名

      『知的財産法制と憲法的価値』

      巻: - ページ: 94-119

  • [雑誌論文] 音楽教室事件控訴審2022

    • 著者名/発表者名
      村井 麻衣子
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 805号 ページ: 125

  • [雑誌論文] 著作権と基本権をめぐる欧州人権裁判所と欧州司法裁判所の協働と乖離2022

    • 著者名/発表者名
      比良 友佳理
    • 雑誌名

      『知的財産法制と憲法的価値』

      巻: - ページ: 243-267

  • [雑誌論文] 第3条(商標登録の要件)2022

    • 著者名/発表者名
      宮脇 正晴
    • 雑誌名

      『商標法コンメンタール(新版)』

      巻: - ページ: 47-67

  • [雑誌論文] 第37条(侵害とみなす行為)2022

    • 著者名/発表者名
      宮脇 正晴
    • 雑誌名

      『商標法コンメンタール(新版)』

      巻: - ページ: 641-651

  • [雑誌論文] パッケージ・デザイン2022

    • 著者名/発表者名
      宮脇 正晴
    • 雑誌名

      『デザイン保護法』

      巻: - ページ: 69-88

  • [雑誌論文] 第13条の2(設定の登録前の金銭的請求権等)2022

    • 著者名/発表者名
      小嶋 崇弘
    • 雑誌名

      『商標法コンメンタール(新版)』

      巻: - ページ: 357-370

  • [雑誌論文] 特許法102条1項の逸失利益の推定とその覆滅について-美容器事件知財高裁大合議判決-2021

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究

      巻: 59号 ページ: 93-150

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特許発明の特徴が侵害製品の一部に及ぶに止まる場合の特許法102条1項の逸失利益の推定とその覆滅の過程2021

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 28号 ページ: 293-296

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特許にかかる電子部品を取り替えてトナーカートリッジの再生品を製造販売する行為が権利濫用を理由に特許権を侵害しないとされた事例~情報記憶装置事件東京地裁判決(令和2年7月22日言渡)の検討~2021

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      WLJ判例コラム

      巻: 236号 ページ: 1-32

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特許法102条各項の役割分担論と損害論定立の試み-続・知的財産権と損害賠償-2021

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究

      巻: 60号 ページ: 1-50

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 蜘蛛の糸-「知財の哲学」「知財の理論」からみた「知財の正義」2021

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      『知財のフロンティア 第1巻』

      巻: - ページ: 3-32

  • [雑誌論文] 特許適格対象の画定における物の本来の機能論の意義2021

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      パテント

      巻: 74巻11号(別冊26号) ページ: 1-24

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特許製品を取り替えて再生品を製造販売する行為と消尽・権利濫用の成否2021

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 29号 ページ: 289-292

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] リツイートによる公衆送信権侵害の成否とその際のトリミングに起因する氏名表示権と同一性保持権侵害の成否-リツイート事件知財高裁・最高裁判決の検討-2021

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究

      巻: 61号 ページ: 263-294

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 不法行為(2)-不正競争2021

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      『国際私法判例百選(第3版)』

      巻: - ページ: 72-73

  • [雑誌論文] 著作権の保護範囲2021

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 雑誌名

      コピライト

      巻: 728号 ページ: 2-30

  • [雑誌論文] 侵害プレミアムを考慮した相当実施料額をどのように算定するか2021

    • 著者名/発表者名
      中山 一郎
    • 雑誌名

      『知的財産に関する日中共同研究調査報告書』

      巻: - ページ: 110-126

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] COVID-19パンデミックにおける公衆衛生と特許2021

    • 著者名/発表者名
      中山 一郎
    • 雑誌名

      知財管理

      巻: 71巻4号 ページ: 566-585

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 職務発明制度とイノベーション-基本的構造の頑健性と合理性2021

    • 著者名/発表者名
      中山 一郎
    • 雑誌名

      『知財のフロンティア 第2巻』

      巻: - ページ: 3-44

  • [雑誌論文] 特許法102条3項の損害算定における侵害プレミアム2021

    • 著者名/発表者名
      中山 一郎
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究

      巻: 61号 ページ: 1-36

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] AI関連発明の発明者2021

    • 著者名/発表者名
      中山 一郎
    • 雑誌名

      パテント

      巻: 74巻11号(別冊26号) ページ: 49-69

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 政策・産業界の動き2021

    • 著者名/発表者名
      中山 一郎
    • 雑誌名

      『年報知的財産法2021-2022』

      巻: - ページ: 162-183

  • [雑誌論文] COVID-19パンデミック下での特許保護と医薬品アクセスをめぐる議論の諸相2021

    • 著者名/発表者名
      中山 一郎
    • 雑誌名

      『年報知的財産法2021-2022』

      巻: - ページ: 14-32

  • [雑誌論文] Artificial Intelligence, Creativity and Copyright Law2021

    • 著者名/発表者名
      Branislav Hazucha
    • 雑誌名

      Contactless Challenges in Intellectual Property Law

      巻: - ページ: 11-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 著作権法上の非変容的利用をめぐる人々の意識―日米独仏の文化比較による実証研究2021

    • 著者名/発表者名
      Branislav Hazucha=清水 紀子
    • 雑誌名

      『知財のフロンティ ア 第1巻』

      巻: - ページ: 285-312

  • [雑誌論文] 営業秘密侵害に対する損害賠償額の算定-エディオン事件をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      山根 崇邦
    • 雑誌名

      Law & Technology

      巻: 91号 ページ: 13-24

  • [雑誌論文] アメリカにおける営業秘密の保護(3・完)-連邦営業秘密防衛法(DTSA)の運用実態と日本の営業秘密訴訟との比較2021

    • 著者名/発表者名
      山根 崇邦
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究

      巻: 59号 ページ: 7-92

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Criminal Punishment for Trade Secret Infringement and the Element of “Purpose of Wrongful Gain” in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      山根 崇邦
    • 雑誌名

      Trade Secret Protection: Asia at a Crossroads

      巻: - ページ: 62-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 最新判例にみる営業秘密漏えい時の民事的・刑事的対応の検討2021

    • 著者名/発表者名
      山根 崇邦
    • 雑誌名

      ビジネス法務

      巻: 21巻12号 ページ: 14-18

  • [雑誌論文] 知的財産制度の正当化根拠をめぐる権利論と功利主義の相克-知的財産と法哲学の交錯の一断面2021

    • 著者名/発表者名
      山根 崇邦
    • 雑誌名

      『知財のフロンティア 第1巻』

      巻: - ページ: 55-88

  • [雑誌論文] 特許権者の国内実施要件に関する一考察-条約整合性と政策的意義の検討2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 將文
    • 雑誌名

      『知財のフロンティ ア 第2巻』

      巻: - ページ: 279-303

  • [雑誌論文] 知的財産の保護と利用に関するデジタルプラットフォームの役割と責任2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 將文
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93巻12号 ページ: 82-87

  • [雑誌論文] Over View and Summary2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 將文
    • 雑誌名

      Trade Secret Protection: Asia at a Crossroads

      巻: - ページ: 7-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protection Order System2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 將文=服部 誠
    • 雑誌名

      Trade Secret Protection: Asia at a Crossroads

      巻: - ページ: 43-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Damages2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 將文
    • 雑誌名

      Trade Secret Protection: Asia at a Crossroads

      巻: - ページ: 52-61

    • 査読あり
  • [雑誌論文] パブリック・ドメイン保護要件としての新規性/進歩性の再構成-内在的同一について特許を認めたロシュ v. アムジェン事件を端緒として-2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 広志
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究

      巻: 61号 ページ: 71-109

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 進歩性判断における「予測できない顕著な効果」の意義 (特集 知財と教育)2021

    • 著者名/発表者名
      前田 健
    • 雑誌名

      パテント

      巻: 74巻7号 ページ: 64-73

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 進歩性要件の意義と判断の方法2021

    • 著者名/発表者名
      前田 健
    • 雑誌名

      日本工業所有権法学会年報

      巻: 44号 ページ: 91-112

  • [雑誌論文] 判例研究 カプコン対コーエーテクモ事件控訴審 ゲームのビジネスモデルに関する特許について間接侵害を認めた事例2021

    • 著者名/発表者名
      前田 健
    • 雑誌名

      Law & Technology

      巻: 93号 ページ: 66-76

  • [雑誌論文] 創薬イノベーションに向けた特許制度と薬事法制の協働2021

    • 著者名/発表者名
      前田 健
    • 雑誌名

      『知財のフロンティ ア 第2巻』

      巻: - ページ: 45-71

  • [雑誌論文] ビジネス方法・ゲームのルールに関する発明の特許性と技術的範囲の判断2021

    • 著者名/発表者名
      前田 健
    • 雑誌名

      パテント

      巻: 74巻11号(別冊26号) ページ: 25-47

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Requirement for Trade Secrets in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      前田 健
    • 雑誌名

      Trade Secret Protection: Asia at a Crossroads

      巻: - ページ: 17-25

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国及び欧州における修理する権利の動向-環境政策と知的財産権の交錯-2021

    • 著者名/発表者名
      橘 雄介
    • 雑誌名

      『社会環境学へのアプローチとその展望』

      巻: - ページ: 148-171

  • [雑誌論文] ドキュメンタリー映画における報道映像の出所を明示しない引用2021

    • 著者名/発表者名
      駒田 泰土
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 28号 ページ: 289-292

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的財産法分野<創刊40周年記念連載>(法学教室プレイバック-あの特集、あの連載8)2021

    • 著者名/発表者名
      駒田 泰土
    • 雑誌名

      月刊法学教室

      巻: 489号 ページ: 62-65

  • [雑誌論文] Infringement Warnings without Reason and Japan’s Unfair Competition Prevention Act: Overview of Court Decisions and Future Prospects2021

    • 著者名/発表者名
      駒田 泰土
    • 雑誌名

      A.I.P.P.I. International ed.

      巻: 46巻5号 ページ: 289-297

  • [雑誌論文] 香りと味の標章性・著作物性再考(1)-欧州の判決例等を手がかりに2021

    • 著者名/発表者名
      駒田 泰土
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究

      巻: 61号 ページ: 49-70

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 他人の氏名のローマ字表記を含む商標の登録可能性2021

    • 著者名/発表者名
      駒田 泰土
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 29号 ページ: 277-280

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 属地主義2021

    • 著者名/発表者名
      駒田 泰土
    • 雑誌名

      『国際私法判例百選(第3版)』

      巻: - ページ: 82-83

  • [雑誌論文] International Jurisdictions and the Applicable Law on Trade Secret Infringrmrnt Litigation2021

    • 著者名/発表者名
      駒田 泰土
    • 雑誌名

      Trade Secret Protection: Asia at a Crossroads

      巻: - ページ: 34-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 芸能リポーターによる音源の公開と著作権法(ミヤネ屋事件)2021

    • 著者名/発表者名
      上野 達弘
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 29号 ページ: 281-284

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 情報解析と著作権-「機械学習パラダイス」としての日本2021

    • 著者名/発表者名
      上野 達弘
    • 雑誌名

      人工知能

      巻: 36巻6号 ページ: 745-749

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「人権」としての著作権?2021

    • 著者名/発表者名
      上野 達弘
    • 雑誌名

      コピライト

      巻: 722号 ページ: 2-33

  • [雑誌論文] The Validity and Scope of Confidentiality and Noncompetition Clauses2021

    • 著者名/発表者名
      上野 達弘
    • 雑誌名

      Trade Secret Protection: Asia at a Crossroads

      巻: - ページ: 26-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Google v. Oracle事件合衆国最高裁判決-Java APIを実現するプログラムのフェア・ユースについて2021

    • 著者名/発表者名
      奥邨 弘司
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1202号 ページ: 20-30

  • [雑誌論文] 知的財産との関係が「薄い」製品・サービスに係る売上減少による逸失利益 : 寄与率・部分実施、付随品の取扱いに関する試論2021

    • 著者名/発表者名
      金子 敏哉
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 157巻1号 ページ: 47-76

  • [雑誌論文] 著作権法上のアイデアに関する一考察 アイデア・表現二分論におけるアイデア二分論の試み2021

    • 著者名/発表者名
      金子 敏哉
    • 雑誌名

      知的財産紛争の最前線

      巻: 7号 ページ: 69-78

  • [雑誌論文] 現代美術の著作物性-金魚電話ボックス事件2021

    • 著者名/発表者名
      村井 麻衣子
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 798号 ページ: 131

  • [雑誌論文] 令和3年著作権法改正:図書館関係の権利制限規定の見直し2021

    • 著者名/発表者名
      村井 麻衣子
    • 雑誌名

      カレントアウェアネス-E

      巻: 418号 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] フェア・ユースにおける市場の失敗理論と変容的利用の理論(9・完) -日本著作権法の制限規定に対する示唆-2021

    • 著者名/発表者名
      村井 麻衣子
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究

      巻: 61号 ページ: 37-48

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 令和3年著作権法改正-インターネットを通じた図書館資料へのアクセスの容易化と放送番組の同時配信等における権利処理の円滑化2021

    • 著者名/発表者名
      村井 麻衣子
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 494号 ページ: 58-64

  • [雑誌論文] 知的財産権の憲法化の背景と意義2021

    • 著者名/発表者名
      比良 友佳理
    • 雑誌名

      『知財のフロンティ ア 第1巻』

      巻: - ページ: 113-138

  • [雑誌論文] 知財のエスプリ-知財便り-欧州における知的財産権の「憲法化」2021

    • 著者名/発表者名
      比良 友佳理
    • 雑誌名

      発明

      巻: 118巻8号 ページ: 46-47

  • [雑誌論文] 著作権法における補償金スキーム―利益配分モデルの転換という視点から―2021

    • 著者名/発表者名
      孫 友容
    • 雑誌名

      九州法学会会報

      巻: 2021年号 ページ: 24-27

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 簡評日本音楽教室案2021

    • 著者名/発表者名
      孫 友容
    • 雑誌名

      娯楽法内参

      巻: 3号 ページ: 17-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 標識法における損害賠償制度-使用料相当額の損害を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      宮脇 正晴
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 157巻1号 ページ: 33-46頁

  • [雑誌論文] 特許法102条3項の下での損害額の算定―事前のライセンス契約例がある場合の、事後的に見て妥当な実施料額の検討2021

    • 著者名/発表者名
      宮脇 正晴
    • 雑誌名

      知的財産紛争の最前線

      巻: 7号 ページ: 46-51

  • [雑誌論文] 米国における知財の動き(商標法・不正競争法)2021

    • 著者名/発表者名
      宮脇 正晴
    • 雑誌名

      『年報知的財産法2021-2022』

      巻: - ページ: 203-207

  • [雑誌論文] 表現規制としての標識法とその憲法的統制(5)2021

    • 著者名/発表者名
      平澤 卓人
    • 雑誌名

      知的財産法政策学研究

      巻: 60号 ページ: 65-114

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 営業秘密ってどこまで保護されるの?2021

    • 著者名/発表者名
      平澤 卓人
    • 雑誌名

      『18歳からはじめる知的財産法』

      巻: - ページ: 44-49

  • [雑誌論文] ネーミングをパクられてしまったら?2021

    • 著者名/発表者名
      平澤 卓人
    • 雑誌名

      『18歳からはじめる知的財産法』

      巻: - ページ: 66-71

  • [雑誌論文] 自分のブランドを守るには?2021

    • 著者名/発表者名
      平澤 卓人
    • 雑誌名

      『18歳からはじめる知的財産法』

      巻: - ページ: 72-77

  • [雑誌論文] これって盗作じゃないの?2021

    • 著者名/発表者名
      大石 玄=平澤 卓人
    • 雑誌名

      『18歳からはじめる知的財産法』

      巻: - ページ: 92-95

  • [雑誌論文] 拡大する商標保護と表現の自由の保障-米国における商標法と修正1条の議論からの示唆2021

    • 著者名/発表者名
      平澤 卓人
    • 雑誌名

      『知財のフロンティ ア 第1巻』

      巻: - ページ: 139-163

  • [雑誌論文] #ハッシュタグは商標として機能しうるか2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋 崇弘
    • 雑誌名

      IPジャーナル

      巻: 17号 ページ: 36-38

  • [雑誌論文] 権利制限規定・法定許諾による著作物の利用と対価の還流:英豪両国の著作権法を手がかりに2021

    • 著者名/発表者名
      小嶋 崇弘
    • 雑誌名

      コピライト

      巻: 722号 ページ: 54-67

  • [学会発表] Intellectual Property Law Issues Relating to Using Characters in Theme Parks2022

    • 著者名/発表者名
      宮脇 正晴
    • 学会等名
      Digital Entertainment Conference 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Big Data Protection in Japan: “Conduct-based” Approach2021

    • 著者名/発表者名
      田村 善之
    • 学会等名
      International Conference on “Big Data, Artificial Intelligence and Intellectual Property” of China University of Political Science and Law
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Patentability and PHOSITA in the AI Era (with a focus on inventive step)2021

    • 著者名/発表者名
      中山 一郎
    • 学会等名
      13th IP Conference, “Innovation, Intangible Assets During and After the Global Pandemic”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Artificial Intelligence and Authorship: Between Copyright and Public Domain2021

    • 著者名/発表者名
      Branislav Hazucha
    • 学会等名
      International Conference on “Big Data, Artificial Intelligence and Intellectual Property” of China University of Political Science and Law
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Artificial Intelligence and Its Impact on Creativity and Copyright2021

    • 著者名/発表者名
      Branislav Hazucha
    • 学会等名
      3. Virtual Juridical Day in Olomouc
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Promotion of Data Economy and IP: Recent Developments in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 將文
    • 学会等名
      International Conference on “Big Data, Artificial Intelligence and Intellectual Property” of China University of Political Science and Law
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] SNSシェア行為は日本著作権法上の著作権侵害行為に該当するか?―「リツイート」事件日本最高裁判所判決を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      孫 友容
    • 学会等名
      北京市文化娯楽法学会日中文化と法律交流センター交流会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent Amendment to the Japanese Copyright Act and Its Impact on the Digital Game Preservation2021

    • 著者名/発表者名
      宮脇 正晴
    • 学会等名
      Round Table 1 “The Preservation of Video Games”, Replaying Japan 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 知的財産法制と憲法的価値2022

    • 著者名/発表者名
      高倉 成男=木下 昌彦=金子 敏哉
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-24349-1
  • [図書] 知的財産法演習ノート(第5版)2022

    • 著者名/発表者名
      小泉 直樹=駒田 泰土=井関 涼子=上野 達弘=奥邨 弘司=鈴木 將文=宮脇 正晴
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      978-4-335-35895-1
  • [図書] 商標法コンメンタール(新版)2022

    • 著者名/発表者名
      金井 重彦=鈴木 將文=松嶋 隆弘
    • 総ページ数
      1280
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-40402-5
  • [図書] デザイン保護法2022

    • 著者名/発表者名
      茶園 成樹=上野 達弘(編著)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-40405-6
  • [図書] 知財のフロンティア 第1巻2021

    • 著者名/発表者名
      田村 善之=山根 崇邦(編著)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-40397-4
  • [図書] 知財のフロンティア 第2巻2021

    • 著者名/発表者名
      田村 善之=山根 崇邦(編著)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-40398-1
  • [図書] 事件類型別 不法行為法2021

    • 著者名/発表者名
      窪田 充見=大塚 直=手嶋 豊=久保野 恵美子=泉水 文雄=建部 雅=前田 健=若林 三奈=和田 真一
    • 総ページ数
      560
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      978-4-335-35866-1
  • [備考] 田村善之のHP

    • URL

      http://webpark2085.sakura.ne.jp/

  • [備考] 北海道大学情報法政策学研究センターのHP

    • URL

      https://www.juris.hokudai.ac.jp/riilp/

  • [学会・シンポジウム開催] The International IP Workshop for Junior Researchers2022

  • [学会・シンポジウム開催] パブリック・ドメイン研究会2021

  • [学会・シンポジウム開催] 国際シンポジウム「日中著作権法における損害賠償制度」2021

  • [学会・シンポジウム開催] ワークショップ “Recent Trends in Fair Use Exception”2021

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi