• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

木簡等の研究資源オープンデータ化を通じた参加誘発型研究スキーム確立による知の展開

研究課題

研究課題/領域番号 18H05221
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

馬場 基  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 室長 (70332195)

研究分担者 中川 正樹  東京農工大学, 学内共同利用施設等, 特任教授 (10126295)
久留島 典子  神奈川大学, 国際日本学部, 教授 (70143534)
高田 智和  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変化研究領域, 教授 (90415612)
耒代 誠仁  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (00401456)
山本 和明  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (90249433)
山田 太造  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70413937)
笹原 宏之  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80269505)
大山 航  埼玉工業大学, 工学部, 教授 (10324550)
中村 覚  東京大学, 史料編纂所, 助教 (80802743)
渡辺 晃宏  奈良大学, 文学部, 教授 (30212319)
桑田 訓也  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (50568764)
山本 祥隆  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (50610804)
高田 祐一  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 主任研究員 (50708576)
星野 安治  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (50644481)
上椙 英之  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 研究員 (50600409)
研究期間 (年度) 2018-06-11 – 2023-03-31
キーワード木簡 / オープンデータ化 / 文字文化 / IIIF / 深層学習
研究実績の概要

機関連携検索ポータルサイト「史的文字データベース連携システム」で公開している「オープンデータに関する仕様(第一版)」をブラッシュアップし、海外機関からの参加を促進させるため、サイト設計仕様書及び検索用API仕様書の英文・中文を公開した。さらに、文字画像検索サービス「MOJIZO」を改良し、従来からのOCRによる検索エンジンに加えて、深層学習による検索を並走させることで、より精度の高い検索システムのβ版を開発した。木簡の高精細画像の整備を行った。
市民参加型の研究を実現するためのツールとして手書き文字画像から運筆情報を取得するためのWEBアプリケーション「ナゾルクン」を一般に公開し、現在の研究部ループ外に蓄積されている知を収集することに着手した。筆順情報は、深層学習(AI)を含む文字自動認識研究を飛躍的に向上させる可能性が強く期待される他、文字そのものの研究を深める重要な情報である一方、これまではデータ化・取得が困難で、研究を発展させる分量を確保することはさらに困難であった。今回、ナゾルクンの開発・公開によって、こうした筆順情報の獲得および獲得作業への参加が飛躍的に容易になり、研究の進展が加速することが期待される。
深層学習を活用して木簡の木目を除去するシステムをさらにブラッシュアップし、画像認識の研究にも援用を開始した。IIIF用の文字画像切出ツールを活用し、新規に約41,000文字(延べ)のデータを作成した。過年度と合わせて合計約180,000文字のデータを作成した。また、文字に関する知識の集積作業として、木簡文字観察記録シートを約12,000文字作成した。また、日中韓簡牘総合研究集会の共催・参加等、中国社会科学院との共同研究強化に取り組み、慶北大学校人文学術院HK事業団、第4回国際学術大会に参加することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

機関連携検索ポータルサイト「史的文字データベース連携システム」は、サイト設計仕様書を英文・中文で公開できた。これにより、国際的な利活用および新たな機関参加の促進や、東アジアや世界での木簡・文字資料の研究におけるプラットフォームの形成を進めることができた。また、日本、中国、台湾からそれぞれの言語で検索しても同様の結果が表示されるよう異体字処理機能を実装することができた。いずれも連携機関の協力により開発・実装したもので、システム設計書とともにサイト上で公開している。多様なポータルサイトの構築が可能な「開かれた」環境の提供を実現し、より利便性の高い多くの人へサービスを提供することができた。
文字画像検索サービス「MOJIZO」は従来のシステムをよりよくするため研究開発を研究グループ内で討論・検討した成果を開発に結びつけた。運筆情報を取得するための参加誘発型WEBアプリケーション「ナゾルクン」の開発・公開を行ったことで今後の筆順情報の研究データの蓄積が見込まれるとともに、研究成果を広く市民へ公開する目途がたった。
研究資源化を確実に進め、運筆情報を蓄積する観察記録シートの作成を継続的に行ったことで今後DBに活用できる素地基盤が整ってきている。東アジア漢字文化に関する共同研究については日中韓の研究者が一堂に会する慶北大学校人文学術院HK事業団、第4回国際学術大会に参加し報告、討論を行った。
東アジアにおいて多様に展開する「ローカルな漢字文化」に迫る観点での研究内容・成果の共有とブラッシュアップを行うことができ、新型コロナウイルスの影響を受けながらも共同研究を着実に進めることができているため全体としておおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

機関連携検索ポータルサイト「史的文字データベース連携システム」の参加機関を増やす活動を行っていく。文字画像検索サービス「MOJIZO」β版を改良し、来年度に公開を目指すとともに従来から連携している史料編纂所のDBともさらなる連携を深める。
参加誘発型WEBアプリケーション「ナゾルクン」を更に進化させるために史料編纂所との連携を目指し、さらなるコンテンツの充実と幅広いデータを積み重ねる。研究資源化として目標として掲げている、画像切り出し200,000文字と、観察記録シート140,000文字を最終年度に向けて目指す。
又、従来の継続を進めるとともに、さらなる研究資源化の加速を図る。木簡の調査・整理作業過程の効率化を図るため、整理作業の工程のデジタル化を図る。これにより、従来のアナログで得られていた暗黙知を研究資源化して共有する仕組みの構築を目指す。これらの工程をデジタル化することにより、整理作業で得られるアノテーション情報をボーンデジタルデータとして蓄積する。
国際的な共同研究については中国社会科学院歴史研究院古代史研究所との木簡・監督の共同研究をさらに深化させるため連携を深める。韓国については慶北大学校人文学術院HK事業団の国際学術会議に対面で参加する予定になっており更に連携を進める予定である。又、台湾中央研究院歴史語言研究所との研究協力も定期的な情報交換を継続していく。国内の研究については分担者が主催する研究やワークショップ等で構造を説明して連携先を増やす活動を行う。

  • 研究成果

    (81件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (28件) (うち国際共著 1件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (46件) (うち国際学会 14件、 招待講演 13件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 木簡目線で万葉集を覗く2022

    • 著者名/発表者名
      馬場 基
    • 雑誌名

      美夫君志

      巻: 第百四號 ページ: pp.16-37

  • [雑誌論文] 甲斐善光寺木造源頼朝・実朝坐像の解体修理に伴う年代測定2022

    • 著者名/発表者名
      星野安治・中村賢太郎・明珍素也
    • 雑誌名

      奈文研論叢

      巻: 3 ページ: pp.175-185

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 興福寺創建東金堂院の再検討2022

    • 著者名/発表者名
      山本祥隆・山崎有生
    • 雑誌名

      奈文研論叢

      巻: 3 ページ: pp.153-173

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平城京編年史料集成(稿)2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺晃宏
    • 雑誌名

      『平城宮・京跡出土木簡とその歴史環境のグローバル資源化』

      巻: 1 ページ: pp.107-279

  • [雑誌論文] 平城京居住者一覧(稿)2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺晃宏
    • 雑誌名

      『平城宮・京跡出土木簡とその歴史環境のグローバル資源化』

      巻: 1 ページ: pp.281-303

  • [雑誌論文] 史的文字データベース連携検索システムの理念と未来2021

    • 著者名/発表者名
      馬場 基
    • 雑誌名

      ふみ

      巻: 16 ページ: pp.6-7

  • [雑誌論文] 木簡画像データセット―公開と活用―2021

    • 著者名/発表者名
      畑野吉則・馬場基・桑田訓也・高田祐一
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2021

      巻: 2021 ページ: pp.46-47

  • [雑誌論文] 東北地方南部太平洋側地域における現生スギ標準年輪曲線2021

    • 著者名/発表者名
      大山幹成・星野安治・米延仁志・米沢康平
    • 雑誌名

      文化財科学

      巻: 83 ページ: pp.41-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 木を見て文字も見る2021

    • 著者名/発表者名
      星野安治
    • 雑誌名

      平城宮跡資料館令和3年度秋期特別展「地下の正倉院展-木簡を科学するⅡ-」

      巻: 2021 ページ: p.6

  • [雑誌論文] 東大寺所蔵建築部材の年輪年代測定と転害門の改造時期-東大寺東塔復元研究4-2021

    • 著者名/発表者名
      目黒新悟・星野安治
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要

      巻: 2021 ページ: pp.8-9

  • [雑誌論文] 平城宮・京跡出土曲物の年輪年代測定2021

    • 著者名/発表者名
      前田仁暉・星野安治・浦蓉子・高妻洋成
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要

      巻: 2021 ページ: pp.3-5

  • [雑誌論文] 文献からみた日本古代の灯明皿2021

    • 著者名/発表者名
      桑田訓也
    • 雑誌名

      百済研究

      巻: 74 ページ: pp.173-212

    • 査読あり
  • [雑誌論文] データ駆動型歴史情報研究基盤の構築に向けた知識ベースの構築とその活用:絵図史料を対象として2021

    • 著者名/発表者名
      中村覚・須田牧子・黒嶋敏・井上聡・山田太造
    • 雑誌名

      じんもんこん2021論文集

      巻: 2021 ページ: pp.88-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本史史料を対象とした研究データ基盤整備における課題2021

    • 著者名/発表者名
      山田太造・中村覚・渋谷綾子・大向一輝・井上聡
    • 雑誌名

      じんもんこん2021論文集

      巻: 2021 ページ: pp.80-87

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Personal Name Authority Data Repository for Advancement Data-driven Research in Japanese History2021

    • 著者名/発表者名
      Taizo Yamada,Satoshi Inoue
    • 雑誌名

      2021 Pacific Neighborhood Consortium Annual Conference and Joint Meetings (PNC)

      巻: 2021 ページ: pp.13-17

    • DOI

      10.23919/PNC53575.2021.9672287

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of data-driven historical information research infrastructure at the Historiographical Institute in the University of Tokyo2021

    • 著者名/発表者名
      Satoru Nakamura,Taizo Yamada
    • 雑誌名

      Proc of JADH2021

      巻: 2021 ページ: pp.148-151

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 長沙五一廣場東漢簡牘・君敎文書新考2021

    • 著者名/発表者名
      鷹取祐司
    • 雑誌名

      韓国・慶北大学人文アカデミー『東西人文』

      巻: 15 ページ: pp.207-270

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 漢代兵役考証2021

    • 著者名/発表者名
      鷹取祐司
    • 雑誌名

      立命館東洋史学

      巻: 44 ページ: pp.1-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 方言地名2021

    • 著者名/発表者名
      笹原宏之
    • 雑誌名

      地図中心

      巻: 585 ページ: pp.10-11

  • [雑誌論文] 日本語と中国語に借用された字喃で表記されるベトナム語 辞典に採用された(バ)の漢字圏における伝播と変容に関する字誌2021

    • 著者名/発表者名
      笹原宏之
    • 雑誌名

      早稲田大学日本語学会編『早稲田大学日本語学会設立60周年記念論文集 言葉のしくみ』

      巻: 2021 ページ: pp.55-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際貿易都市長崎の成立と特質2021

    • 著者名/発表者名
      木村直樹
    • 雑誌名

      地図情報

      巻: 41(1) ページ: pp.13-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Production, Preservation and Dissemination of Archaeological Data in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Takata, Peter Yanase
    • 雑誌名

      Internet Archaeology

      巻: 58 ページ: -

    • DOI

      10.11141/ia.58.11

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 奈良文化財研究所の図書資料室とデータベース2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 雑誌名

      専門図書館

      巻: 305 ページ: pp.153-156

  • [雑誌論文] 様々な文化財情報を検索できる「全国遺跡報告総覧」2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 雑誌名

      明日への文化財

      巻: 85 ページ: pp.72-75

  • [雑誌論文] 機械学習による石器図面画像の自動抽出と分類2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一, 野口淳
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要

      巻: 2021 ページ: pp.50-51

  • [雑誌論文] 「文化財総覧WebGIS」の公開 ─地図から多様な文化財を探す─2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 雑誌名

      遺跡学研究

      巻: 18 ページ: -

  • [雑誌論文] 書評:中西裕見子・片桐千亜紀著『地中海の水中文化遺産』2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 雑誌名

      遺跡学研究

      巻: 18 ページ: -

  • [雑誌論文] 木簡画像データセット―公開と活用―2021

    • 著者名/発表者名
      畑野吉則・馬場基・桑田訓也・高田祐一
    • 雑誌名

      『奈良文化財研究所紀要』

      巻: 2021 ページ: 46-47

  • [学会発表] 深層学習を用いた削り屑木簡のグループ化と再構成2022

    • 著者名/発表者名
      山田海人・畑野吉則・馬場基・大山航
    • 学会等名
      情報処理学会第84回全国大会
  • [学会発表] 深層計量学習を用いた花押画像検索2022

    • 著者名/発表者名
      仲居優志・宮崎肇・井上聡・大山航
    • 学会等名
      情報処理学会第84回全国大会
  • [学会発表] 木簡目線で万葉集を覗く2021

    • 著者名/発表者名
      馬場 基
    • 学会等名
      美夫君志会 全国大会
  • [学会発表] 日本人の書き方のルーツを探る2021

    • 著者名/発表者名
      馬場 基
    • 学会等名
      慶北大学校人文学術HK+事業団『第17回専門家招請講演会』
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 天平人、パンデミックに立ち向かう2021

    • 著者名/発表者名
      馬場 基
    • 学会等名
      第62回日本人間ドック学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 史的文字データベース連携検索システムの紹介2021

    • 著者名/発表者名
      畑野吉則・馬場基
    • 学会等名
      第31回日本資料専門家欧州協会年次大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 史的文字データベース連携検索システム2021

    • 著者名/発表者名
      馬場 基
    • 学会等名
      日本漢字学会 第4回研究大会
  • [学会発表] 年輪年代学の歴史・考古学分野への応用-平城京跡における事例を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      星野安治
    • 学会等名
      2021年度樹木年輪研究会オンラインシンポジウム「年輪年代学の現在と歴史・考古学への展開」
    • 招待講演
  • [学会発表] 平城宮・京跡出土曲物の年輪年代測定-木簡の年紀との対応関係-2021

    • 著者名/発表者名
      前田仁暉・星野安治・浦蓉子・高妻洋成
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
  • [学会発表] 高精度文化財資料撮像装置の開発2021

    • 著者名/発表者名
      米延仁志・星野安治・大山幹成
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
  • [学会発表] ヒノキ科樹種年輪幅標準曲線ネットワークの気候応答2021

    • 著者名/発表者名
      大山幹成・米延仁志・星野安治・鈴木伸哉・藤原健・安江恒・佐野雅規・庄健治朗
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
  • [学会発表] 中部産ヒノキ属の2000年年輪幅標準年輪曲線構築2021

    • 著者名/発表者名
      大山幹成・米延仁志・鈴木伸哉・星野安治
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
  • [学会発表] 木簡に見える古代の日韓交流2021

    • 著者名/発表者名
      桑田訓也
    • 学会等名
      奈良韓国教育院文化講演会「古代の日韓関係について」第2回
    • 招待講演
  • [学会発表] 2021年全国出土の木簡2021

    • 著者名/発表者名
      桑田訓也
    • 学会等名
      木簡学会
  • [学会発表] (シンポジウムのパネリストとして登壇)2021

    • 著者名/発表者名
      桑田訓也
    • 学会等名
      古代日韓交流遺跡地探訪プログラム「飛鳥の風、“ナラ”をつくる」第6回 シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 人文学の視点からの文字2021

    • 著者名/発表者名
      山本和明
    • 学会等名
      「文字の集い」(科研基盤研究(S)「機械可読時代における文字科学の創成と応用展開」による集い 研究代表者内田誠一九州大学システム情報科学研究院教授)
    • 招待講演
  • [学会発表] 人文学研究とDX2021

    • 著者名/発表者名
      山本和明
    • 学会等名
      神戸大学人文学研究科講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] The New NIJL Database: The Largest Digital Reference on Pre-modern Japanese Works (The future possibilities of DH in Japanese Studies〈PARTⅡ〉 EAJS event)2021

    • 著者名/発表者名
      山本和明
    • 学会等名
      16th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • 国際学会
  • [学会発表] Researching with online images and in libraries2021

    • 著者名/発表者名
      藤村涼子・山本和明
    • 学会等名
      3.学会等名 The 31st EAJRS(European Association of Japanese Resource Specialists)conference in Saint Petersburg
    • 国際学会
  • [学会発表] Kuzushi-ji: a lost form of writing?2021

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Yamamoto
    • 学会等名
      NIJL/EAJRS Kuzushiji Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本史研究を取り巻くデータの収集と管理2021

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 学会等名
      第132回(2021年春季)東京大学公開講座
    • 招待講演
  • [学会発表] Personal Name Authority Data Repository for Advancement Data-driven Research in Japanese History2021

    • 著者名/発表者名
      Taizo Yamada
    • 学会等名
      PNC 2021 Annual Conference & Joint Meetings
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本史史料を対象とした研究データ基盤整備における課題2021

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 学会等名
      日本史史料を対象とした研究データ基盤整備における課題
  • [学会発表] Data Collection on Japanese Historical Materials by Historiographical Institute of the University of Tokyo2021

    • 著者名/発表者名
      Taizo Yamada
    • 学会等名
      RsDA International Workshop 2021-3
    • 国際学会
  • [学会発表] デジタル化された日本史研究資源のゆくえ2021

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 学会等名
      国立大学附置研究所・センター会議第3部会(人文・社会科学系)シンポジウム「人文・社会科学とインフラ化する研究データ」
    • 招待講演
  • [学会発表] A-VLAD: An End-to-End Attention-based Neural Network for Writer Identification in Historical Documents2021

    • 著者名/発表者名
      Tan-Trung Ngo, Hung Tuan Nguyen and Masaki Nakagawa
    • 学会等名
      Proc. 16th International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR 2021),
    • 国際学会
  • [学会発表] 2D Self-Attention Convolutional Recurrent Network for Offline Handwritten Text Recognition2021

    • 著者名/発表者名
      Nam Tuan Ly, Hung Tuan Nguyen and Masaki Nakagawa
    • 学会等名
      Proc. 16th International Conference on Document Analysis and Recognition (ICDAR 2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Recurrent neural network transducer for Japanese and Chinese offline handwritten text recognition2021

    • 著者名/発表者名
      Tan-Trung Ngo, Hung Tuan Nguyen, Nam Tuan Ly and Masaki Nakagawa
    • 学会等名
      Proc. 1st Workshop on Document Images and Language (DIL 2021)
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural Network-based Local Feature Descriptors for Matching Excavated Mokkan Fragments of Various Sizes2021

    • 著者名/発表者名
      Trung Tan Ngo, Hung Tuan Nguyen, and Masaki Nakagawa
    • 学会等名
      IEICE technical report, PRMU2021-33, pp.51-56 (2021.12).
    • 国際学会
  • [学会発表] A Self-Attention based Model for Offline Handwritten Text Recognition2021

    • 著者名/発表者名
      Nam Tuan Ly, Trung Tan Ngo and Masaki Nakagawa
    • 学会等名
      ACPR2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 秦漢時代の「庶人」について-身分標識不所持説の検証を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      鷹取祐司
    • 学会等名
      中国出土資料学会 2021年度第2回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本製漢字の歴史と中国への伝播2021

    • 著者名/発表者名
      笹原宏之
    • 学会等名
      中山大学 高端外国専家引進計画 跨領域高端学者対話 日本学研究前沿与創新型外語人才培養系列講座
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Siamese Networkを用いた 削り屑木簡のクラスタリング2021

    • 著者名/発表者名
      山田海人・畑野吉則・馬場基・大山航
    • 学会等名
      第24回 画像の認識理解シンポジウム(MIRU2021)
  • [学会発表] 深層学習による古文書中の文字位置検出2021

    • 著者名/発表者名
      仲居優志・宮崎肇・井上聡・大山航
    • 学会等名
      第24回 画像の認識理解シンポジウム(MIRU2021)
  • [学会発表] 興福寺東金堂院の再検討2021

    • 著者名/発表者名
      山本祥隆・山崎有生
    • 学会等名
      奈良歴史研究会
  • [学会発表] 日本古代木簡の廃棄と再利用2021

    • 著者名/発表者名
      渡辺晃宏
    • 学会等名
      慶北大学校人文学術院HK+事業団第4回国際学術大会「木から紙へ―書写媒体の変化と古代東アジア―」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 考古学・埋蔵文化財の情報プラットフォームとしての全国遺跡報告総覧-When Where Whatで検索できるシステムを目指して-2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 学会等名
      日本考古学協会第87回総会研究発表 セッション4 オープンサイエンス時代の考古学・埋蔵文化財情報
  • [学会発表] 徳川大坂城再築と甲山の石切場2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 学会等名
      KG歴史考古の会
  • [学会発表] 城郭石垣に関わる巨石採石技術2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 学会等名
      KG歴史考古の会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「全国遺跡報告総覧」と文化財論文ナビ2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 学会等名
      文化財論文ナビ×博物館・図書館連携で拡げるオープンな文化財情報
  • [学会発表] 地域の文化財を調べる・Wikipediaに引用する2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 学会等名
      考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline#17
  • [学会発表] 全国遺跡報告総覧:日本考古学の最大規模のデータベース2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一,ヤナセ・ペーテル
    • 学会等名
      The 11th Conference of Japanese Association for Digital Humanities (JADH2021)
  • [学会発表] 文化財×Wikipedia―地域における考古学・文化財情報発信の方法として―2021

    • 著者名/発表者名
      野口淳・青木和人・荒井翔平・高田祐一・三好清超・大矢祐司・木村 聡
    • 学会等名
      日本情報考古学会第45回大会
  • [学会発表] コメント -文化財・利活用の観点から-2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一
    • 学会等名
      公開研究集会「新たな画像公開方法とデジタル連携」
  • [学会発表] 60万を超える地物の属性検索・描画に対応した文化財総覧WebGISの開発2021

    • 著者名/発表者名
      高田祐一・西尾悟
    • 学会等名
      FOSS4G Japan 2021 Online コアデイ
  • [学会発表] 地域学習や文化財防災に役立つ文化財総覧WebGIS2021

    • 著者名/発表者名
      井口奏大・高田祐一
    • 学会等名
      第13回地理院地図パートナーネットワーク会議
  • [図書] 『古代の食を再現する - みえてきた食事と生活習慣病』2021

    • 著者名/発表者名
      三舟隆之・馬場基編
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642046619
  • [図書] 『室町文化の座標軸 : 遣明船時代の列島と文事』2021

    • 著者名/発表者名
      芳澤元編/橋本雄ほか
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585320111
  • [図書] 『再:くりかえす世界』2021

    • 著者名/発表者名
      橋本 雄
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      9784832934115
  • [図書] 『古代史講義【氏族篇】』2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤信編/桑田訓也ほか
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480074041
  • [図書] 『漢字系文字の世界』「日本製漢字の造字法 付 朝鮮(韓国)製漢字」ほか2021

    • 著者名/発表者名
      日本漢字学会編/笹原宏之ほか
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      花鳥社
    • ISBN
      9784909832481
  • [図書] 『今と昔の長崎に遊ぶ』(木村直樹 第3章「近世貿易都市長崎の特質を考える 尾曲り猫はどこからきたのか」)2021

    • 著者名/発表者名
      増﨑英明 編著/長崎大学地域文化研究会 著 木村直樹ほか
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      九州大学出版会
    • ISBN
      9784798503103
  • [図書] 『万葉集の基礎知識』2021

    • 著者名/発表者名
      上野誠・鉄野昌弘・村田右富実編/井上幸ほか
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      角川書店
    • ISBN
      9784047037021

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi