• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

木簡等の研究資源オープンデータ化を通じた参加誘発型研究スキーム確立による知の展開

研究課題

研究課題/領域番号 18H05221
研究機関独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所

研究代表者

馬場 基  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 室長 (70332195)

研究分担者 中川 正樹  東京農工大学, 学内共同利用施設等, 特任教授 (10126295)
久留島 典子  神奈川大学, 国際日本学部, 教授 (70143534)
高田 智和  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (90415612)
耒代 誠仁  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (00401456)
山本 和明  国文学研究資料館, 研究部, 教授 (90249433)
山田 太造  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70413937)
笹原 宏之  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80269505)
大山 航  東京電機大学, システム デザイン 工学部, 教授 (10324550)
中村 覚  東京大学, 史料編纂所, 助教 (80802743)
渡辺 晃宏  奈良大学, 文学部, 教授 (30212319)
桑田 訓也  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (50568764)
山本 祥隆  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (50610804)
高田 祐一  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 主任研究員 (50708576)
星野 安治  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (50644481)
上椙 英之  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 研究員 (50600409)
畑野 吉則  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 研究員 (50835478)
研究期間 (年度) 2018-06-11 – 2023-03-31
キーワード木簡 / オープンデータ化 / 文字文化 / IIIF / 深層学習
研究実績の概要

文字画像検索サービス「MOJIZO」に深層学習を導入し、文字画像の特徴抽出をベースとした検索システムへバージョンアップした。更に深層学習を用いて木簡文字画像の欠損部分の復元と削り屑木簡のグループ化のシステムを開発した。木簡文字の欠損部分の復元については木簡画像に対するマスキング処理により疑似的に生成した欠損木簡に対して木簡画像復元が可能となった。削り屑木簡のグループ化については再構成プロセス簡略化のためにクラスタリングする手法を用い高い精度でグループ化を実現できた。
参加誘発型WEBアプリケーション「ナゾルクン」に新たに東京大学史料編纂所の電子くずし字データを追加した。これまでは奈良時代の木簡のみであったが、鎌倉時代や室町時代などの古文書の文字を追加することで、より広範な時代の文字の運筆情報を集積できるようになった。
研究現場の暗黙知の研究資源化として、木簡の出土から情報公開までの情報と知見の確実な集積を目指し、記帳の工程をデジタル化することを目的とした木簡電子記帳システム(以下MDKSと略す)を開発した。MDKSの導入により、デジタルで集積された知見をそのままIIIF等のオープンデータ形式で相互運用が可能となり、目的にあわせたデータベース利用、公開が可能となるとともに、経験知の共有と継承、管理情報の一元化が図られ、脆弱遺物である木簡のより安定的な保存管理が可能となった。
木簡情報の研究資源化として、新規に文字切り出し約24,000文字のデータを作成した。全体約215,000文字の研究資源化を実現した。また、文字に関する知識の集積作業として、木簡文字観察記録シートを約53,000文字作成した。国際的な共同研究として慶北大学校人文学術院HK事業団の国際学術会議に参加した。また、ドイツ、ハイデルベルク科学アカデミーから文字DBでの連携につき相談を受ける等、連携の幅も広がりつつある。

現在までの達成度 (段落)

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (33件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] くずし字華ざかり2023

    • 著者名/発表者名
      山本和明
    • 雑誌名

      ふみ

      巻: 19 ページ: 10

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「基礎能力(コミュニケーションの基礎)」科目のルーブリック実施報告2023

    • 著者名/発表者名
      井上幸
    • 雑誌名

      流通科学大学 高等教育推進センター紀要

      巻: 8 ページ: -

  • [雑誌論文] 書式と墨書媒体―神祇令集解孟夏条の議論から―2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺晃宏
    • 雑誌名

      『奈良史学』

      巻: 40 ページ: 1-18

  • [雑誌論文] 文献史料からみた国府2022

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      別冊季刊考古学

      巻: 37 ページ: 59-64

  • [雑誌論文] 日本古代漢字漢字運用規範を木簡から探す2022

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル

      巻: 24 ページ: 25-36

  • [雑誌論文] 市民参加型筆順情報取得アプリケーション「ナゾルクン」2022

    • 著者名/発表者名
      畑野吉則・馬場基
    • 雑誌名

      『奈良文化財研究所紀要』

      巻: 2022 ページ: 56-57

  • [雑誌論文] 花押を対象としたデータ駆動型歴史情報学研究の実践2022

    • 著者名/発表者名
      中村覚, 劉冠偉, 宮﨑肇, 井上聡, 大山航, 山田太造
    • 雑誌名

      じんもんこん2022論文集

      巻: 2022 ページ: 171-178

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本史史料データプラットフォーム構築に向けた取り組みと課題2022

    • 著者名/発表者名
      山田太造, 中村覚, 劉冠偉, 井上聡
    • 雑誌名

      じんもんこん2022論文集

      巻: 2022 ページ: 249-256

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究資源としてのWEB APIの利用:歴史資料・古典籍の字形を横断的に検索するアプリケーションの開発2022

    • 著者名/発表者名
      劉冠偉, 中村覚, 山田太造
    • 雑誌名

      じんもんこん2022論文集

      巻: 2022 ページ: 165-170

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NDLOCRを用いた東京大学史料編纂所史料集版面画像に対する検索システムの開発2022

    • 著者名/発表者名
      中村覚, 劉冠偉, 山田太造
    • 雑誌名

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      巻: 2022-CH-130 ページ: 1-8

  • [雑誌論文] A Unicode Input Support Tool for Searching Chinese Characters by Components and Stroke Number2022

    • 著者名/発表者名
      Liu Guanwei, Nakamura Satoru, Yamada Taizo
    • 雑誌名

      Proceedings of DH2022

      巻: 2022 ページ: 653-655

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Developing a Comprehensive Application for Digital Transformation of Historical Materials2022

    • 著者名/発表者名
      Shibutani Ayako, Nakamura Satoru, Yamada Taizo, Yanbe Koki
    • 雑誌名

      Proceedings of DH2022

      巻: 2022 ページ: 684-685

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Building a Knowledge Base for Data- Driven Historical Information Research Infrastructure and Its Application with Historical Painting Materials2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Satoru, Suda Makiko, Kuroshima Satoru, Inoue Satoshi, Yamada Taizo
    • 雑誌名

      Proceedings of DH2022

      巻: 2022 ページ: 659-661

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 秦漢代『庶人』考証2022

    • 著者名/発表者名
      鷹取祐司
    • 雑誌名

      中国出土資料研究

      巻: 26 ページ: 1-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 上野三碑の時代―木簡からみた上野国と律令国家の税制―2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺晃宏
    • 雑誌名

      『上野三碑の時代―7・8世紀の都と東国』(群馬県立歴史博物館第107回企画展展示図録)

      巻: 2022 ページ: 18-33

  • [学会発表] 木簡からみた古代日本の法制と行政制度2023

    • 著者名/発表者名
      桑田訓也
    • 学会等名
      慶北大学校 人文学術院 HK+事業団 第5回国際学術会議 木簡に反映された古代東アジアの法制と行政制度
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Semi-Supervised Learning Framework for Handwritten Text Recognition using Mixed Augmentations and Scheduled Pseudo-Label Loss2023

    • 著者名/発表者名
      Masayuki HONDA, Hung Tuan NGUYEN, Cuong Tuan NGUYEN, Cong Kha NGUYEN, Ryosuke ODATE, Takashi KANEMARU and Masaki NAKAGAWA
    • 学会等名
      電子情報通信学会 PRMU研究会
  • [学会発表] 人文学研究データ管理の最前線2022

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 学会等名
      DH2022東京
  • [学会発表] 日本史史料データプラットフォーム構築に向けた取り組みと課題2022

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 学会等名
      第24回人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2022」
  • [学会発表] 史料編纂所における日本史史料の収集とその管理2022

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 学会等名
      Workshop of Frontiers in Humanities research Data Management in conjunction with DH2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 球面多様体上の凸制約に基づく最適な合成係数による色主成分の分析2022

    • 著者名/発表者名
      川里 康太, 白井 啓一郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会 回路とシステムワークショップ
  • [学会発表] 平坦な色成分を抽出する色変換における第二主成分の計算法2022

    • 著者名/発表者名
      川里 康太, 白井 啓一郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会 信越支部大会
  • [学会発表] 球面多様体上での全変動最小化に基づく色変換における制約式の改良による計算効率化2022

    • 著者名/発表者名
      川里 康太, 白井 啓一郎
    • 学会等名
      電子情報通信学会 信号処理シンポジウム
  • [学会発表] 平城第621次調査出土木簡について2022

    • 著者名/発表者名
      桑田訓也
    • 学会等名
      木簡学会
  • [学会発表] Database of Pre-modern Japanese Works(The Future of Collaborative Data-Driven Research in Japanese Studies)2022

    • 著者名/発表者名
      K. Yamamoto
    • 学会等名
      The Twenty-fourth Asian Studies Conference Japan (ASCJ)
    • 国際学会
  • [学会発表] 歴史的典籍NW事業のオープンデータ2022

    • 著者名/発表者名
      山本和明
    • 学会等名
      ADHO Local Oraganizers'session
    • 国際学会
  • [学会発表] 秦漢時期對逃犯的措置-以張家山漢簡二年律令122-124為中心-2022

    • 著者名/発表者名
      鷹取祐司
    • 学会等名
      「國家制度與社會工作坊」線上會議
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 所用漢字からみる上代の文字生活―木簡の所用漢字を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      井上幸
    • 学会等名
      上代文学会秋季大会シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 木簡等の歴史資料研究を支援する画像センシング・機械学習技術2022

    • 著者名/発表者名
      大山航,畑野吉則,馬場基
    • 学会等名
      第28回画像センシングシンポジウム(SSII2022)
  • [学会発表] 削り屑木簡画像分類のための深層計量学習2022

    • 著者名/発表者名
      山田海人,大山航
    • 学会等名
      第28回画像センシングシンポジウム(SSII2022)
  • [学会発表] Implementation and Teaching Plan of Spreadsheet Application for Basic Education of Artificial Intelligence2022

    • 著者名/発表者名
      KITADAI, Akihito
    • 学会等名
      World Conference on Computers in Education (WCCE 2022)
    • 国際学会
  • [図書] 人物で学ぶ日本古代史2奈良時代編2022

    • 著者名/発表者名
      新古代史の会(編)馬場基、桑田訓也他
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068758
  • [図書] 茶の湯の歴史を問い直す:創られた伝説から真実へ2022

    • 著者名/発表者名
      橋本素子、三笠景子(編)橋本雄他
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      筑摩書房
    • ISBN
      9784480861382

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi