• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

原始惑星系円盤形成領域の化学組成とその進化

研究課題

研究課題/領域番号 18H05222
研究機関東京大学

研究代表者

山本 智  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (80182624)

研究分担者 大屋 瑶子  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (00813908)
坂井 南美  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (70533553)
相川 祐理  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (40324909)
花輪 知幸  千葉大学, 先進科学センター, 教授 (50172953)
廣田 朋也  国立天文台, 水沢VLBI観測所, 助教 (10325764)
酒井 剛  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (20469604)
渡邉 祥正  芝浦工業大学, 工学部, 准教授 (20586929)
前澤 裕之  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (00377780)
研究期間 (年度) 2018-06-11 – 2023-03-31
キーワード星形成 / 惑星系形成 / 星間物質 / 電波天文学 / 星間化学
研究実績の概要

国際共同大型ミリ波サブミリ波干渉計ALMAを用いた観測を中心に研究を進めた。
原始星天体の化学的多様性の全貌と原始惑星系円盤への進化の探求としては、CB68, IRAS 15398-3359, Elias 29, L483, B335, VLA1623Aの解析を進めた。このうち、CB68について、1000天文単位スケールでは不飽和有機分子が豊富で、10 au スケールで飽和有機分子が豊富なハイブリッド型の化学構造を持つ天体であることを示すとともに、回転落下円盤構造を解析して原始星質量の範囲を求めた。さらに、IRAS15398-3359についても、同様なハイブリッド型の化学構造が発見された。この天体については、これまで不飽和有機分子が豊富な天体として知られてきたが、高感度観測によって飽和有機分子の多数の輝線が検出された。これら結果は、ハイブリッド型の化学構造が「標準型」である可能性を強めており、化学的多様性の理解を大きく進めつつある。
原始惑星系円盤形成とそこでの物理・化学過程の解明については、IRAS16293-2422 Source A、B335について10天文単位スケールでの観測を進めた。IRAS16293-2422 Source Aでは回転するアウトフロー構造を捉え、円盤形成における角運動量分配を定量的に検証した。B335では3天文単位程度の解像度で原始星近傍の化学組成分布を捉え、主成分分析を活用して、10天文単位スケールでの分子分布の特徴を明らかにした。
ALMAによる観測と併行して、分子スペクトル線の静止周波数の精密測定を進めた。理化学研究所に設置した放射型ミリ波・サブミリ波分光計(SUMIRE)を用いて、星・惑星系形成領域の観測で重要な有機分子の測定を進めた。CH2DOHや13CH2DOHの測定を進め、その解析が進行中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の1つの柱は、ALMAの大型プロジェクトFAUSTで取得したデータの解析である。当初、ALMAが提供するキャリブレーション・パイプラインに問題があり、条件によっては強度が10%以上異なる可能性が判明していたが、この問題は米国の共同研究者が独自のスクリプトを作成して解決した。その結果、観測データの解析が大きく進展しつつある。FAUSTは北米、欧州の研究者を含む70名からなる国際プロジェクトであり、山本が代表者である。COVID19の国際的蔓延に伴い、対面での全体会合が開催できない状況が続いているが、2020年10月-12月、2021年5月―7月、および2022年2月―3月に総計14回の オンラインでの会合を行い、観測結果の吟味と議論を行った。
一方、惑星系形成領域の物理・化学構造を10天文単位スケールで明らかにする高分解能観測が進展した。低質量原始星IRAS16293-2422 Source Aにおける回転するアウトフローの検出、孤立した低質量原始星B335における3天文単位の解像どによる原始星近傍の化学組成の解明が主な成果である。後者においては、速度情報も含む3次元の主成分分析を適用し、無バイアスに分子種ごとの分布の特徴を明らかにしたことも特筆される。このような3次元の主成分分析はL483のデータにも適用し有効性を確認した。その結果、窒素を含む有機分子が酸素を含む有機分子よりも原始星近傍によりコンパクトに分布していることがわかった。
理化学研究所に設置した放射型ミリ波サブミリ波分光計(SUMIRE)は本格的に稼働を開始し、ALMAによって観測される重要な有機分子であるメタノールとその重水素同位体種のスペクトル線の網羅的な測定を行った。この分光計は絶対強度が測定できる特徴をもつので、それを利用した研究を進めている。

今後の研究の推進方策

本研究ではALMAの大型プロジェクトFAUSTで得られる観測成果を最大限活用すべく、そのデータ解析に取り組む。FAUSTは北米、欧州の研究者を含む70名からなる国際観測プロジェクトであり、COVID19の国際的蔓延状況にあって対面での議論が長くできなかったが、本研究のとりまとめにあたり、2022年9月にフランスのグルノーブルで対面会議を行う予定で準備している。また、それと併行して、オンラインによる議論も継続して行う計画である。オンラインでは時差の関係で毎回1時間―2時間程度の会議しかできないが、活発な議論がなされ大変有効なので、今後も活用していく。
惑星系形成領域の物理・化学構造の詳細を高解像度観測で解明する研究については、すでにALMAデータを取得しているIRAS16293-2422, B335などについて取り組む。すでに始めている主成分分析による解析だけでなく、より進んだ機械学習を積極的に導入して、先入観なく物理構造や化学組成分布を抽出していく。すでに、教師あり機械学習としてSupport Vector Machine を用いた研究を進めており、成果も得られている。今後はこれらをFAUSTデータに適用するとともに、深層学習の手法の導入にも積極的に取り組む。ALMA時代になって、一つの天体で多数の分子スペクトル線が観測されるようになっている。それらを余すところなく活用することにより、本研究の目的である惑星系形成の物理・化学構造の解明を加速させる。
分子スペクトル線の周波数測定については、理研に設置したSUMIREを用いて基本的有機分子であるCH3OHの希少同位体種のスペクトル測定を進め、データベースとして整備するとともに、観測データの解析に役立てる。また、SUMIREの測定可能周波数範囲の拡大にも取り組む。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (15件) (うち国際共著 13件、 査読あり 15件、 オープンアクセス 15件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 9件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Organic chemistry in the protosolar analogue HOPS-108: Environment matters2022

    • 著者名/発表者名
      Chahine L.、Lopez-Sepulcre A.、Neri R.、Ceccarelli C.、Mercimek S.、Codella C.、Bouvier M.、Bianchi E.、Favre C.、Podio L.、Alves F. O.、Sakai N.、Yamamoto S.
    • 雑誌名

      Astronomy and Astrophysics

      巻: 657 ページ: A78 (16 pages)

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202141811

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The ALMA Survey of 70μm Dark High-mass Clumps in Early Stages (ASHES). V. Deuterated Molecules in the 70μm Dark IRDC G14.492-00.1392022

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Sakai, Patricio Sanhueza, Kenji Furuya, Ken'ichi Tatematsu, Shanghuo Li, 他12名
    • 雑誌名

      Astrophys. J.

      巻: 925 ページ: 144 (16 pages)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac3d2e

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Misaligned Rotations of the Envelope, Outflow, and Disks in the Multiple Protostellar System of VLA 1623-2417: FAUST. III2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ohashi, Claudio Codella, Nami Sakai, Claire J. Chandler, Cecilia Ceccarelli, 他76名
    • 雑誌名

      Astrophys. J.

      巻: 927 ページ: 54 (22 pages)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac4cae

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] FAUST. II. Discovery of a Secondary Outflow in IRAS 15398-3359: Variability in Outflow Direction during the Earliest Stage of Star Formation?2021

    • 著者名/発表者名
      Okoda Yuki、Oya Yoko、Francis Logan、Yamamoto Satoshi(79人中79番目)他
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 910 ページ: 11 (13 pages)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abddb1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Perseus ALMA Chemistry Survey (PEACHES). I. The Complex Organic Molecules in Perseus Embedded Protostars2021

    • 著者名/発表者名
      Yang Yao-Lun、Sakai Nami、Zhang Yichen、Murillo Nadia M.、Zhang Ziwei E.、Higuchi Aya E.、Zeng Shaoshan、L?pez-Sepulcre Ana、Yamamoto Satoshi、Lefloch Bertrand、Bouvier Mathilde、Ceccarelli Cecilia、Hirota Tomoya、Imai Muneaki、Oya Yoko、Sakai Takeshi、Watanabe Yoshimasa
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 910 ページ: 20 (38 pages)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abdfd6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Exploring the 100 au Scale Structure of the Protobinary System NGC 2264 CMM3 with ALMA2021

    • 著者名/発表者名
      Shibayama Yoshiki、Watanabe Yoshimasa、Oya Yoko、Sakai Nami、L?pez-Sepulcre Ana、Liu Sheng-Yuan、Su Yu-Nung、Zhang Yichen、Sakai Takeshi、Hirota Tomoya、Yamamoto Satoshi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 918 ページ: 32 (16 pages)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac0ef6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Rotating Motion of the Outflow of IRAS 16293-2422 A1 at Its Origin Point Near the Protostar2021

    • 著者名/発表者名
      Oya Yoko、Watanabe Yoshimasa、Lopez-Sepulcre Ana、Ceccarelli Cecilia、Lefloch Bertrand、Favre C?cile、Yamamoto Satoshi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 921 ページ: 12 (15 pages)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac0a72

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular Distributions of the Disk/Envelope System of L483: Principal Component Analysis for the Image Cube Data2021

    • 著者名/発表者名
      Okoda Yuki、Oya Yoko、Abe Shotaro、Komaki Ayano、Watanabe Yoshimasa、Yamamoto Satoshi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 923 ページ: 168 (21 pages)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac2c6c

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hot Corinos Chemical Diversity: Myth or Reality?2020

    • 著者名/発表者名
      Marta De Simone, Cecilia Ceccarelli, Claudio Codella, Brian E. Svoboda, 他13名
    • 雑誌名

      Astrophys. J.

      巻: 896 ページ: L3 (5 pages)

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ab8d41

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Chemical Variation among Protostellar Cores: Dependence on Prestellar Core Conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Yuri Aikawa, Kenji Furuya, Satoshi Yamamoto, Nami Sakai
    • 雑誌名

      Astrophys. J.

      巻: 897 ページ: 110 (17 pages)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab994a

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] FAUST I. The hot corino at the heart of the prototypical Class I protostar L1551 IRS52020

    • 著者名/発表者名
      E. Bianchi, C. J. Chandler, C. Ceccarelli, C. Codella, N. Sakai, 他61名
    • 雑誌名

      Mon. Not. R. Astron. Soc.

      巻: 498 ページ: L87-L92

    • DOI

      10.1093/mnrasl/slaa130

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular Distributions of the Protostellar Envelope and the Outflow of IRAS 15398-3359: Principal Component Analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Yuki Okoda, Yoko Oya, Nami Sakai, Yoshimasa Watanabe, Satoshi Yamamoto
    • 雑誌名

      Astrophys. J.

      巻: 900 ページ: 40 (20 pages)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aba51e

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hunting for hot corinos and WCCC sources in the OMC-2/3 filament2020

    • 著者名/発表者名
      M. Bouvier, A. Lopez-Sepulcre, C. Ceccarelli, C. Kahane, M. Imai, N. Sakai, S. Yamamoto, and P. J. Dagdigian
    • 雑誌名

      Astron. Astrophys.

      巻: 636 ページ: A19 (26 pages)

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201937164

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Substructures in the Disk-forming Region of the Class 0 Low-mass Protostellar Source IRAS 16293-2422 Source A on a 10 au Scale2020

    • 著者名/発表者名
      Yoko Oya and Satoshi Yamamoto
    • 雑誌名

      Astroophys. J.

      巻: 904 ページ: 185 (32 pages)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abbe14

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Physical Conditions of Gas Components in Debris Disks of 49 Ceti and HD 219972020

    • 著者名/発表者名
      Aya E. Higuchi, Agnes Kospal, Attila Moor, Hideko Nomura, and Satoshi Yamamoto
    • 雑誌名

      Astrophys. J.

      巻: 905 ページ: 122 (16 pages)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abc5bb

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Unbiased Analyses of 3-Dimensional Molecular Line Data with Unsupervised/Supervised Machine Learnings2022

    • 著者名/発表者名
      Yoko Oya
    • 学会等名
      East Asia ALMA Development Workshop 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Rotation Motion in Circummultiple Structure, Circumstellar Disk, and Outflow: the IRAS 16293-2422 Source A Case2022

    • 著者名/発表者名
      Yoko Oya
    • 学会等名
      East Asia ALMA Science Workshop 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] FAUST2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yamamoto
    • 学会等名
      East Asia ALMA Science Workshop 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] IRAS 16293\UTF{2013}2422 Source A の星周円盤における複雑な飽和有機分子の分布2022

    • 著者名/発表者名
      大屋瑶子、矢口公貴、李維遠、山本智
    • 学会等名
      天文学会2022年春季年会、オンライン開催
  • [学会発表] Temperature structure of the Class I protostar Elias 29 and its environment2022

    • 著者名/発表者名
      Eri Saiga, Yoko Oya, Anna Miotello, Cecilia Ceccarelli, Claudio Codella, Claire Chandler, Nami Sakai, Satoshi Yamamoto, and FAUST Team Members
    • 学会等名
      天文学会2022年春季年会、オンライン開催
  • [学会発表] `Chemical Differentiation and its Relation with the Physical Structures in Disk-Forming Regions of Young Low-Mass Protostellar Sources2021

    • 著者名/発表者名
      Yoko Oya
    • 学会等名
      Workshop on Interstellar Matter 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Compact Distributions of N-bearing species and HCOOH in the Protostellar Source B3352021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Okoda, Yoko Oya, Muneaki Imai, Nami Sakai, Yoshimasa Watanabe, Ana Lopez-Sepulcre, and Satoshi Yamamoto
    • 学会等名
      Workshop on Interstellar Matter 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Organic Molecules in Disk Forming Regions2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S.
    • 学会等名
      43rd COSPAR Scientific Assembly, F3.5
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Centimeter Wave Observations Required for Astrochemistry2021

    • 著者名/発表者名
      Nami Sakai
    • 学会等名
      Linking the science of large interferometers in the 2030s (online)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chemical evolution in star formation2021

    • 著者名/発表者名
      Nami Sakai
    • 学会等名
      East Asian ALMA Science Workshop 2021 (online)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Chemical Differentiation and its Relation with the Physical Structures in Disk-Forming Regions of Young Low-Mass Protostellar Sources2021

    • 著者名/発表者名
      Yoko Oya
    • 学会等名
      Astrochemical Frontiers 2021 Quarantine Edition 2
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ALMA View of Molecular Outflow in Elias 292021

    • 著者名/発表者名
      Eri Saiga, Yoko Oya, Anna Miotello, Cecilia Ceccarelli, Claudio Codella, Claire Chandler, Nami Sakai, Satoshi Yamamoto, and FAUST Team Members
    • 学会等名
      天文学会2021年秋季年会、オンライン開催
  • [学会発表] Chemical and Physical Characterization of the Isolated Source CB682021

    • 著者名/発表者名
      Yoko Oya, Muneaki Imai, Brian Svoboda, Hauyu Baobab Liu, Cecilia Ceccarelli, Claire Chandler, Claudio Codella, Nami Sakai, Satoshi Yamamoto, and FAUST team members
    • 学会等名
      天文学会2021年秋季年会、オンライン開催
  • [学会発表] B335 における原始星近傍10 au スケールの化学組成分布と速度構造2021

    • 著者名/発表者名
      大小田結貴, 大屋瑶子, 今井宗明, 坂井南美, 渡邉祥正, Ana Lopez-Sepulcre , 山本智
    • 学会等名
      天文学会2021年秋季年会、オンライン開催
  • [学会発表] Hot Corino Activity in IRAS 15398-3359 at a 50 au Scale2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Okoda, Yoko Oya, Logan Francis, Doug Johnstone, Shu-ichiro Inutsuka, Satoshi Yamamoto, and FAUST team members
    • 学会等名
      天文学会2021年秋季年会、オンライン開催

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi