• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

爆発直後からの観測によるIa型超新星の起源解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H05223
研究機関東京大学

研究代表者

土居 守  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (00242090)

研究分担者 前田 啓一  京都大学, 理学研究科, 准教授 (00503880)
研究期間 (年度) 2018-06-11 – 2023-03-31
キーワードIa型超新星 / 親星 / 爆発メカニズム / 標準光源 / 宇宙膨張
研究実績の概要

トモエゴゼンカメラによって毎夜7000平方度を掃天の後2000平方度以上を30分おきに観測、最後に再度掃天する観測を実施、また参照画像を作成してデータ解析パイプラインの性能を向上させた。せいめい望遠鏡用の3バンド同時撮像カメラTriCCSは、3バンドでの同時撮像では全国共同利用にも提供しながら、超新星の観測やFast Radio Burstの高時間分解能観測等を行った。近赤外線分光器NICEは、高地対応のための対応を終え、新型コロナ等によって遅れているTAO望遠鏡の完成を待っている。
観測研究においては、トモエゴゼンカメラによって爆発後間もないIa型超新星が一度極大を迎える現象を約30分間隔で3回以上捉えることに成功した。追加観測を含めて理論モデルと比較、星周物質との相互作用によって初期に輝いたことを示し、親星への制限を得た。結果は査読論文で発表すると共に記者発表も実施した。また、せいめい望遠鏡による観測を継続し、複数の結果を発表した。例として、特異なIa型超新星であるIax型超新星の爆発機構に制限を与えた。他にも、国際的な観測ネットワークに参加し、Ia型超新星と重力崩壊型超新星の境界にあたる現象である電子捕獲型超新星の候補天体を発見し、記者発表を行った。
さらに、Ia型超新星をスペクトル分類によって分けた時の光度曲線の違いの分析をすすめ標準光源の高精度化の研究を進めている。
理論研究としては、Ia型超新星の初期放射の解釈にも関係する現象である、星周物質との衝突による放射の研究を行った他、超新星残骸に至る進化計算など複数の成果を国際査読誌に発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究が中心となって製作した3バンド同時撮像装置TriCCSは順調に観測を実施、全国共同利用にも供されている。計画当初に比べCMOSセンサーにより高速撮像が可能となってFast Radio Burstの観測なども可能となり、また分光観測モードも別財源を中心に立ち上げを開始しており、超新星スペクトルの取得も可能になった。これは当初の計画以上の進展である。トモエゴゼンカメラによって超新星候補を選別し、光度曲線取得のための観測を何回か実施し、当初の計画通りに進んでいる。近赤外線についてせいめい望遠鏡の撮像部分は別のグループと協力して立ち上げることとなった。こちらは遅れており、令和4年夏にせいめい望遠鏡で試験観測を開始する予定である。また近赤外線分光器NICEの準備は整っているが、搭載するTAO望遠鏡の完成が遅れている。全体として可視光部分については当初の予定通り、あるいは当初の計画以上に進展している部分もあり、近赤外線部分は遅れている。TAO望遠鏡完成の遅れはとりもどすことが難しい一方で、可視光の分光観測によりIa型超新星の細分類を行い、別々に光度曲線を作成することで、標準光源の高精度化を進めることを進めている。総合的にみておおむねであるが順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

TriCCSについては分光モードをたちあげ、超新星の分光観測も可能になるようにし、トモエゴゼンも含め、初期からIa型超新星を発見し、TriCCSおよび他の望遠鏡・観測装置を含めて観測を実施していく。理論研究についても引き続き進めていく。また分光スペクトル細分類ごとの可視光の光度曲線を詳細に調べ、これまでよりよい標準光源化が可能となるように研究を推進していき、特に過去の観測が少ない細分類に重点をおきながらサンプルを増やしていく。近赤外線については光度曲線の取得を開始する。近赤外線スペクトルの取得は、TAO望遠鏡完成次第進められる体制としていく。

  • 研究成果

    (32件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 12件、 査読あり 17件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] インド天体物理学研究所(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      インド天体物理学研究所
  • [国際共同研究] ノースカロライナ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ノースカロライナ大学
  • [国際共同研究] カトリカ大学/チリ大学(チリ)

    • 国名
      チリ
    • 外国機関名
      カトリカ大学/チリ大学
  • [雑誌論文] Chemical Stratification in a Long Gamma-Ray Burst Cocoon and Early-time Spectral Signatures of Supernovae Associated with Gamma-Ray Bursts2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Akihiro、Maeda Keiichi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 925 ページ: 148~148

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac3d8d

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Resurrection of Nonthermal Emissions from Type Ib/c Supernova Remnants2022

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Haruo、Lee Shiu-Hang、Maeda Keiichi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 925 ページ: 193~193

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac3b49

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intrinsic color diversity of nearby Type Ia supernovae2021

    • 著者名/発表者名
      Arima Noriaki、Doi Mamoru、Morokuma Tomoki、Takanashi Naohiro
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 73 ページ: 326~337

    • DOI

      10.1093/pasj/psaa123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Light-curve properties of SN 2017fgc and HV SNe Ia2021

    • 著者名/発表者名
      Burgaz Umut、Maeda Keiichi、Kalomeni Belinda、Kawabata Miho、Yamanaka Masayuki、Kawabata Koji S、Kawahara Naoki、Nakaoka Tatsuya
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 502 ページ: 4112~4124

    • DOI

      10.1093/mnras/stab254

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] High-entropy ejecta plumes in Cassiopeia A from neutrino-driven convection2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Toshiki、Maeda Keiichi、Nagataki Shigehiro、Yoshida Takashi、Grefenstette Brian、Williams Brian J.、Umeda Hideyuki、Ono Masaomi、Hughes John P.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 592 ページ: 537~540

    • DOI

      10.1038/s41586-021-03391-9

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Calcium-rich Transient SN 2019ehk in a Star-forming Environment: Yet Another Candidate for a Precursor of a Double Neutron-star Binary2021

    • 著者名/発表者名
      Nakaoka Tatsuya、Maeda Keiichi、Yamanaka Masayuki、Tanaka Masaomi et al. (23 authors)
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 912 ページ: 30~30

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abe765

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Luminous Type II Short-Plateau Supernovae 2006Y, 2006ai, and 2016egz: A Transitional Class from Stripped Massive Red Supergiants2021

    • 著者名/発表者名
      Hiramatsu Daichi、Howell D. Andrew、Moriya Takashi J.、Goldberg Jared A.、Hosseinzadeh Griffin、Arcavi Iair、Anderson Joseph P.、Guti?rrez Claudia P.、Burke Jamison、McCully Curtis、Valenti Stefano、Galbany Llu?s、Fang Qiliang、Maeda Keiichi et al. (24 authors)
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 913 ページ: 55~55

    • DOI

      10.3847/1538-4357/abf6d6

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A study of Si II and S II features in spectra of Type Ia supernovae2021

    • 著者名/発表者名
      Zhao Xulin、Maeda Keiichi、Wang Xiaofeng、Sai Hanna
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 503 ページ: 4667~4680

    • DOI

      10.1093/mnras/staa3985

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The electron-capture origin of supernova 2018zd2021

    • 著者名/発表者名
      Hiramatsu Daichi、Howell D. Andrew、Van Dyk Schuyler D.、Goldberg Jared A.、Maeda Keiichi et al. (30 authors)
    • 雑誌名

      Nature Astronomy

      巻: 5 ページ: 903~910

    • DOI

      10.1038/s41550-021-01384-2

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spectroscopic and photometric observations of dwarf nova superoutbursts by the 3.8 m telescope Seimei and the Variable Star Network2021

    • 著者名/発表者名
      Tampo Yusuke、Isogai Keisuke、Kojiguchi Naoto、Maehara Hiroyuki、Taguchi Kenta、Kato Taichi、Kimura Mariko、Wakamatsu Yasuyuki、Shibata Masaaki、Nogami Daisaku、Kawabata Miho、Maeda Keiichi et al. (61 authors)
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 73 ページ: 753~771

    • DOI

      10.1093/pasj/psab036

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ASASSN-14ms: The Most Energetic Known Explosion of a Type Ibn Supernova and Its Physical Origin2021

    • 著者名/発表者名
      Wang Xiaofeng、Lin Weili、Zhang Jujia、Zhang Tianmeng、Cai Yongzhi、Zhang Kaicheng、Filippenko Alexei V.、Graham Melissa、Maeda Keiichi、Mo Jun、Xiang Danfeng、Xi Gaobo、Yan Shengyu、Wang Lifan、Wang Lingjun、Kawabata Koji、Zhai Qian
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 917 ページ: 97~97

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac0c17

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Progenitor mass constraints for the type Ib intermediate-luminosity SN?2015ap and the highly extinguished SN?2016bau2021

    • 著者名/発表者名
      Aryan Amar、Pandey S B、Zheng WeiKang、Filippenko Alexei V、Vinko Jozsef、Ouchi Ryoma、Shivvers Isaac、Yuk Heechan、Kumar Sahana、Stegman Samantha、Halevi Goni、Ross Timothy W、Gould Carolina、Yunus Sameen、Baer-Way Raphael、deGraw Asia、Maeda Keiichi、Bhattacharya D、Kumar Amit、Gupta et al. (24 authors)
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 505 ページ: 2530~2547

    • DOI

      10.1093/mnras/stab1379

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The Final Months of Massive Star Evolution from the Circumstellar Environment around SN Ic 2020oi2021

    • 著者名/発表者名
      Maeda Keiichi、Chandra Poonam、Matsuoka Tomoki、Ryder Stuart、Moriya Takashi J.、Kuncarayakti Hanindyo、Lee Shiu-Hang、Kundu Esha、Patnaude Daniel、Saito Tomoki、Folatelli Gaston
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 918 ページ: 34~34

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac0dbc

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dark Age of Type II Supernova Remnants2021

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Haruo、Lee Shiu-Hang、Maeda Keiichi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 919 ページ: L16~L16

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac24ac

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intermediate luminosity type Iax supernova 2019muj with narrow absorption lines: Long-lasting radiation associated with a possible bound remnant predicted by the weak deflagration model2021

    • 著者名/発表者名
      Kawabata Miho、Maeda Keiichi、Yamanaka Masayuki et al. (26 authors)
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 73 ページ: 1295~1314

    • DOI

      10.1093/pasj/psab075

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Are Stripped Envelope Supernovae Really Deficient in <sup>56</sup>Ni?2021

    • 著者名/発表者名
      Ouchi Ryoma、Maeda Keiichi、Anderson Joseph P.、Sawada Ryo
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 922 ページ: 141~141

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac2306

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Discovery of the Fastest Early Optical Emission from Overluminous SN Ia 2020hvf: A Thermonuclear Explosion within a Dense Circumstellar Environment2021

    • 著者名/発表者名
      Jiang Ji-an、Maeda Keiichi、Kawabata Miho、Doi Mamoru et al. (31 authors)
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 923 ページ: L8~L8

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ac375f

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 共同利用観測を開始した可視 3 色高速撮像分光装置 TriCCS2022

    • 著者名/発表者名
      松林 和也, 前田 啓一, 太田 耕司, 川端 美穂, 酒向 重行, 土居 守, 新納 悠, 近藤 荘平, 有馬宣明, 紅山 仁
    • 学会等名
      日本天文学会2022年春季年会
  • [学会発表] ALMA Observations of Infant Supernovae: Implications for Massive Star Evolution in The Final Moments2022

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Maeda
    • 学会等名
      East Asia ALMA Science Workshop 2022
  • [学会発表] Diverse Properties of Transients from Thermonuclear Explosions of White Dwarfs2021

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Maeda
    • 学会等名
      SuperVirtual2021 - From Common to Exotic Transients -
  • [学会発表] 連星中性子星への進化における超新星の役割2021

    • 著者名/発表者名
      前田啓一
    • 学会等名
      第12回光赤外線天文学大学間連携ワークショップ
  • [学会発表] 核融合燃焼で駆動される超新星爆発2021

    • 著者名/発表者名
      前田啓一
    • 学会等名
      第38回 プラズマ・核融合学会年会, シンポジウム9"核融合燃焼プラズマが拓く新しい科学"
  • [学会発表] 超新星イジェクタ・星周物質衝突の痕跡から探る大質量星終末期進化の性質とその多様性2021

    • 著者名/発表者名
      前田啓一
    • 学会等名
      YITP WS on Extreme Outflows in Astrophysical Transients
  • [学会発表] Kools-IFUとTriCCSによる突発天体・時間軸観測2021

    • 著者名/発表者名
      前田啓一
    • 学会等名
      2021年度せいめいユーザーズミーティング
  • [学会発表] 可視3色高速撮像分光装置TriCCS2021

    • 著者名/発表者名
      松林 和也
    • 学会等名
      2021年度せいめいユーザーズミーティング
  • [学会発表] OPTICAL VARIABILITY OF BLAZARS IN THE TOMO-E GOZEN NORTHERN SKY TRANSIENT SURVEY2021

    • 著者名/発表者名
      張 天放
    • 学会等名
      木曽シュミットシンポジウム2021
  • [学会発表] Tomo-e GozenによるFast Radio Burst可視光高速観測2021

    • 著者名/発表者名
      新納 悠
    • 学会等名
      木曽シュミットシンポジウム2021
  • [学会発表] OPTICAL VARIABILITY OF BLAZARS IN THE TOMO-E GOZEN NORTHERN SKY TRANSIENT SURVEY2021

    • 著者名/発表者名
      Jiang Ji-an
    • 学会等名
      木曽シュミットシンポジウム2021
  • [備考] Ia型超新星の爆発直後の閃光を捉えることに成功!

    • URL

      https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2021/7665/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi