• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

中性子電気双極子モーメント探索による時間反転対称性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 18H05230
研究機関大阪大学

研究代表者

畑中 吉治  大阪大学, 核物理研究センター, 特任教授 (50144530)

研究分担者 谷畑 勇夫  大阪大学, 核物理研究センター, 特任教授 (10089873)
槇田 康博  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (30199658)
岡村 崇弘  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (90415042)
三島 賢二  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 特別准教授 (20392136)
渡邉 裕  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 准教授 (50353363)
川崎 真介  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助教 (20712235)
PIERRE EDGARD  大阪大学, 核物理研究センター, 特任助教(常勤) (30748893)
研究期間 (年度) 2018-06-11 – 2023-03-31
キーワード原子核(実験) / 素粒子(実験) / 超冷中性子 / 電気双極子モーメント
研究実績の概要

UCN源各部(UCN生成部、液体重水素モデレータ、室温重水モデレータ、超流動ヘリウム容器、3He熱交換器)の配置と形状をモンテカルロシミュレーションにより最適化した。TRIUMFのビームパワーである500MeV×40μAの陽子ビームに対する超流動ヘリウムへの入熱は数値計算から10Wである。UCNを効率的に生成するためには陽子ビーム照射中も超流動ヘリウム温度を1 K程度に保たなければならない。超流動中のフォノン密度はその温度とともに上昇し、UCNがフォノンからエネルギーを得る逆反応によって失われてしまうからである。そのため、3Heを減圧することで低温を達成するヘリウム冷凍機を設計・製作した。冷却に用いる3Heガスは真空ポンプで排気後、循環して再利用される。室温から導入された3Heは大気圧の液体ヘリウム4槽で4.2Kに冷却され、次いで750Paに減圧され1.6Kに保たれた液体ヘリウムの満たされた1Kpot内で冷却される。1.6Kに冷却されて、3Heはジュールトムソンバルブを通じて断熱膨張することで1K以下に冷 却される。本設計では対向流型熱交換器を複数採用することで蒸発ヘリウム4の顕熱を十分に利用して3Heを予冷する。使用する熱交換器は数値計算より形状を最適化し、テスト器を製作し熱交換率測定を行った。テストでは、4Heガスを用い室温からの冷却を行い、冷却能力10Wに対応する3Heガス流量1.15g/s相当する流量に対し、十分な熱交換効率が得られることを確認した。この結果を用いてヘリウム3冷凍機を製作した。
TRIUMFでプロトタイプUCN源を運転し、UCN生成システムの検証とnEDM測定装置の要素開発を行った。500 MeV、1μAの陽子ビームを60秒間照射し70,000のUCN取り出し、UCN源内での寿命38秒を観測した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヘリウム3冷凍機が予定通り完成し、nEDM測定装置の要素開発が順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

プロトタイプのテスト結果を踏まえて、液体3Heと超流動ヘリウム間の熱交換器の実機を製作する。3Heガスが入手困難なため、1.2Kまでの冷却が可能な4Heを用いてテストを行う。熱交換器の性能を確認後、冷凍機を含む装置一式をTRIUMFに移送し、冷凍機の再組立てを行い真空、冷却等の健全性を確認する。TRIUMFで製作される液体重水素(LD2)モデレータとUCN生成部を接続し、UCN源を完成する。超流動ヘリウムをUCN生成部に貯蔵し、超流動ヘリウム中の温度測定を行い、超流動中の熱伝導を測定する。陽子ビームを用いたUCN生成実験を行い、輸送ガイド管等nEDM測定装置の要素開発を継続する。
500MeV、40μAでの連続運転を行えるよう、中性子生成標的を遠隔で脱着する機構を製作する。これは、放射化した標的の保守・交換の行う上で不可欠である。また、UCN生成中にnEDM装置のアクセスができるよう、必要なシールドを構築する。
アクティブ磁気シールド設計のために、nEDMセル領域の背景磁場の三次元マッピングを行う。並行して、小型磁場補償コイル系を製作し、磁場モニター、背景磁場の長時間安定性と短時間擾乱の制御をテストする。得られる結果をもとに、実機を製作する。数値シミュレーションに基づき、磁気シールドルームの構造設計を行い発注・製作を行う。磁気シールドルーム内に一様磁場生成コイル、シムコイルを設置し、nEDMセル領域の三次元磁場分布をマッピングする。得られた測定結果をもとにモンテカルロ計算を行い、偏極Cs磁力計の設置場所、フィードバックシステムを最適化する。
UCN源およびnEDM装置の安定稼働を確認し、陽子ビームパワー20 kWでの測定を開始する。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (30件) (うち国際学会 7件、 招待講演 14件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] TRIUMF/UBC/U. Winnipeg(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      TRIUMF/UBC/U. Winnipeg
    • 他の機関数
      6
  • [雑誌論文] Optimizing neutron moderators for a spallation-driven ultracold-neutron source at TRIUMF2020

    • 著者名/発表者名
      W. Schreyer, C.A. Davis, S. Kawasaki, T. Kikawa, C. Marshall, K. Mishima, T. Okamura, R. Picker
    • 雑誌名

      Nucl. Instr. Meth. A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment,

      巻: 959 ページ: 163525

    • DOI

      10.1016/j.nima.2020.163525

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fast-switching magnet serving a spallation-driven ultracold neutron source2019

    • 著者名/発表者名
      S. Ahmed, E. Altiere, K. Hatanaka, S. Kawasaki, Y.X. Watanabe et al.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Accel. Beams

      巻: 22 ページ: 102401

    • DOI

      10.1103/PhysRevAccelBeams.22.102401

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A beamline for fundamental neutron physics at TRIUMF2019

    • 著者名/発表者名
      S. Ahmed, T. Andalib, K. Hatanaka, S. Kawasaki, *R. Pickar, Y.X. Watanabe et al.
    • 雑誌名

      Nucl. Instr. Meth. A

      巻: 927 ページ: 101-108

    • DOI

      10.1016/j.nima.2019.01.074

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] First ultracold neutrons at TRIUMF2019

    • 著者名/発表者名
      S. Ahmed, E. Altiere, K. Hatanaka, S. Kawasaki, Y. Makida, K. Mishima, T. Okamura, *W. Schreyer, I. Tanihata, Y.X. Watanabe et al.
    • 雑誌名

      Phys. Rev. C

      巻: 99 ページ: 025503

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.99.025503

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cryogenic design for a high intensity ultracold neutron source at TRIUMF2019

    • 著者名/発表者名
      S. Kawasaki and T. Okamura for the TUCAN collaboration
    • 雑誌名

      EPJ Web Conf.

      巻: 219 ページ: 10001

    • DOI

      10.1051/epjconf/201921910001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] TUCAN実験用ヘリウム3冷凍機の開発2020

    • 著者名/発表者名
      川崎真介
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] プロトタイプUCN源を用いた超流動ヘリウムの熱伝導率測定の試みについて2020

    • 著者名/発表者名
      松宮亮平
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] 中性子EDM測定のための加速器施設内の環境磁場補償システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      樋口嵩
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] 中性子EDM実験に使用する中性子輸送ガイド管の表面粗さ測定2020

    • 著者名/発表者名
      今城想平
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] Searching for the electric dipole moment of the neutron; a landscape overview2019

    • 著者名/発表者名
      Beatrice Franke
    • 学会等名
      PSI2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Searches for the Neutron Electric Dipole Moment2019

    • 著者名/発表者名
      Thomas Lindner
    • 学会等名
      J-PARC2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] TUCAN実験 中性子EDM測定のための磁場環境の開発2019

    • 著者名/発表者名
      樋口嵩
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] TUCAN実験のための新しいUCN源の開発2019

    • 著者名/発表者名
      松宮亮平
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] TUCAN EDM TRIUMF Ultra-cold Advanced Neutron project2019

    • 著者名/発表者名
      Jeffery Martin
    • 学会等名
      FRIB-TA Topical Program
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] nEDM searches worldwide2019

    • 著者名/発表者名
      Ruediger Picker
    • 学会等名
      FPSTS19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Progress on ultracold neutrons at TRIUMF2019

    • 著者名/発表者名
      Blair Jamieson
    • 学会等名
      2019 CAP Congress
  • [学会発表] Improving the sensitivity of the neutron electric dipole experiment at TRIUMF2019

    • 著者名/発表者名
      Steve Sidhu
    • 学会等名
      2019 CAP Congress
  • [学会発表] Producing ultracold neutrons with a spallation source and superfluid helium2019

    • 著者名/発表者名
      Wolfgang Schreyer
    • 学会等名
      2019 CAP Congress
  • [学会発表] Measurements of the First Polarized Ultracold Neutrons at TRIUMF2019

    • 著者名/発表者名
      Sean Hansen-Romu
    • 学会等名
      2019 CAP Congress
  • [学会発表] First high voltage breakdown in a test setup for the TUCAN neutron EDM experiment2019

    • 著者名/発表者名
      Florian Kuchler
    • 学会等名
      2019 CAP Congress
  • [学会発表] Using PENTrack to study systematics in the neutron dipole moment measurement at TRIUMF2019

    • 著者名/発表者名
      Sean Vanbergen
    • 学会等名
      2019 CAP Congress
  • [学会発表] The TRIUMF UltraCold Advanced Neutron source and Electric Dipole Moment experiment2019

    • 著者名/発表者名
      Wolfgang Schreyer,
    • 学会等名
      PSI2019
    • 招待講演
  • [学会発表] Current Status of Neutron EDM experiments,2019

    • 著者名/発表者名
      Jeffery Martin
    • 学会等名
      INPC2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] UCN optics characterization for the next generation UCN source at TRIUMF2019

    • 著者名/発表者名
      E. Pierre
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] Status of the TUCAN EDM experiment2018

    • 著者名/発表者名
      Ruediger Picker
    • 学会等名
      Particle Physics with Neutrons at the ESS
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cryogenic Design for TUCAN’s New UCN Source2018

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Kawasaki
    • 学会等名
      Fifthe Meeting of the Nuclear Physics Divisions of the APS and JPS
    • 招待講演
  • [学会発表] Symmetry Violation Search with Neutrons2018

    • 著者名/発表者名
      Beatrice Franke
    • 学会等名
      Fifthe Meeting of the Nuclear Physics Divisions of the APS and JPS
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Producing ultracold neutrons with a spallation source and superfluid helium,2018

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Matsumiya
    • 学会等名
      Fifthe Meeting of the Nuclear Physics Divisions of the APS and JPS
    • 招待講演
  • [学会発表] Neutron Electric Dipole Moment Search by the TUCAN collaboration2018

    • 著者名/発表者名
      Edgard Pierre
    • 学会等名
      Fifthe Meeting of the Nuclear Physics Divisions of the APS and JPS
    • 招待講演
  • [学会発表] Towards the nEDM search at TRIUMF2018

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Matsumiya
    • 学会等名
      Hadron 2018 workshop
    • 招待講演
  • [学会発表] Quantum Vortex Limitations to Ultracold Neutron Production2018

    • 著者名/発表者名
      Jeffery Martin
    • 学会等名
      2018 CAP Congress
  • [学会発表] The ultra-cold neutron facility at TRIUMF2018

    • 著者名/発表者名
      Florian Kuchler,
    • 学会等名
      2018 CAP Congress
  • [学会発表] Neutron electric dipole moment measurement: systematics and magnetic field control2018

    • 著者名/発表者名
      Beatrice Franke
    • 学会等名
      2018 CAP Congress
  • [学会発表] Development of a High Intensity Ultracold Neutron Source at TRIUM2018

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Kawasaki
    • 学会等名
      International Workshop on Particle Physics at Neutron Source 2018
    • 招待講演
  • [学会発表] Neutron scattering cross section of Diamond Nano Particle2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Mishima
    • 学会等名
      International Workshop on Particle Physics at Neutron Source 2018
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://fnp.kek.jp

  • [学会・シンポジウム開催] RCNP Workshop on Fundamental physics using neutrons and atoms2018

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi