• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

大強度ミューオン源で解き明かす荷電レプトンのフレーバー転換探索の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 18H05231
研究機関大阪大学

研究代表者

久野 良孝  大阪大学, 理学研究科, 教授 (30170020)

研究分担者 佐藤 朗  大阪大学, 理学研究科, 助教 (40362610)
東城 順治  九州大学, 理学研究院, 准教授 (70360592)
研究期間 (年度) 2018-06-11 – 2023-03-31
キーワードミューオン / 稀崩壊 / 荷電レプトン / フレーバー
研究実績の概要

素粒子物理学のより深い理解のため、標準理論で説明できない新物理現象の探索は最重要課題である。荷電レプトンのフレーパ一転換現象は、標準理論枠内では起きないとされ、かつ多くの新物理の理論が将来観測可能なレベルで発生すると予言しており、新しい物理を発見するペストのひとつと考えられている。荷電レプトンのフレーパ一転換で最も重要な過程の一つは、ミューオン電子転換過程である。我々は、東海村のJ-PARC陽子施設において世界最高強度パルスミューオンピームを建設し、ミューオン電子転換過程を現在の上限値を100倍上回る実験精度で探索するCOMET Phase-I実験(J-PARC E21実験)を推進し準備している。この実験は2023年以降に開始することになっている。本研究の目的は、この実験精度を当初のさらに数倍向上し測定を確実なものにすることである。
COMET実験での主たる検出器は円筒型ガスドリフトチェンバー(CDC)である。2019年度の実績は以下のようである。まず、CDCの読み出し装置に対する中性子やガンマ線による放射線損傷の評価が重要であり、既存の施設を用いて照射実験を行い、動作確認をすることができた。夏には、取り付け機構を作成しCDCに104台の読み出し装置を全数設置した。その後、高エネルギー加速器研究機構の富士実験室で宇宙線を用いてCDC全体の性能試験を行った。これまでの結果では、CDCの位置分解能や検出効率は実験の要求性能を満たしていることがわかった。さらに宇宙線試験を継続しさらなる最適化を目指す。また、中性子照射試験から読み出し装置に使われるFPGAのソフトエラーについても評価した。自動復帰ソフトウエアプログラムやメインシステムからのダウンロード機構を準備した。トリガーカウンターについては、当初のPMTの代わりとして耐放射線性シリコンPMの可能性を調べ始めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2019年度には、COMET実験の主たる検出器である円筒型ガスドリフトチェンバー(CDC)について、その読み出し装置を全数(104台)設置することができ、CDCの全チャンネルが動作することを確認することができた。宇宙線を用いた試験を開始し、その性能評価をした、位置分解能や検出効率はCOMET実験の当初の要求を満足するものであることがわかった。

今後の研究の推進方策

2020年度は新型コロナウイルスの影響で計画どおりに研究が進められるかどうか不明な点は多い。しかし、引き続きソレノイド磁石の冷却容器の製作を継続する。2018年度には冷却容器の外筒と内筒を製作した。2020年度は両側の端板を製作する予定である。また、CDCについては宇宙線を用いた実験が終わった後、J-PARCでの受け入れ準備ができた段階で、つくばから東海村のJ-PARCにCDCを移設することを検討する。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 11件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Imperial College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Imperial College London
  • [国際共同研究] Sorbonne University/University of Clermont-Ferrant/LPC Caen(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Sorbonne University/University of Clermont-Ferrant/LPC Caen
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] Techical University of Dresden(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Techical University of Dresden
  • [国際共同研究] Institute of High Energy Physics/Nanjing University/Sun Yat-Syn University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Institute of High Energy Physics/Nanjing University/Sun Yat-Syn University
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] Joint Institue for Nuclear Research/Budker Institute of Nuclear Physics(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      Joint Institue for Nuclear Research/Budker Institute of Nuclear Physics
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      8
  • [雑誌論文] Radiation hardness study for the COMET Phase-I electronics2020

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa Yu、Fujii Yuki、Gillies Ewen、Hamada Eitaro、Igarashi Youichi、Lee MyeongJae、Moritsu Manabu、Matsuda Yugo、Miyazaki Yuta、Nakai Yuki、Natori Hiroaki、Oishi Kou、Sato Akira、Uchida Yoshi、Ueno Kazuki、Yamaguchi Hiroshi、Yeo BeomKi、Yoshida Hisataka、Zhang Jie
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 955 ページ: 163247~163247

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.nima.2019.163247

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Radiation study of FPGAs with neutron beam for COMET Phase-I2019

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa Yu、Fujii Yuki、Hamada Eitaro、Lee MyeongJae、Miyazaki Yuta、Sato Akira、Ueno Kazuki、Yoshida Hisataka、Zhang Jie
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 936 ページ: 351~352

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.nima.2018.10.130

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Selecting μN→eN conversion targets to distinguish lepton flavour-changing operators2019

    • 著者名/発表者名
      Davidson Sacha、Kuno Yoshitaka、Yamanaka Masato
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 790 ページ: 380~388

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.physletb.2019.01.042

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Momentum distribution of the electron pair from the charged lepton flavor violating process μe→ee in muonic atoms with a polarized muon2019

    • 著者名/発表者名
      Kuno Yoshitaka、Sato Joe、Sato Toru、Uesaka Yuichi、Yamanaka Masato
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 100 ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.100.075012

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Muon to Electron Conversion in Muonic Atom2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kuno
    • 学会等名
      CTS Dark Physics Workshop
    • 招待講演
  • [学会発表] Overview of Muon Physics2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kuno
    • 学会等名
      2nd International Workshop on EMUs Multidisciplinary Applications
    • 招待講演
  • [学会発表] Searching for Muon to Electron Conversion in a Muonic Atom2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kuno
    • 学会等名
      2nd IBS Conference on Dark World
    • 招待講演
  • [学会発表] 4.Muon to Electron Conversion with COMET at J-PARC2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kuno
    • 学会等名
      The 2019 International Workshop on Baryon and Lepton Number Violation (BLV2019)
    • 招待講演
  • [学会発表] Pulsed Muon Beam Experiments2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kuno
    • 学会等名
      The 21st International Workshop on Neutrinos from Accelerators (NuFACT2019)
    • 招待講演
  • [学会発表] Overview of Charged Lepton Flavour Violation2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kuno
    • 学会等名
      The 19th Lomonosov Conference
    • 招待講演
  • [学会発表] Search for Charged Lepton Flavour Violation with Muons2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kuno
    • 学会等名
      International Workshop on Anomalies
    • 招待講演
  • [学会発表] 8.Search for Muon to electron conversion J-PARC; The Current Status of COMET Experiment2019

    • 著者名/発表者名
      Chen Wu
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Charged Lepton Flavor Violation (CLFV2019)
    • 招待講演
  • [学会発表] Physics Prospects with Muons2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kuno
    • 学会等名
      The Open Symposium on 2020 Update of European Strategy for Particle Physics
    • 招待講演
  • [学会発表] COMET experiment2019

    • 著者名/発表者名
      Hisataka Yoshida
    • 学会等名
      KPS-JPS joints symposium
    • 招待講演
  • [学会発表] Experimental Prospects of Charged Lepton Flavour Violation2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Kuno
    • 学会等名
      International Workshop on Prospects of Neutrino Physics
    • 招待講演
  • [学会発表] COMET-CDC検出器のフル稼働と今後の計画2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 学立
    • 学会等名
      日本物理学会 第75回年次大会
  • [学会発表] COMET-CDC検出器における宇宙線試験の解析(2)2019

    • 著者名/発表者名
      太田 早紀
    • 学会等名
      日本物理学会 第75回年次大会
  • [学会発表] COMET実験のための新型SiPMの中性子耐性評価試験2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 良紀
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] COMET-CDC検出器の現状と今後の計画2019

    • 著者名/発表者名
      吉田 学立
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] COMET-CDC検出器における宇宙線試験の解析2019

    • 著者名/発表者名
      太田 早紀
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [備考] COMET Web page

    • URL

      http://comet.kek.jp/Introduction.html

  • [備考] 久野研究室

    • URL

      http://www-kuno.phys.sci.osaka-u.ac.jp

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi