• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

百年以上の超長期秘匿性を保証する情報通信ネットワーク基盤技術

研究課題

研究課題/領域番号 18H05237
研究機関北海道大学

研究代表者

富田 章久  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (60501434)

研究分担者 平野 琢也  学習院大学, 理学部, 教授 (00251330)
玉木 潔  富山大学, 学術研究部工学系, 教授 (20435928)
藤原 幹生  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所小金井フロンティア研究センター, 上席研究員 (70359066)
研究期間 (年度) 2018-06-11 – 2023-03-31
キーワード量子セキュアネットワーク / 秘密分散 / 量子暗号鍵配送 / 安全性理論
研究実績の概要

ネットワーク制御技術として,パスワード1つを情報理論的に無中継で伝送できれば,情報理論的安全なデータ中継・本人認証ができるシステムを開発し,そのスループットの向上を実現した.また本システムは情報理論的安全なデータ保管の機能も内包している.令和3年度には情報理論的安全なデータの完全性を第三者が担保できる機能も実現し,論文化を実施した.
長距離QKD技術では光子数分布制御を行うための2波長量子もつれ光源を開発している.現在量子もつれを示す2光子干渉を観測した.干渉の明瞭度を高める方策を実施中である.また,光子数分布を時間相関光子検出によって評価するシステムを構築し,連続光およびパルスレーザで,ポワソン分布としても矛盾のない結果が得られ,基本的な機能を確認した.さらに,高速変調時の状態生成法を考案した.また,光子の波動関数を直接観測する手法の原理実証に成功した.これはQKDの状態にも適用可能である.
近距離高速QKDの研究では、送信側から送るトーン光により、受信側に設置したLO光用狭線幅レーザーに光注入同期を行い、信号光に位相同期された十分な強度のLO光を生成し、このLO光を用いて、4値位相変調の連続量量子鍵配送を実行し、小さい過剰雑音で微弱な信号光を測定することができた。これにより、受信側にLO光レーザーがある近距離高速CV-QKDの実証を達成した.
MDIQKDで使われるデコイ方式についてのサイドチャンネルについて研究を行い,デコイ方式における強度変調に存在する任意の長さの相関が扱えるようになった.また,デコイ法で得られる単一光子部分に存在するほぼ全てのサイドチャネルや不完全性を考慮に入れた安全性理論を構築した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各開発項目で概ね目標としている機能の実現ができている.半導体供給の遅れにより,一部実行できない内容があったが,開発計画の見直しにより最終的な目標達成を見込んでいる.

今後の研究の推進方策

半導体供給の乱れに起因する計画の見直しを行った.最終年度に向けて当初目標としていた開発項目を達成していく.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] University of Vigo(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      University of Vigo
  • [国際共同研究] University of Leeds(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Leeds
  • [雑誌論文] Direct measurement of ultrafast temporal wavefunctions2021

    • 著者名/発表者名
      K. Ogawa, T. Okazaki, H. Kobayashi, T. Nakanishi, and A. Tomita,
    • 雑誌名

      Opt. Express

      巻: 29 ページ: 19403-19416

    • DOI

      10.1364/OE.423969

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of cascaded nonlinear phase shift on pulsed second-harmonic generation using periodically poled waveguide: a comparison of experimental and numerical results2021

    • 著者名/発表者名
      Y. Eto and T. Hirano,
    • 雑誌名

      Jpn. J. Appl. Phys.

      巻: 60 ページ: -

    • DOI

      10.35848/1347-4065/abf49e

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Security of quantum key distribution with intensity correlations2021

    • 著者名/発表者名
      V. Zapatero, A. Navarrete, K. Tamaki, M. Curty,
    • 雑誌名

      Quantum

      巻: 5 ページ: -

    • DOI

      10.22331/q-2021-12-07-602

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] inite-key analysis of loss-tolerant quantum key distribution based on random sampling theory2021

    • 著者名/発表者名
      G. Curras-Lorenzo, A. Navarrete, M. Pereira, K. Tamaki,
    • 雑誌名

      Phys. Rev. A

      巻: 104 ページ: -

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.104.012406

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Introduction to Continuous Variable Quantum Key Distribution2022

    • 著者名/発表者名
      T. Hirano
    • 学会等名
      Optical Fiber Communication Conference (OFC) 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光注入同期を用いた連続量量子鍵配送2022

    • 著者名/発表者名
      井伊 優貴、大森 春輝、武藤 遼、平野 琢也
    • 学会等名
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Integration of Continuous-Variable Quantum key Distribution and Coherent Optical Communication2021

    • 著者名/発表者名
      T. Hirano
    • 学会等名
      Asia Communications and Photonics Conference (ACP2021)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 連続量量子鍵配送の現状と展望2021

    • 著者名/発表者名
      平野琢也
    • 学会等名
      第82回 応用物理学会 秋季学術講演会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi