研究課題/領域番号 |
18H05239
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
市村 強 東京大学, 地震研究所, 教授 (20333833)
|
研究分担者 |
堀 高峰 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海域地震火山部門(地震津波予測研究開発センター), センター長 (00359176)
藤田 航平 東京大学, 地震研究所, 准教授 (00744856)
Maddegedar a.L. 東京大学, 地震研究所, 准教授 (20426290)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-11 – 2023-03-31
|
キーワード | ヘテロコンピューティング / 地震シミュレーション / 波動解析 / 地殻変動解析 |
研究実績の概要 |
本研究課題の全期間での具体的な実施計画は以下である.市村グループでは,ヘテロコンピューティング及び大規模有限要素法に基づく高詳細3次元不均質地殻構造モデルでの地震動・地殻変動の超高速計算技術を駆使した最適化手法の開発・この手法に適した解析基盤の導入・アルゴリズム実装と実問題への適用による有効性確認を行う.堀グループでは,海陸で観測される地殻変動データと,すべりの時空間変化のモデルを整合させる手法の改善を行う.今年度,市村グループは,より大規模な実問題において,開発手法の有効性確認を行った.昨年度までで基礎となる高効率な手法は開発できたが,更なる解析効率向上が必要とされるため,解析手法の開発を続けつつ,これらの有効性確認を進めた.特に,シミュレーション実施時にボトルネックとなる,地殻構造の曖昧さを考慮可能な手法の開発を重点的に行い,煩雑なコードを自動生成するコードを開発することで,効率的に精度よく地殻構造の曖昧さを考慮可能な手法を創出するとともに,南海トラフ領域の実地殻構造を用いた解析を実施することで有効性を示した.地震予報のプロトタイプを構築するためには,地震後の粘弾性応答まで考慮したモデルの構築が必要となる.昨年度までの詳細な弾性モデルに,粘弾性構造を導入した上で,様々な地震時のシナリオを考慮するために複数のすべり領域を設定し,その組み合わせによって作った地震時すべりのシナリオに応じた地震後の地殻変動ならびに応力の変化を計算し,地震後に発生するプレート内部の地震の発生データとの整合性評価を行なった.さらに,南海トラフを対象として,日々推定されるGEONETデータを取り込み,同化結果と比較表示する予測システムプロトタイプを稼働させた.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|