• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

分子ー固体表面の直接相互作用による新しい固体触媒活性点の設計・構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H05247
研究機関東北大学

研究代表者

冨重 圭一  東北大学, 工学研究科, 教授 (50262051)

研究分担者 近藤 寛  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (80302800)
中山 哲  北海道大学, 触媒科学研究所, 准教授 (10422007)
研究期間 (年度) 2018-06-11 – 2023-03-31
キーワード固体触媒 / バイオマス / 二酸化炭素
研究実績の概要

酸化セリウムを触媒とした二酸化炭素と水酸基の反応により、有用な化学品を合成する反応において、反応の促進剤+反応系からの脱水剤として非常に有効であることが知られてきた2-シアノピリジンを代替する化合物の開発を行っている。1,6-ヘキサンジオールと二酸化炭素が交互に重合したポリカーボネートジオールの合成において、2-シアノピリジン代替として2-フロニトリルが有効であり、特に生成するポリマーの重合度が向上することを示した。これは、水和物であるアミドがポリマー鎖末端をキャッピングすることで重合が抑制されるが、計算化学による解析から、2-シアノピリジンからのアミド(2-ピコリンアミド)と比較して、2-フロニトリルからのアミド(2-フルアミド)の方が酸化セリウム表面のとの相互作用が弱いことが示された。
また、固体触媒を用いた隣接する水酸基を炭素―炭素二重結合へと変換する脱酸素脱水反応系の開発については、シス位に隣接する水酸基を持つメチル化された単糖と水素から、触媒としては金微粒子で修飾した酸化セリウム担持酸化レニウム触媒を用いて、基質の6員環部分に炭素―炭素2重結合ともった糖を高収率で得ることに成功した。この結果の中で注目すべき点として、反応する水酸基からさらに一つ遠い炭素に結合する官能基の種類や向きによって反応速度が大きな影響をうけていることが分かった。今後これらの反応性傾向が活性点上に吸着した基質から生成物へと変換していく際の遷移状態との関連性を検討していく必要があると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

高性能な固体触媒の開発は、未利用な資源も含む炭化水素系資源の効率的変換を可能にすることが期待され、持続可能社会の構築のために重要な技術として位置づけられ、同時に触媒開発のキーとなる触媒活性点の設計は学術的に非常に重要な課題である。本研究は、酸化・還元や酸・塩基などの様々な反応に有効な新しい触媒活性点を、分子・クラスターと金属・金属酸化物の粒子表面との直接相互作用により構築することを目的とする。特に、分子・クラスターおよび金属・金属酸化物表面それぞれの単独の成分がもつ特性とは異なる触媒機能や性能を、2つの成分のシナジーにより創出させる新しい触媒設計法の確立を目指す。また、得られた知見を活用し、貴金属などの高価で資源制約の厳しい元素を安価な元素へと代替する方法論も検討する。これらの課題について、触媒化学、表面化学、計算化学を駆使して取り組む。具体的な3つの課題は以下のとおりです。
1)酸化物表面上の高原子価遷移金属酸化物種
2)金属表面上の低原子価遷移金属酸化物種
3)酸化物表面と塩基性有機分子の直接相互作用による強塩基点の構築
である。1)については、金微粒子で修飾した酸化セリウム担持酸化レニウム触媒を用いることで難易度の高い反応を実現することができた。同時に、それらの速度論解析から基質と活性点との相互作用について興味深い傾向が示されており、今後の触媒設計に活用することを検討している。2)については、主として計算化学的アプローチによる水素分子活性化機構の検討を行ってきている。3)については、2-シアノピリジン代替として、2-フロニトリルの有効性や、準大気圧下X線光電子分光の基礎的な結果も見出されており、全体の進捗として、順調に進んでいるとみなしている。

今後の研究の推進方策

1)酸化物表面上の高原子価遷移金属酸化物種
2)金属表面上の低原子価遷移金属酸化物種
3)酸化物表面と塩基性有機分子の直接相互作用による強塩基点の構築
1)のシーズ触媒となっているパラジウムや金の微粒子で修飾した酸化セリウム担持酸化レニウム触媒については、例えば、メチルグリコシドなど、有効な基質の展開が広がりつつある。基質の反応性比較から、遷移状態など反応機構に関する知見も深まりつつあり、計算化学と放射光を用いた状態・構造解析を組み合わせることで、触媒活性点、特に基質と相互作用した触媒活性点の理解が深まることが予想できる。さらに、これらの結果も踏まえて、レニウム代替関する研究も開始する。2)については、炭素―酸素結合水素化分解反応について多くの知見が得られており、水素分子の活性化、特に不均等解離によるヒドリドとプロトンの生成がキーとなっていると考えられている。計算化学やX線光電子分光法のよる解析など準備も整いつつあり、2019年度より本格的に検討を始める。これらの解析結果も踏まえ、貴金属代替などについても検討を開始する。3)については、ポリカーボネートジオール合成については、2018年度の研究から2-シアノピリジン代替としての2-フロニトリルの有効性をある程度示すことができている。これらを踏まえ、様々な反応に展開していくこととする。同時に、これらの化合物と酸化セリウムの相互作用による強塩基点生成の分光学的観察を行う。

  • 研究成果

    (38件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (35件) (うち国際学会 18件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] Direct Synthesis of Alternating Polycarbonates from CO2 and Diols by Using a Catalyst System of CeO2 and 2-Furonitrile2019

    • 著者名/発表者名
      Gu Yu、Matsuda Keitaro、Nakayama Akira、Tamura Masazumi、Nakagawa Yoshinao、Tomishige Keiichi
    • 雑誌名

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      巻: 7 ページ: 6304~6315

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.8b06870

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct Synthesis of Unsaturated Sugars from Methyl Glycosides2019

    • 著者名/発表者名
      Cao Ji、Tamura Masazumi、Nakagawa Yoshinao、Tomishige Keiichi
    • 雑誌名

      ACS Catalysis

      巻: 9 ページ: 3725~3729

    • DOI

      10.1021/acscatal.9b00589

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ring-opening polymerization of trimethylene carbonate to poly(trimethylene carbonate) diol over a heterogeneous high-temperature calcined CeO2 catalyst2018

    • 著者名/発表者名
      Tamura Masazumi、Matsuda Keitaro、Nakagawa Yoshinao、Tomishige Keiichi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 54 ページ: 14017~14020

    • DOI

      10.1039/c8cc08405j

    • 査読あり
  • [学会発表] 不飽和ケトンの選択的水素化用金属カチオン修飾Ir/MgO触媒の開発2019

    • 著者名/発表者名
      林上 奈央・田村 正純・中川 喜直・冨重 圭一
    • 学会等名
      日本化学会 第99春季年会
  • [学会発表] バイオマス由来ジオールの合成と二酸化炭素との反応2019

    • 著者名/発表者名
      冨重 圭一
    • 学会等名
      日本化学会 第99春季年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Highly active iridium-rhenium catalyst for hydrogenolysis of glycerol to 1,3-propanediol without sulfuric acid addition2019

    • 著者名/発表者名
      LIU, Lujie・KAWAKAMI, Syota ・TAMURA, Masazumi・NAKAGAWA, Yoshinao・TOMISHIGE, Keiichi
    • 学会等名
      第123回触媒討論会
  • [学会発表] CeOx表面に吸着した2-cyanopyridineの吸着状態の研究2019

    • 著者名/発表者名
      市川理世,・伊勢川和久・間瀬一彦・冨重圭一・近藤 寛
    • 学会等名
      第36回PFシンポジウム
  • [学会発表] Regioselective hydrogenolysis of alga-derived squalane over Ru-VOx/SiO2 catalyst2018

    • 著者名/発表者名
      Yosuke NAKAJI, Masazumi TAMURA, Yoshinao NAKAGAWA, Keiichi TOMISHIGE
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8)
    • 国際学会
  • [学会発表] One-pot Production of 1,4-Butanediol from 1,4-Anhydroerythritol Using the Deoxydehydration Reaction2018

    • 著者名/発表者名
      Tianmiao WANG, Sibao LIU, Masazumi TAMURA, Yoshinao NAKAGAWA, Keiichi TOMISHIGE
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8)
    • 国際学会
  • [学会発表] Demethoxylation of Guaiacol Derivatives over Platinum Catalysts without External Hydrogen2018

    • 著者名/発表者名
      Akari MIYAGAWA, Yoshinao NAKAGAWA, Masazumi TAMURA, Keiichi TOMISHIGE
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8)
    • 国際学会
  • [学会発表] Deoxydehydration of Glycerol to Allyl Alcohol over ReOx-Au/CeO2 catalyst with H22018

    • 著者名/発表者名
      Hiroki HAYASAKA, Shuhei TAZAWA, Nobuhiko OTA, Yoshinao NAKAGAWA, Masazumi TAMURA, Keiichi TOMISHIGE
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8)
    • 国際学会
  • [学会発表] Re-Pd/SiO2 catalyst for hydrogenation of dicarboxylic acids to diols2018

    • 著者名/発表者名
      Kemmei SUZUKI, Yasuyuki TAKEDA, Masazumi TAMURA, Yoshinao NAKAGAWA, Keiichi TOMISHIGE
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8)
    • 国際学会
  • [学会発表] Selective reduction of 2-furancarboxylic acid into 5-hydroxyvaleric acid derivatives over supported platinum catalyst2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi TAKAGI, Takehiro ASANO, Masazumi TAMURA, Yoshinao NAKAGAWA, Keiichi TOMISHIGE
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8)
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of butanediols by selective hydrogenolysis of 1,4-anhydroerythritol2018

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki SEKINE, Takahiro ARAI, Masazumi TAMURA, Yoshinao NAKAGAWA, Keiichi TOMISHIGE
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8)
    • 国際学会
  • [学会発表] Ni-modified Ir/SiO2 catalyst for selective C=C hydrogenation of styrene2018

    • 著者名/発表者名
      JIAQI BAI, Masazumi TAMURA, Yoshinao NAKAGAWA, Keiichi TOMISHIGE
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8)
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of metal amounts for catalytic activity and structure in Pt-MoOx/TiO2 for selective hydrodeoxygenation of 2-furancarboxylic acid to valeric acid2018

    • 著者名/発表者名
      Takehiro ASANO, Masazumi TAMURA, Yoshinao NAKAGAWA, Keiichi TOMISHIGE
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8)
    • 国際学会
  • [学会発表] Hydrodeoxygenation of vicinal OH groups in methyl glycosides over palladium modified CeO2 supported rhenium catalyst2018

    • 著者名/発表者名
      Ji CAO, Naoto YUASA, Masazumi TAMURA, Yoshinao NAKAGAWA, Keiichi TOMISHIGE
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8)
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of heterogeneous-homogeneous hybrid base catalyst2018

    • 著者名/発表者名
      Miyu HAGA, Masazumi TAMURA, Yoshinao NAKAGAWA, Keiichi TOMISHIGE
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8)
    • 国際学会
  • [学会発表] Catalytic production of chiral polyols using deoxydehydration of methyl glycosides over ReOx-Pd/CeO2 without protecting OH groups2018

    • 著者名/発表者名
      Keiichi TOMISHIGE
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Structure and reaction mechanism of noble-metal-modified ReOx/CeO2 catalysts for deoxydehydration2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshinao NAKAGAWA, Shuhei TAZAWA, Tianmiao WANG, Masazumi TAMURA, Keiichi TOMISHIGE
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology (TOCAT8)
    • 国際学会
  • [学会発表] Co担持酸化セリウムと 2-シアノピリジンによる共役オレフィンへのアルコール付加反応2018

    • 著者名/発表者名
      芳賀美祐・田村正純・中川善直・冨重圭一
    • 学会等名
      第122回触媒討論会
  • [学会発表] Promoting effect of Ni in Ir-Ni/SiO2 catalyst for hydrogenation of styrene to ethylbenzene2018

    • 著者名/発表者名
      BAI, Jiaqi・TAMURA, Masazumi・NAKAGAWA, Yoshinao・TOMISHIGE, Keiichi
    • 学会等名
      第122回触媒討論会
  • [学会発表] V修飾Ru触媒によるスクアランの位置選択的水素化分解2018

    • 著者名/発表者名
      中路洋輔・田村正純・中川善直・冨重圭一
    • 学会等名
      第122回触媒討論会
  • [学会発表] 白金触媒を用いた外部水素を用いない水素化分解反応によるバイオマス由来2-メトキシシクロヘキサノンの脱メトキシ化2018

    • 著者名/発表者名
      宮川あかり・田村正純・中川善直・冨重圭一
    • 学会等名
      第122回触媒討論会
  • [学会発表] Selective hydrodeoxygenation of methyl glycosides to dideoxy products by heterogeneous ReOxPd/CeO2 catalyst2018

    • 著者名/発表者名
      CAO, Ji・TAMURA, Masazumi・NAKAGAWA, Yoshinao・TOMISHIGE, Keiichi
    • 学会等名
      第122回触媒討論会
  • [学会発表] 2-フランカルボン酸から吉草酸への選択水素化脱酸素におけるPt-MoOx/TiO2触媒の構造と反応機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      浅野壮宏・田村正純・中川善直・冨重圭一
    • 学会等名
      第122回触媒討論会
  • [学会発表] コハク酸の水素化に有効なパラジウム系バイメタリック触媒の開発2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢明・田村正純・中川善直・冨重圭一
    • 学会等名
      第122回触媒討論会
  • [学会発表] バナジウム触媒による 2-メトキシシクロヘキサノンの酸化的開裂反応2018

    • 著者名/発表者名
      畠山康佑・中川善直・田村正純・冨重圭一
    • 学会等名
      第48回石油・石油化学討論会
  • [学会発表] 酸化セリウムと 2-シアノピリジンからなる触媒系を用いたアダマンタンの酸化反応2018

    • 著者名/発表者名
      佐川英司・田村正純・中川善直・冨重圭一
    • 学会等名
      第48回石油・石油化学討論会
  • [学会発表] Pt-Pd触媒によるアルキルフェノールの側鎖酸化2018

    • 著者名/発表者名
      中川善直・徳間健輔・田村正純・冨重圭一
    • 学会等名
      第51回酸化反応討論会
  • [学会発表] 有機化合物修飾酸化セリウム触媒を用いたアダマンタンの酸化反応2018

    • 著者名/発表者名
      佐川英司・田村正純・中川善直・冨重圭一
    • 学会等名
      第51回酸化反応討論会
  • [学会発表] Production of Cyclic Mono-Oxygenates from Guaiacol Derivatives over Platinum Catalysts without External Hydrogen2018

    • 著者名/発表者名
      Akari MIYAGAWA, Yoshinao NAKAGAWA, Masazumi TAMURA, Keiichi TOMISHIGE
    • 学会等名
      International Symposium on Catalysis and Fine Chemicals 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Selective Transformation of Methyl Glycosides to Useful Chemicals over Heterogeneous Catalysts2018

    • 著者名/発表者名
      Masazumi TAMURA
    • 学会等名
      International Symposium on Catalysis and Fine Chemicals 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第一原理シミュレーションによる固体触媒反応解析2018

    • 著者名/発表者名
      中山哲
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第52回基礎科学部会セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of the Acid-Base and Redox Sites on Catalytic Reactions at the Liquid/Metal-Oxide Interface: First-Principle Simulations2018

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      PERCH-CIC Congress X: 2018 International Congress for Innovation in Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Catalytic reactions at the liquid/metal-oxide interface: first-principle molecular dynamics simulation2018

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      The 8th IUPAC International Conference on Green Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Role of the Acid-Base and Redox Sites on Catalytic Reactions at the Liquid/CeO2 Interface: First-Principle Simulations2018

    • 著者名/発表者名
      A. Nakayama
    • 学会等名
      FHI-JST Joint Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] 単核ReOx・CeO2触媒による脱酸素脱水反応の理論的研究2018

    • 著者名/発表者名
      保坂龍・中山哲・田村正純・中川善直・冨重圭一・長谷川淳也
    • 学会等名
      第122回触媒討論会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi