研究課題/領域番号 |
18H05282
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
熊ノ郷 淳 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (10294125)
|
研究分担者 |
奥野 龍禎 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (00464248)
|
研究期間 (年度) |
2018-06-11 – 2023-03-31
|
キーワード | セマフォリン |
研究実績の概要 |
自己免疫疾患を含む病的状態における免疫細胞の分化・活性化には細胞内の劇的な代謝シフトを伴うこと、これらの代謝変容は免疫応答に必須であることが相次いで報告され、「免疫代謝」として注目を集めている。例えば、炎症性マクロファージ分化時には好気的解糖が亢進するのに対し、抑制性マクロファージ分化時には酸化的リン酸化が亢進すること、これらの代謝シフトにおいて代謝センサーmTORが中心的役割を担うことなどが報告されていたが、マクロファージ分化時のmTORシグナルの詳細については不明な点が多い。申請者はこれまで、抑制性マクロファージ分化時にmTOR依存的に神経ガイダンス因子Sema6Dの発現が誘導されること、in vitroおよびin vivoのいずれにおいてもSema6D欠損により抑制性マクロファージ分化が阻害される一方で炎症性マクロファージへの分化が亢進することを発見し報告している。さらに細胞内の代謝シグナル解析から、Plexin-A4-Sema6DシグナルがSema6D細胞内領域へのc-Abl会合を介してPPARγの発現を誘導し、脂肪酸β酸化を亢進させていることを明らかにした。加えて、全身性の慢性炎症病態においては、骨髄内の交感神経の分布やその活性化が骨髄内の造血系の制御を介して炎症病態に関与しているとの知見も見出している. 本研究ではこれらの知見や研究背景の下、次年度においては、自己免疫疾患性制御を交感神経などの神経系制御の観点から検討するものである。特に免疫・炎症細胞分化に関わる細胞内代謝変化の解析については、Sema6D欠損マウスについては行動異常も観察されるため、神経生理学的な解析も行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
神経系と免疫系の代謝連関の中で、免疫疾患の病態解明や、治療につながる成果を目指すことを目的と掲げており、これまでの研究で論文発表を含め着実な成果が上がっているため。
|
今後の研究の推進方策 |
疾患モデル、患者検体を用いた解析、また、バイオインフォマティクス的な手法も取り入れて研究を進めていく予定である。
|