• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

神経・免疫・代謝におけるガイダンス因子の病的意義の解明とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 18H05282
研究機関大阪大学

研究代表者

熊ノ郷 淳  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (10294125)

研究分担者 奥野 龍禎  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (00464248)
研究期間 (年度) 2018-06-11 – 2023-03-31
キーワードセマフォリン
研究実績の概要

自己免疫疾患を含む病的状態における免疫細胞の分化・活性化には細胞内の劇的な代謝シフトを伴うこと、これらの代謝変容は免疫応答に必須であることが相次いで報告され、「免疫代謝」として注目を集めている。例えば、炎症性マクロファージ分化時には好気的解糖が亢進するのに対し、抑制性マクロファージ分化時には酸化的リン酸化が亢進すること、これらの代謝シフトにおいて代謝センサーmTORが中心的役割を担うことなどが報告されていたが、マクロファージ分化時のmTORシグナルの詳細については不明な点が多い。申請者はこれまで、抑制性マクロファージ分化時にmTOR依存的に神経ガイダンス因子Sema6Dの発現が誘導されること、in vitroおよびin vivoのいずれにおいてもSema6D欠損により抑制性マクロファージ分化が阻害される一方で炎症性マクロファージへの分化が亢進することを発見し報告している。さらに細胞内の代謝シグナル解析から、Plexin-A4-Sema6DシグナルがSema6D細胞内領域へのc-Abl会合を介してPPARγの発現を誘導し、脂肪酸β酸化を亢進させていることを明らかにした。加えて、全身性の慢性炎症病態においては、骨髄内の交感神経の分布やその活性化が骨髄内の造血系の制御を介して炎症病態に関与しているとの知見も見出している.
本研究ではこれらの知見や研究背景の下、次年度においては、自己免疫疾患性制御を交感神経などの神経系制御の観点から検討するものである。特に免疫・炎症細胞分化に関わる細胞内代謝変化の解析については、Sema6D欠損マウスについては行動異常も観察されるため、神経生理学的な解析も行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

神経系と免疫系の代謝連関の中で、免疫疾患の病態解明や、治療につながる成果を目指すことを目的と掲げており、これまでの研究で論文発表を含め着実な成果が上がっているため。

今後の研究の推進方策

疾患モデル、患者検体を用いた解析、また、バイオインフォマティクス的な手法も取り入れて研究を進めていく予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 10件)

  • [雑誌論文] Lipoid Pneumonia After Pembrolizumab Treatment for Advanced Non-Small-Cell Lung Cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Yaga Moto、Shiroyama Takayuki、Hirata Haruhiko、Oya Kaori、Takeda Yoshito、Kumanogoh Atsushi
    • 雑誌名

      Clinical Lung Cancer

      巻: 23 ページ: e116~e117

    • DOI

      10.1016/j.cllc.2021.12.003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Marked increase of interferon-β after BNT162b2 mRNA vaccination: a case of polyarthritis with pleurisy2022

    • 著者名/発表者名
      Shimagami Hiroshi、Yamaguchi Yuta、Kato Yasuhiro、Kumanogoh Atsushi
    • 雑誌名

      BMJ Case Reports

      巻: 15 ページ: e246533~e246533

    • DOI

      10.1136/bcr-2021-246533

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rapid attenuation of anti-SARS-CoV-2 antibodies in patients with musculoskeletal diseases in whom intensive immunosuppressive therapies were reinitiated after COVID-19: comment on the article by Curtis et al2022

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Masashi、Kawada Shoji、Shimagami Hiroshi、Fujii Naoko、Matsukawa Kazuki、Ishikawa Nachi、Kawamoto Keisuke、Higa Shinji、Ishida Yutaka、Ogata Atsushi、Yamaguchi Yuta、Morita Takayoshi、Kato Yasuhiro、Kumanogoh Atsushi
    • 雑誌名

      Arthritis and Rheumatology

      巻: 74 ページ: 726~728

    • DOI

      10.1002/art.42003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Continuous Use of Etanercept During Pregnancy Does Not Affect TNF-Alpha Levels in Umbilical Cord Blood2022

    • 著者名/発表者名
      Nishide Masayuki、Yagita Mayu、Kumanogoh Atsushi
    • 雑誌名

      Biologics: Targets and Therapy

      巻: Volume 16 ページ: 17~19

    • DOI

      10.2147/BTT.S358449

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Crosstalk between axon guidance signaling and bone remodeling2022

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi Yoshimitsu、Kang Sujin、Kumanogoh Atsushi
    • 雑誌名

      Bone

      巻: 157 ページ: 116305~116305

    • DOI

      10.1016/j.bone.2021.116305

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Selective targeting of multiple myeloma cells with a monoclonal antibody recognizing the ubiquitous protein CD98 heavy chain2022

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Kana et al.
    • 雑誌名

      Science Translational Medicine

      巻: 14 ページ: 7706

    • DOI

      10.1126/scitranslmed.aax7706

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Whole gut virome analysis of 476 Japanese revealed a link between phage and autoimmune disease2021

    • 著者名/発表者名
      Tomofuji Yoshihiko et al.
    • 雑誌名

      Annals of the Rheumatic Diseases

      巻: 81 ページ: 278~288

    • DOI

      10.1136/annrheumdis-2021-221267

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metagenome-wide association study revealed disease-specific landscape of the gut microbiome of systemic lupus erythematosus in Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Tomofuji Yoshihiko、Maeda Yuichi、Oguro-Igashira Eri、Kishikawa Toshihiro、Yamamoto Kenichi、Sonehara Kyuto、Motooka Daisuke、Matsumoto Yuki、Matsuoka Hidetoshi、Yoshimura Maiko、Yagita Mayu、Nii Takuro、Ohshima Shiro、Nakamura Shota、Inohara Hidenori、Takeda Kiyoshi、Kumanogoh Atsushi、Okada Yukinori
    • 雑誌名

      Annals of the Rheumatic Diseases

      巻: 80 ページ: 1575~1583

    • DOI

      10.1136/annrheumdis-2021-220687

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] IL-33 Induces Sema4A Expression in Dendritic Cells and Exerts Antitumor Immunity2021

    • 著者名/発表者名
      Suga Yasuhiko et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology

      巻: 207 ページ: 1456~1467

    • DOI

      10.4049/jimmunol.2100076

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The lysosomal Ragulator complex plays an essential role in leukocyte trafficking by activating myosin II2021

    • 著者名/発表者名
      Nakatani Takeshi、Tsujimoto Kohei、Park JeongHoon、Jo Tatsunori、Kimura Tetsuya、Hayama Yoshitomo、Konaka Hachiro、Morita Takayoshi、Kato Yasuhiro、Nishide Masayuki、Koyama Shyohei、Nada Shigeyuki、Okada Masato、Takamatsu Hyota、Kumanogoh Atsushi
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 23654-3

    • DOI

      10.1038/s41467-021-23654-3

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi