• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

植物免疫ホルモンのサリチル酸が誘導するシグナルネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H06068
研究機関名古屋大学

研究代表者

野元 美佳  名古屋大学, 遺伝子実験施設, 助教 (70825736)

研究期間 (年度) 2018-08-24 – 2020-03-31
キーワード植物ホルモン / 転写因子 / 植物免疫
研究実績の概要

植物免疫は、概日リズムや日齢などの内的要因と、環境刺激といった外的要因に調節されることが知られている。一方、植物免疫もまた、多様な環境応答などに影響を及ぼすが、これらの情報伝達経路間の複雑なネットワークは不明な点が多い。申請者は、これまでに植物免疫を制御する鍵転写補助因子のNPR1 が、環境応答機構とのネットワーク形成に重要である可能性を示した。
そこで本研究では、申請者が確立したコムギ胚芽由来の無細胞タンパク質合成系を用いて、FLAGタグ付きのシロイヌナズナの全転写因子タンパク質ライブラリーを作製し、ビオチン化NPR1との相互作用の有無をAlphaScreen assay(PerkinElmer)を用いて評価した。その結果、標的転写因子候補をいくつか同定したので、2次スクリーニングとしてベンサミアナ葉を用いたBiFC(bimolecular fluorescence complementation)解析に供試するために、全組み合わせ8パターンのコンストラクト作製を行った。現在までに、生体内におけるNPR1との相互作用を確認している標的転写因子も多数同定している。エチレンなど他のホルモンシグナルを制御する転写因子や、熱ストレス耐性に関与する転写因子も候補であることから、本スクリーニングによりNPR1の新規機能を明らかにできることが示唆される。
今後は、NPR1 標的転写因子の変異体や過剰発現株を用いて、植物免疫や環境シグナルが互いの情報伝達系に与える影響を調査する。本研究によって、NPR1を中心とした「多様な環境要因が形成する情報伝達ネットワークの解明」といった課題の解決を目指すことができると期待される。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] In vitro Protein-DNA Binding Assay (AlphaScreen Technology)2019

    • 著者名/発表者名
      Nomoto Mika、Tada Yasuomi、Tsukagoshi Hironaka
    • 雑誌名

      BIO-PROTOCOL

      巻: 9 ページ: 3

    • DOI

      10.21769/BioProtoc.3155

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proteasome-associated HECT-type ubiquitin ligase activity is required for plant immunity2018

    • 著者名/発表者名
      Furniss James J.、Grey Heather、Wang Zhishuo、Nomoto Mika、Jackson Lorna、Tada Yasuomi、Spoel Steven H.
    • 雑誌名

      PLOS Pathogens

      巻: 14 ページ: e1007447

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1007447

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] MYB30 links ROS signaling, root cell elongation, and plant immune responses2018

    • 著者名/発表者名
      Mabuchi Kaho、Maki Hiromasa、Itaya Tomotaka、Suzuki Takamasa、Nomoto Mika、Sakaoka Satomi、Morikami Atsushi、Higashiyama Tetsuya、Tada Yasuomi、Busch Wolfgang、Tsukagoshi Hironaka
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 115 ページ: E4710~E4719

    • DOI

      10.1073/pnas.1804233115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell-Free Protein Synthesis of Plant Transcription Factors2018

    • 著者名/発表者名
      Nomoto Mika、Tada Yasuomi
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: 1830 ページ: 337~349

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-8657-6_20

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 雨はシロイヌナズナの初期免疫応答を惹起する2019

    • 著者名/発表者名
      松村護、野元美佳、板谷知健、岩本瑞生、鈴木孝征、塚越啓央、豊田正嗣、別役重之、多田安臣
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] サリチル酸シグナルの転写制御因子であるNPR1はMYC転写因子のターンオーバーを制御することでジャスモン酸シグナルを抑制する2018

    • 著者名/発表者名
      野元美佳、板谷知健、鈴木孝征、塚越啓央、松下智直、時澤睦朋、山本義治、東山哲也、Steven H. Spoel、多田安臣
    • 学会等名
      第82回日本植物学会
  • [学会発表] 雨は植物のもつトライコーム依存的な機械刺激誘導性免疫を活性化する2018

    • 著者名/発表者名
      松村護、野元美佳、板谷知健、鈴木孝征、塚越啓央、別役重之、多田安臣
    • 学会等名
      新学術領域研究「植物の成長可塑性を支える環境認識と記憶の自律分散型統御システム」第4回若手の会
  • [学会発表] サリチル酸生合成に関与する遺伝子発現制御機構の解析2018

    • 著者名/発表者名
      岡田絵美、板谷知健、野元美佳、多田安臣
    • 学会等名
      新学術領域研究「植物の成長可塑性を支える環境認識と記憶の自律分散型統御システム」第4回若手の会
  • [学会発表] SA応答性免疫機構を制御するphyB依存的なキナーゼの解析2018

    • 著者名/発表者名
      堀尾宗正、東井周、野元美佳、板谷知健、松下智直、多田安臣
    • 学会等名
      平成30年度日本植物病理学会関西部会
  • [学会発表] Crosstalk between environmental and immune signals2018

    • 著者名/発表者名
      Mika Nomoto
    • 学会等名
      Joint-degree symposium of Nagoya University and University of Edinburgh
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物ホルモンであるサリチル酸とジャスモン酸シグナルのクロストーク制御機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      野元美佳
    • 学会等名
      埼玉大学 生命科学系専攻セミナー
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi