• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

土・水環境技術の高度化に向けたコロイドおよびナノバブルの移動現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18J00823
研究機関東京大学

研究代表者

杉本 卓也  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
キーワードコロイド / ナノバブル / 沈着 / 移流分散方程式 / 界面電気現象 / 不飽和条件
研究実績の概要

本研究では,共存する有機コロイドの影響に焦点を絞り,土壌中におけるコロイドおよびナノバブルの移動現象を明らかにすることを目的とする.採用次年度である当該年度は,昨年度から引き続いて,多孔質体中のコロイド粒子の沈着が微細な気泡であるナノバブルの輸送動態に与える影響を検討するために,実験および得られた結果のモデル解析に取り組んだ.また,年度後半は,申請時の計画から変更し,若手研究者交流事業の支援の下,ローザンヌ大学 de Anna助教の下でマイクロ流路を用いた多孔質体中のコロイド移動の直接観察に関する研究を開始した.当該年度の研究成果は,以下の通りである.

近年,直径 200 nm 程度の微細な気泡であるナノバブルの土壌への適用可能性が議論されている.ナノバブルは比表面積が大きく表面が負に帯電しており,汚染物質等の吸着能が高いと考えられている.そのため,ナノバブルによる汚染土壌浄化作用が期待されている.一方で,ナノバブルの土壌への注入を実施する上で,土壌中に存在している多数のコロイド粒子がナノバブルの土壌中での輸送挙動に与える影響を検討する必要がある.昨年度から実施してきた充填カラムへのコロイド粒子およびナノバブルを交互に通水する実験結果に対して,移流分散モデルに基づく解析を行った.その結果,コロイド粒子が沈着した場合にナノバブルの移動が阻害されるという結果が,ナノバブルの充填試料への沈着速度の増大として表現できることが示された.
ローザンヌ大学 de Anna 助教との共同研究では,多孔質構造を有するマイクロ流路内に気泡を注入して不飽和条件を作成し,画像解析により飽和度を算出する手法を開発した.現在,同実験系において,コロイド粒子を注入した移動実験に着手している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

モデル土壌におけるコロイドおよびナノバブルの移動現象に関する実験およびモデル解析に取り組めている.着実にデータが蓄積されていること,モデルによる解析が進展している.また,ローザンヌ大学での研究についても,COVID-19による影響で遅延してはいるが,コロイド輸送実験を開始できている.以上から,研究課題の遂行は,順調に進んでいると評価できる.

今後の研究の推進方策

最終年度である次年度は,当該年度の研究成果をとりまとめ,投稿論文といった成果物として発表していく.また,前半は申請時の計画から変更し,ローザンヌ大学 de Anna 助教の協力の下,マイクロ流路を用いた直接観察技術に基づく気泡の存在下での多孔質体中におけるコロイド移動に関する研究に取り組む.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] ローザンヌ大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      ローザンヌ大学
  • [雑誌論文] An analysis on the electrophoretic mobility of cellulose nanocrystals as thin cylinders: relaxation and end effect2019

    • 著者名/発表者名
      Lin Kuan-Hsuan、Hu Donghao、Sugimoto Takuya、Chang Feng-Cheng、Kobayashi Motoyoshi、Enomae Toshiharu
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 9 ページ: 34032~34038

    • DOI

      10.1039/c9ra05156b

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Critical coagulation ionic strengths on heteroaggregation in the presence of multivalent ions2019

    • 著者名/発表者名
      T. Sugimoto, M. Kobayashi
    • 学会等名
      OKINAWA COLLOIDS 2019, the international conference for the 70th anniversary of the divisional meeting of the Division of Colloid and Surface Chemistry, Chemical Society of Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] 多価イオンの存在下でのヘテロ凝集の臨界凝集濃度2019

    • 著者名/発表者名
      杉本卓也,小林幹佳
    • 学会等名
      土壌物理学会
  • [学会発表] 多孔質媒体中のナノバブル輸送挙動へのコロイド粒子の沈着の影響2019

    • 著者名/発表者名
      杉本卓也,濱本昌一郎,西村拓
    • 学会等名
      第68回農業農村工学会大会講演会
  • [学会発表] 飽和多孔質媒体中のコロイド粒子の沈着がナノバブル挙動に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      杉本卓也,濱本昌一郎,西村拓
    • 学会等名
      第54回地盤工学研究発表会
  • [学会発表] Transport of colloidal particles in saturated Toyoura sand: Effects of flow rate on importance of electrostatic repulsion2019

    • 著者名/発表者名
      T. Sugimoto, S. Hamamoto, T. Nishimura, Y. Adachi, M. Kobayashi
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi