• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

新規農薬シード開発を指向したソラノエクレピンAの合成および構造活性相関研究

研究課題

研究課題/領域番号 18J01049
研究機関香川大学

研究代表者

花木 祐輔  香川大学, 農学部, 助教

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
キーワードソラノエクレピン / 天然物合成 / 構造活性相関
研究実績の概要

本年度の前半は昨年度に引き続き、米国・Scripps ResearchのRyan Shenvi教授の下で研究を行った。米国滞在中は、現地の大学院生とともに複雑なセスキテルペン型天然物の合成研究に取り組んだ。当該研究室で開発されているブテノリドカップリングを用いて天然物の基本骨格を短工程で構築した。続いて、立体選択的マイケル付加、Heck反応、ラジカル環化などの条件を検討することで残りの環構造を構築し、重要天然物の形式全合成を達成するに至った。現在、実験結果を取りまとめて論文投稿の準備を進めている。
本年度の後半は、帰国して渡米前の研究の続きを進めた。ソラノエクレピンの合成については、左右のセグメントの連結法が見いだされ、全合成への道筋ができた。一方、前年度中に合成を完了していたOscillatoxin類の活性評価を進めたところ、一部の化合物が細胞株選択的な増殖抑制作用を有することが分かった。これまでに知られているOscillatoxin類の標的分子は増殖抑制活性に関与していないことが判明し、未知の作用機構が働いていることが示唆された。作用機構解析や構造最適化を進めれば、新しいタイプの抗がん剤シード開発などに展開できる重要な知見であると考えられる。本化合物群の全合成と生物活性については、最近論文に取りまとめて報告している。なお、ここで用いた合成中間体から別の関連化合物が有する骨格への変換も達成しており、合成研究の更なる発展も期待できる。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件)

  • [国際共同研究] Scripps Research(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Scripps Research
  • [雑誌論文] Total synthesis and biological evaluation of oscillatoxin D, E, and F2021

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Araki, Yusuke Hanaki, Masaki Kita, Koutaro Hayakawa, Kazuhiro Irie, Yoshihiko Nokura, Atsuo Nakazaki, Toshio Nishikawa
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1093/bbb/zbab042

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi