• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

地震活動と非地震性滑りの定量的関係の解明と非地震性滑りを含む地震統計モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18J01056
研究機関京都大学

研究代表者

西川 友章  京都大学, 防災研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
キーワード地震活動 / 非地震性滑り / 群発地震 / スロースリップイベント / 統計地震学
研究実績の概要

令和二年度は、平成30年度と令和元年度の研究成果をもとに、ニュージーランド・ヒクランギ海溝における群発地震活動の時空間分布と、スロースリップイベント(SSE)に伴って発生する群発地震活動の新しい誘発メカニズム(SSE発生前後の地殻内流体の移動現象による誘発)に関する学術論文を執筆した。同論文をJournal of Geophysical Research誌に投稿した。査読者の助言に従い、論文の改訂作業及び追加解析にも取り組んだ。例えば、海底地震観測データに基づいて作成された微小地震カタログ(Yarce et al., 2019)から、微小群発地震活動を検出するという新たな試みを行なった。改訂作業の結果、同論文は同誌に掲載された。
また、これまでの研究で明らかになったヒクランギ海溝沿いの群発地震活動・SSE活動に基づき、非地震性滑りを考慮した新しい地震活動統計モデルのプロトタイプの作成にも取り組んだ。まず、既存の地震活動統計モデル(ETASモデル; Ogata, 1988)の背景地震発生レートの項に、非地震性現象による背景地震活動の誘発を表現する項を新たに導入した。この新たな項には、簡単のため、SSEのモーメントレート関数に比例する関数形を仮定した。
作成したプロトタイプを2005年から2011年にヒクランギ海溝中央部で観測された地震活動とSSE活動に適用した。その結果、新しい地震活動統計モデルを使用した場合、従来の地震活動統計モデルと比べて、赤池情報量規準(AIC)が大きく減少することを確認した。今回作成した新しいモデルは、未だプロトタイプに過ぎないが、世界で初めて非地震性滑り(特にSSE)を考慮した地震活動統計モデルであり、統計地震学上の重要な進展と言える。今後、このプロトタイプを精緻化・改良することで、さらに優れた地震活動統計モデルの構築につながることが期待される。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Earthquake Swarm Detection Along the Hikurangi Trench, New Zealand: Insights Into the Relationship Between Seismicity and Slow Slip Events2021

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa Tomoaki、Nishimura Takuya、Okada Yutaro
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Solid Earth

      巻: 126 ページ: e2020JB020618

    • DOI

      10.1029/2020JB020618

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship of preseismic, coseismic, and postseismic fault ruptures of two large interplate aftershocks of the 2011 Tohoku earthquake with slow-earthquake activity2020

    • 著者名/発表者名
      Kubo Hisahiko、Nishikawa Tomoaki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 12044

    • DOI

      10.1038/s41598-020-68692-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Earthquake Swarm Detection along the Hikurangi Trench, New Zealand: Insights into the Relationship between Seismicity and Slow Slip Events2021

    • 著者名/発表者名
      西川友章, 西村卓也, 岡田悠太郎
    • 学会等名
      令和2年度京都大学防災研究所研究発表研究発表講演会
  • [学会発表] ニュージーランド・ヒクランギ海溝における群発地震検出:地震活動とスロースリップの関係への示唆2020

    • 著者名/発表者名
      西川友章, 西村卓也, 岡田悠太郎
    • 学会等名
      日本地震学会2020年度秋季大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi