• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

歩行制御の中枢神経機構の解明~機械学習に基づく大脳皮質-脊髄連関の包括的理解~

研究課題

研究課題/領域番号 18J01286
研究機関東京農工大学

研究代表者

横山 光  東京農工大学, 大学院工学研究院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
キーワード歩行 / 機械学習 / 大脳皮質 / 脊髄 / 脳波 / パーキンソン病
研究実績の概要

本研究は、機械学習を用いた手法により歩行制御の中枢神経機構を明らかにすることを目的としている。特に、大脳皮質活動と脊髄活動の関係性に着目している。

本年度は、まず筋シナジー活動と脳波活動の関係性を機械学習手法を用いて検討する研究を進めた。この研究では、ヒトの脊髄に存在する歩行のための神経回路を評価するために、複数の筋から取得した筋電図に対し統計的手法を用いて、筋シナジーと呼ばれる複数筋の共働筋活動パターンの抽出を行った。この筋シナジーは、脊髄神経回路により生成されることが示唆されている。一方、大脳皮質活動は脳波を計測することにより取得した。歩行時に筋電図、脳波を計測し、筋シナジー活動と脳波活動の関係性を検討した。具体的には、脳波パターンから筋シナジー活動パターンを予測するブレインデコーダーを機械学習手法により作成した。もし、脳波情報に筋シナジー制御情報が含まれているなら、ブレインデコーダーに脳波情報を入力すると高精度に筋シナジー活動を予測可能なはずである。結果として、脳波情報から筋シナジー活動情報が予測可能なことが示された。この結果を、国際学術誌iScienceに投稿し、受理された。

また、2019年4月から歩行時の大脳皮質・脊髄連関の背後の神経メカニズムをより詳細に調べることを目的に、神経疾患患者を対象とした研究を行うためにトロントリハビリテーションセンターとの共同研究を始めた。当該年度はパーキンソン病患者における歩行時の筋活動異常に着目し、歩行時の大脳皮質-脊髄連関への中脳ドパミン系が与える影響を検討した。結果として、パーキンソン病患者は歩行時の筋活動の異常が認められ、さらに脳波と筋電図の同期性が健常者より低いことが明らかとなった。大脳皮質-脊髄連関には中脳ドパミン系による大脳皮質の活性化が重要な役割を担うことが推察された。研究成果は国際誌に投稿され、改訂中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

上記したように、健常者における研究にて、脳活動と筋シナジー活動のデコーディング結果から歩行時の大脳皮質-脊髄活動連関を示すことができた。この結果は当該分野において国際的に高い評価を得ている学術誌に掲載され、学術的な価値を認められたといえる。
また、パーキンソン病患者を対象とした研究においても、大脳皮質-脊髄連関におけるう中脳ドパミン系による大脳皮質の活性化の重要性を示唆する結果を得ることができた。この研究結果も国際学術誌に投稿し、改訂中であり、来年度早期における受理が想定される。

今後の研究の推進方策

2020年度は脊髄損傷患者を対象に、歩行時の大脳皮質-脊髄連関における脊髄の役割について研究を行う。トロントリハビリテーションセンターにおける倫理申請、機材準備、被験者リクルートの準備はすでに完了しており、年度の初めから歩行実験を開始することを予定している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] University of Toronto/Toronto Rehabilitation Institute/Krembil Research Institute(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of Toronto/Toronto Rehabilitation Institute/Krembil Research Institute
  • [国際共同研究] University Medical Center Gottingen(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University Medical Center Gottingen
  • [雑誌論文] Cortical Correlates of Locomotor Muscle Synergy Activation in Humans: An Electroencephalographic Decoding Study2019

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama H, Kaneko N, Ogawa T, Kawashima N, Watanabe K, Nakazawa K
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 15 ページ: 623~639

    • DOI

      10.1016/j.isci.2019.04.008

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Cortical correlates of locomotor muscle synergy activation in humans: An EEG decoding study2019

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama H, Kaneko N, Ogawa T, Kawashima N, Watanabe K, Nakazawa K
    • 学会等名
      SOMBS/CMC Research Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Unidirectional beta connectivity from motor cortex to muscle is involved in voluntary modification of locomotor muscle activity in humans2019

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama H, Kaneko N, Masugi Y, Ogawa T, Watanabe K, Nakazawa K
    • 学会等名
      International society for posture and gait research
    • 国際学会
  • [学会発表] Defective corticomuscular connectivity during walking in Parkinson's disease patients2019

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama H, Yoshida T, Zabjek K, Chen R, Masani K
    • 学会等名
      Annual meeting of Society for Neuroscience
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi