• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

自転・磁場をとりいれた原始星の降着進化シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 18J01296
研究機関九州大学

研究代表者

平野 信吾  九州大学, 理学研究院, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
キーワード宇宙物理 / 数値シミュレーション / 星形成 / 磁気流体
研究実績の概要

生まれた直後の星(原始星)は、周りのガスが降り積もることでその質量が増加する。また大きな角運動量を持ったガスは原始星に到達できず、その周りに円盤(原始惑星系円盤)を形成する。原始星・原始惑星系円盤の形成・成長において、磁場による角運動量輸送は重要な役割を担う。近年、原始星近傍の円盤構造の観測が相次いで報告されるようになっており、その形成過程を理論的に説明することが要請されている。
今年度は原始惑星系円盤の形成における磁場の影響を調べるために、3次元非理想磁気流体シミュレーションを用いたパラメータ・サーベイを行った。シミュレーションの初期条件となる星形成分子雲の物理パラメータのうち、(1)分子雲の回転軸と磁力線方向の角度と(2)重力不安定性の2パラメータを変化させ、合計16通りの数値シミュレーションを行った。得られた計算結果を解析し、原子惑星系円盤の質量・大きさの初期パラメータに対する依存性を主に調べた。その結果、(1)回転軸に対して磁力線方向が外れるほど、また(2)重力不安定性が強いほど、円盤は大きく・重くなることを確認した。この依存性は円盤が降着進化する途中で変化しており、これにより先行研究が異なる依存性を結論づけていたことを説明できることがわかった。本計算より得られた円盤半径は、近年観測報告の増えている若い原始星の円盤半径をよく説明する。本研究成果は既に論文にまとめて学会誌に投稿しており、現在査読中である。
今年度は3本の論文を査読誌で発表し、学会発表を国内1件・国外3件行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度より引き続き、非理想磁気流体数値コードを用いた研究を進めた。原始星・原始惑星系円盤の形成過程を調べるシミュレーションについてパラメータ・サーベイを行い、特に星形成ガス雲の角運動量輸送過程を詳細に解析した。これにより星形成ガス雲の初期条件に応じた原始星・原始惑星系円盤の物理量の変化が明らかになった。これまで得られた結果は論文2本として査読誌で発表しており、更に論文1本を投稿中である。また宇宙論的シミュレーションより得られた初代星形成ガス雲を初期条件とした、初代星連星系形成シミュレーションを行った。この結果は論文1本として査読誌で発表している。

今後の研究の推進方策

最終年度では非理想磁気流体シミュレーションを初代星形成過程を調べるために用いる。主に星形成ガス雲の状態方程式を変化させることで実現可能だが、初代星形成においても星形成環境によって状態方程式は大きく異なる。そこで特徴的な状態方程式を選択し、それぞれのもとでの星形成過程を数値シミュレーションする。新たに初期磁場強度をモデル・パラメータとして、星形成に及ぼす影響(質量分布など)を確認する。
また宇宙論的シミュレーションを用いて、宇宙再結合期のstreaming motionが初代星形成ガス雲に及ぼす影響を調べる。本計算では、星形成収縮段階を最後まで計算することで、ジーンズ不安定ガス雲の性質・ガス雲の分裂数のパラメータ依存性を確認できるようになる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] The Birth of a Massive First-star Binary2020

    • 著者名/発表者名
      Sugimura Kazuyuki、Matsumoto Tomoaki、Hosokawa Takashi、Hirano Shingo、Omukai Kazuyuki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 892 ページ: L14~L14

    • DOI

      10.3847/2041-8213/ab7d37

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Origin of misalignments: protostellar jet, outflow, circumstellar disc, and magnetic field2019

    • 著者名/発表者名
      Hirano Shingo、Machida Masahiro N
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 485 ページ: 4667~4674

    • DOI

      10.1093/mnras/stz740

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Misalignment of Magnetic Fields, Outflows and Discs in Star-forming Clouds2019

    • 著者名/発表者名
      Machida Masahiro N、Hirano Shingo、Kitta Hideyuki
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 491 ページ: 2180~2197

    • DOI

      10.1093/mnras/stz3159

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Formation of First Stars with Various Masses2020

    • 著者名/発表者名
      平野信吾
    • 学会等名
      First Star VI
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Pop III star formation and first binaries2019

    • 著者名/発表者名
      平野信吾
    • 学会等名
      The Radiating Universe in the Era of Multi-Messenger Astrophysics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Building-up Pop III IMF in the Milky Way-like galaxies2019

    • 著者名/発表者名
      平野信吾
    • 学会等名
      The 15th International Symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies
  • [学会発表] Building-up Pop III IMF in the Milky Way-like galaxies2019

    • 著者名/発表者名
      平野信吾
    • 学会等名
      CEMP Stars as Probes of First-Star Nucleosynthesis, the IMF, and Galactic Assembly
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi