• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

不要神経回路の選択的除去におけるin vivo膜動態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18J01378
研究機関東京大学

研究代表者

古澤 孝太郎  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
キーワード神経突起刈り込み / 不要突起除去 / 神経突起 / 感覚ニューロン
研究実績の概要

大まかな脳神経回路は幼児期に形成されるが、この時期の脳神経回路は混線・断線を含み、未熟な状態である。そのため、その後の発達過程で、過剰量の神経回路から不必要な回路を除去する「不要突起除去」と呼ばれる現象が見られる。しかし、この不要突起除去の分子メカニズムはほとんど理解されていない。その原因として、実験手法の難しさが挙げられる。不要突起除去は、生体内でしか見られない現象であるため、in vivoでの解析が必須であることに加え、単一神経細胞をラベルしなければ、神経突起構造の観察が行えない。ショウジョウバエ感覚ニューロンの樹状突起は、変態期において大規模に刈り込こまれることに加え、体表に位置することから、不要突起除去の観察が容易である。これまで申請者は、不要突起除去の分子メカニズムを明らかにするために、ショウジョウバエ感覚ニューロンを実験モデルに採用し、解析を行ってきた。当研究室において、RNAシークエンスをベースにしたスクリーニングにより、不要突起除去に関わる候補因子をピックアップした。さらに、この結果を基にして、不要突起除去を強力に阻害するショウジョウバエ変異体を同定した。この実験によって同定された因子の中には、グリア細胞などの、神経細胞以外の細胞において機能することが示唆されている因子も見出されている。このことから、今回、同定した因子について詳細に解析を進めることにより、新たな不要突起除去の細胞・分子メカニズムが明らかになることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、RNAシークエンスをベースにしたスクリーニングにより、不要突起除去に関わる候補因子をピックアップした。さらに、不要突起除去を強力に阻害するショウジョウバエ変異体を同定した。これらの解析を通じて、グリア細胞などの、神経細胞以外の細胞において機能することが示唆されている因子も見出されており、新たな不要突起除去の細胞・分子メカニズムが明らかになることが期待される。

今後の研究の推進方策

不要突起除去の根幹を担う可能性が高い因子に着目して、解析を進める。具体的には、以下の実験を予定している。
1. 着目因子の発生過程おける発現変動を、免疫組織化学法を用いて解析する。
2. どの種類の細胞(神経細胞、グリア細胞、上皮細胞など)において、着目因子が不要突起除去を引き起こすのかを解析する。
3. 着目因子はアイソフォームを持ち、それぞれのアイソフォームが異なる役割を持つことが示唆されている。そこで、不要突起除去におけるアイソフォーム間での役割の違いを解析する。
これらの実験を行った後、研究成果をまとめ、海外学術誌に発表する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] CD2-associated protein (CD2AP) overexpression accelerates amyloid precursor protein (APP) transfer from early endosomes to the lysosomal degradation pathway2019

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Furusawa, Toshiyuki Takasugi, Yung-Wen Chiu, Yukiko Hori, Taisuke Tomita, Mitsunori Fukuda, Shin-ichi Hisanaga
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 294 ページ: 10886-10899

    • DOI

      10.1074/jbc.RA118.005385

    • 査読あり
  • [学会発表] In vivo wide-field calcium imaging of mouse cortex for understanding auditory-motor integration2019

    • 著者名/発表者名
      古澤孝太郎
    • 学会等名
      第4回新学術領域「スクラップ&ビルドによる脳機能の動的制御」班会議

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi