• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

歯科用チタン製インプラントのセルフメンテナンス機能化:抗菌性付与と骨適合性向上

研究課題

研究課題/領域番号 18J10430
研究機関東北大学

研究代表者

上田 隆統志  東北大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
キーワード歯科用インプラント / 酸化チタン / 金 / 熱酸化 / スパッタリング / 可視光応答型光触媒 / 抗菌能 / 細胞毒性
研究実績の概要

昨年度に続き、歯科用Ti製インプラントの抗菌機能化のため、熱酸化を用いたTi上における可視光応答型光触媒活性Au添加酸化チタン膜作製プロセスを検討した。プロセスとしては昨年度検討した100at%Au蒸着後大気酸化に加え、新たにTi-(60, 40)at%Au共蒸着後大気酸化を検討した。反応性DCマグネトロンスパッタリングは可視光応答型光触媒活性が得られなかったため除外した。
第一に可視光照射下における抗菌能-膜密着力バランスの向上に取り組んだ。抗菌能は大腸菌を用いたガラス密着法、膜密着力はピン引抜試験により評価した。蒸着膜厚増加に伴い抗菌能は向上し、膜密着力は低下する傾向が見られた。抗菌能向上すなわち可視光応答化は固溶Auイオンに、膜密着力低下は酸化膜/基板界面に形成した金属間化合物(Ti3Au)に起因することが示された。抗菌能は100at%Au蒸着後大気酸化において最大となったが、最も優れた抗菌能-膜密着力バランスはTi-40at%Au共蒸着後大気酸化において得られた。酸化膜/基板界面のAu濃化を抑制しつつAuイオンを固溶させるプロセスが抗菌能-膜密着力バランスの向上に有効であった。
第二に可視光照射下および暗所静置下における細胞増殖を評価した。細胞増殖はマウス骨芽細胞様細胞およびヒト歯肉線維芽細胞を用いたalamarBlueアッセイにより評価した。Au添加酸化チタン膜は最大の抗菌能が得られた100at%Au蒸着後大気酸化により作製した。鏡面研磨工業用純Ti上と比較すると、Au添加酸化チタン膜上の細胞増殖は可視光照射下において減少したが、暗所静置下において増殖した。すなわち、光照射条件による細胞毒性のコントロールが可能であることが示された。
以上から、歯科用Ti製インプラント表面にて抗菌能と骨適合性を両立するプロセスとしてAu共蒸着後大気酸化が有力であることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 熱酸化により作製したチタニアコーティング膜の可視光応答光触媒活性による抗菌機能化2020

    • 著者名/発表者名
      上田恭介, 上田隆統志, 成島尚之
    • 雑誌名

      セラミックス

      巻: 55 ページ: 146~149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of Photocatalytically Active TiO<sub>2</sub> Layers on Ti?Nb Alloys by Two-Step Thermal Oxidation2019

    • 著者名/発表者名
      Sado Shota、Ueda Takatoshi、Tokuda Yosuke、Sato Naoki、Ueda Kyosuke、Narushima Takayuki
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 60 ページ: 1814~1820

    • DOI

      10.2320/matertrans.ME201901

    • 査読あり
  • [学会発表] 実用歯科用チタン合金表面に作製した炭素・窒素含有TiO2膜の可視光応答性評価2020

    • 著者名/発表者名
      古泉隆佑、佐藤直生、上田隆統志、上田恭介、伊藤甲雄、小笠原康悦、成島尚之
    • 学会等名
      日本金属学会第166回大会(2020年春期)
  • [学会発表] Ti-Au合金表面に作製したAu添加TiO2膜の可視光照射下における抗菌能2019

    • 著者名/発表者名
      ○上田隆統志、上田恭介、伊藤甲雄、小笠原康悦、金高弘恭、目代貴之、庭野吉己、成島尚之
    • 学会等名
      日本防菌防黴学会第46回年次大会
  • [学会発表] Formation of carbon/nitrogen-added TiO2 layers on Ti via two-step thermal oxidation and their visible-light photocatalytic activity2019

    • 著者名/発表者名
      R. Koizumi, N. Sato, T. Ueda, K. Ueda, K. Ito, K. Ogasawara and T. Narushima
    • 学会等名
      The 4th International Symposium on Creation of Life Innovation Materials for Interdisciplinary and International Researcher Development (iLIM-4)
  • [学会発表] 二段階熱酸化によるチタンへの炭素・窒素含有TiO2膜の作製と可視光応答型光触媒活性2019

    • 著者名/発表者名
      古泉隆佑、佐藤直生、上田隆統志、上田恭介、伊藤甲雄、小笠原康悦、成島尚之
    • 学会等名
      東北大学金属材料研究所共同研究ワークショップ・日本バイオマテリアル学会東北ブロック講演会「バイオマテリアル研究を牽引する研究者との対話」

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi