• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

イオンダイナミクスが誘起する有機無機ペロブスカイトの単一粒子発光スイッチング

研究課題

研究課題/領域番号 18J11215
研究機関神戸大学

研究代表者

狩俣 出  神戸大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
キーワード有機鉛ハロゲン化物ペロブスカイト / ハロゲン交換 / 単一粒子分光 / その場観察 / ナノ粒子 / コア-シェル
研究実績の概要

有機鉛ハロゲン化物ペロブスカイトにおけるハロゲン交換反応を制御するために、交換反応に用いるハロゲン化物塩の検討を行った。溶媒中で進行するハロゲン交換反応は、ペロブスカイトとハロゲン化物塩の間でハロゲンイオンが交換することで進行する。この時、ハロゲン化物塩におけるハロゲンイオンとカウンターカチオンの親和性によって交換反応の速度に違いが生じることが予想される。そこで、ハードソフト酸塩基則に従い、ハロゲンイオンとの親和性が異なるカウンターカチオンからなる塩を用いて交換反応を行った。ヨウ素体のペロブスカイトナノ粒子の分散液にハロゲン化アンモニウム塩を加え、発光スペクトルのピークシフトから交換反応の速度を解析した結果、ソフトな塩基であるヨウ素イオンとの親和性が高くなるほど、交換反応の速度が速くなることが分かった。固体のイオン交換反応において、ハードソフト酸塩基則が適用できることが明らかになり、カチオンとの親和性によって、ペロブスカイトのみならず、固体のイオン交換反応を制御できることが分かった。
次に、ハロゲン交換反応に伴う結晶構造の相転移を明らかにするために、蛍光顕微鏡を用いた単一粒子発光観測を行った。ヨウ素体のナノ粒子に臭素イオンを反応させると、ヨウ素体の発光が減少した後に、臭素体の発光が一段階で急激に表れることが分かった。また、ヨウ素体の発光が消えて臭素体の発光が現れるまでの間、発光を示さない暗状態が観測された。これは、交換反応の途中で、欠陥が多い中間状態が過渡的に生成し、臭素体の結晶構造に転移する瞬間に臭素体の発光が観測されたと考えられる。この発光を示さない中間状態は、これまでに報告された例はなく、単一粒子発光観測でしか観測できないものである。イオンの交換、拡散によって中間状態が生成し、光機能を著しく低下させることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

単一粒子発光観測によって、有機鉛ハロゲン化物ペロブスカイトにおける交換反応をその場観察し、イオンの交換、拡散に伴う発光挙動の観測に成功した。また、交換反応を制御するための重要な知見を得ることができた。単一粒子発光観測でしか観測できない現象を明らかにすることができたが、交換反応の条件検討、および蛍光顕微鏡下で観察するためのフローシステムの構築に想定以上の時間を要した。以上より、おおむね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

交換反応を蛍光顕微鏡下で観測するための反応条件、フローシステム、および測定システムの構築に成功した。今後は、単一粒子発光観測で明らかになった暗状態の結晶構造を明らかにする。また、暗状態の温度依存性を調べることで、結晶構造変化の熱力学的安定性を明らかにし、イオンダイナミクスとの関係性を明らかにする。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Several Orders of Magnitude Difference in Charge-Transfer Kinetics Induced by Localized Trapped Charges on Mixed-Halide Perovskites2018

    • 著者名/発表者名
      Karimata Izuru、Ohta Kaoru、Kobori Yasuhiro、Tachikawa Takashi
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 10 ページ: 37057~37066

    • DOI

      10.1021/acsami.8b13346

    • 査読あり
  • [学会発表] Single-Particle Photoluminescence Switching Induced by Ion Dynamics in Organic-Inorganic Perovskite Nanoparticles2019

    • 著者名/発表者名
      狩俣 出、小堀 康博、立川 貴士
    • 学会等名
      日本化学会第99春季年会
  • [学会発表] ハロゲン交換反応によるペロブスカイトナノ粒子のコア-シェル空間制御2018

    • 著者名/発表者名
      狩俣 出、小堀 康博、立川 貴士
    • 学会等名
      2018年光化学討論会
  • [学会発表] ハロゲン交換反応によるペロブスカイトナノ粒子のコア-シェル形成過程のその場観察2018

    • 著者名/発表者名
      狩俣 出、小堀 康博、立川 貴士
    • 学会等名
      第8回CSJ化学フェスタ2018
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~tach/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi