• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

新奇形態に基づく特性を発現する超分子ポリマーの創出

研究課題

研究課題/領域番号 18J12925
研究機関千葉大学

研究代表者

大内 隼人  千葉大学, 融合理工学府, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
キーワード自己集合 / 超分子ポリマー / 凝集誘起発光 / 有機EL / 有機薄膜太陽電池
研究実績の概要

本研究は、ユニークな「形」の超分子ポリマーを創出し、非共有結合で形成される主鎖の形状に由来する特性・機能の発現を目的とする。
昨年度は、水素結合部位を有するオルトターフェニレン誘導体を合成し、その自己集合挙動と発光特性を調査した。この分子は高極性溶媒中では芳香環の回転運動に起因する無輻射失活によって殆ど発光しない。この溶液に低極性溶媒を加えると、この分子はテープ状の水素結合超分子ポリマーを形成し、さらに集積することで緑色の凝集誘起発光を示す結晶性超分子集合体へと自己組織化することが明らかとなっている。本年度は、この誘導体が凝集誘起発光を示した原因の究明に努めた。分子構造が僅かに異なる参照分子を合成し、それらの自己組織化挙動および発光特性を調査した。それらの結果との比較により、昨年度合成したオルトターフェニレン誘導体が示す凝集誘起発光は、多様な分子間相互作用による協働的な超分子集合によって発現していることが明らかとなった。さらに、この結晶性超分子集合体は、フォトルミネッセンスだけでなく、エレクトロルミネッセンスにおいても有効であることが有機ELデバイスの作製によって示された。
本年度は、ヘキサメチレン鎖とヘプタメチレン鎖をそれぞれ有する二つのジケトピロロピロール二量体の集積構造が有機薄膜太陽電池の性能に与える影響の調査にも着手した。これらの二量体は殆ど同じ光学特性を示すが、可溶性フラーレン誘導体と混合して作製した有機薄膜太陽電池のエネルギー変換効率は大きく異なり、ヘキサメチレン鎖を有する二量体はヘプタメチレン鎖を有する二量体の約二倍の値を示した。薄膜の原子間力顕微鏡観察や分子モデリングより、ヘキサメチレン鎖を有する二量体はその分子配座に基づきより密に凝集し、可溶性フラーレン誘導体との良好な相分離構造を形成することが明らかとなった。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Self‐Aggregation of Oligomethylene‐Tethered Diketopyrrolopyrrole Dimers2020

    • 著者名/発表者名
      Lin Xu、Okazawa Yusuke、Tani Yuki、Ouchi Hayato、Nakayama Ken‐ichi、Yagai Shiki
    • 雑誌名

      Asian Journal of Organic Chemistry

      巻: 9 ページ: 222~225

    • DOI

      10.1002/ajoc.201900734

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supramolecular Organization and Photovoltaic Properties of Barbiturated Oligothiophenes2019

    • 著者名/発表者名
      Ouchi Hayato、Lin Xu、Yagai Shiki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 48 ページ: 1009~1018

    • DOI

      10.1246/cl.190296

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] バルビツール酸の水素結合によって形成される超分子ポリマーの凝集誘起発光2020

    • 著者名/発表者名
      大内 隼人, 矢貝 史樹
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
  • [学会発表] Fluorescent Properties of ortho-Terphenylenes Induced by Hydrogen-Bonding2019

    • 著者名/発表者名
      Hayato Ouchi, Shiki Yagai
    • 学会等名
      ISNA-18
    • 国際学会
  • [図書] 自己修復材料、自己組織化、形状記憶材料の開発と応用事例2020

    • 著者名/発表者名
      矢貝 史樹, 大内 隼人
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-781-7
  • [備考] 分子集合体化学研究室

    • URL

      http://chem.tf.chiba-u.jp/yagai/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi