• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

超伝導量子ビット制御・測定における伝搬モードエンジニアリング

研究課題

研究課題/領域番号 18J13084
研究機関東京大学

研究代表者

河野 信吾  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
キーワード量子情報 / 量子光学 / 量子制御 / 量子測定 / 超伝導量子ビット / マイクロ波
研究実績の概要

大規模量子計算機の実現に向けた超伝導量子ビットの集積化が世界中で活発に行われている.いかに集積するかを研究することはさることながら,超伝導量子ビットの制御・測定精度の向上も依然として重要な課題である.現状の制御・測定手法は,原子物理で培われてきた技術の延長線上にある.そこで本研究では,超伝導量子ビットの制御・測定手法を,「超伝導量子ビットとマイクロ波伝搬モードの相互作用の物理」という観点で見つめなおすことにより,制御・測定精度を飛躍的に改善する新たな手法の開発を目指す.
超伝導量子ビットにおける制御と緩和のトレードオフ関係を解消するために,制御線に配置されるジョセフソン非線形フィルタを提案した.超伝導量子ビットから輻射緩和により放出されたマイクロ波光子はジョセフソン非線形フィルタとの相互作用により反射されるため,超伝導量子ビットのエネルギー緩和を抑制することができる.一方,多数光子を含む制御マイクロ波パルスは,ジョセフソン非線形フィルタを飽和し透明化するため,超伝導量子ビットを効率よく制御できる.実際に,ジョセフソン非線形フィルタを有する超伝導量子ビットの制御・測定系を設計・製作した.ジョセフソン非線形フィルタにより超伝導量子ビットの緩和率が抑えられる状況にも関わらず,制御速度に相当するラビ振動数は抑制されないことを実験的に確認した.以上の結果により,ジョセフソン非線形フィルタが超伝導量子ビットの制御と緩和のトレードオフ関係を解消することの原理検証実験に成功した.
本研究で開発されたジョセフソン非線形フィルタが,超伝導量子ビットの制御・測定精度を向上し,量子計算機の基盤技術になることを期待する.

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Nonreciprocal microwave transmission based on Gebhard-Ruckenstein hopping2019

    • 著者名/発表者名
      S. Masuda, S. Kono, K. Suzuki, Y. Tokunaga, Y. Nakamura, and K. Koshino
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 99 ページ: 013816

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.99.013816

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Logical measurement-based quantum computation in circuit-QED2018

    • 著者名/発表者名
      J. Joo, C.-W Lee, S. Kono, and J. Kim
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: arXiv:1808.07638 ページ: 07638

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Breaking the trade-off between gate and relaxation times of a superconducting qubit with a Josephson quantum filter: Experiment2019

    • 著者名/発表者名
      S. Kono, K. Koshino, Y. Tabuchi, A. Noguchi, D. Lachance-Quirion, and Y. Nakamura
    • 学会等名
      American Physical Society march meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantum non-demolition detection of an itinerant microwave photon2018

    • 著者名/発表者名
      S. Kono, K. Koshino, Y. Tabuchi, A. Noguchi, and Y. Nakamura
    • 学会等名
      1st workshop on waveguide QED
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 伝搬マイクロ波光子の量子非破壊測定2018

    • 著者名/発表者名
      河野信吾,越野和樹,田渕豊,野口篤史,中村泰信
    • 学会等名
      第39回量子情報技術研究会
  • [学会発表] Quantum non-demolition detection of an itinerant microwave photon2018

    • 著者名/発表者名
      13th JaS. Kono, K. Koshino, Y. Tabuchi, A. Noguchi, and Y. Nakamurapan-US Joint Seminar on Quantum Electronics and Laser Spectroscopy
    • 学会等名
      13th Japan-US Joint Seminar on Quantum Electronics and Laser Spectroscopy
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi