• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

金属/担体間の化学結合とエピタキシーを利用した金属ナノフレーク担持触媒の創製

研究課題

研究課題/領域番号 18J13178
研究機関東京工業大学

研究代表者

中尾 琢哉  東京工業大学, 物質理工学院, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
キーワードアンモニア分解 / アンモニア合成 / エレクトライド / 水素化物 / 触媒 / 律速段階
研究実績の概要

昨年度に引き続き、C12A7:eを用いたアンモニア分解反応についての検討を行ったところ、DFT計算から特異な反応機構を見出すことができた。そこで、理論計算結果の妥当性を検証するため、実験を行った。その結果、 C12A7:eは触媒的にはアンモニアを分解できないが、高濃度の中性窒素分子を含有したC12A7が合成できることが分かった。現在はこれらの成果を纏めた論文を執筆中である。
また、以前から研究を行っていたRu担持Ca2NH触媒を用いたアンモニア合成の反応機構について、第一原理計算とミクロキネティックモデルから明らかにすることができた。Ru担持水素化物触媒はアンモニア合成に対し低温低圧下で高活性であるが、微視的な反応経路や律速段階などの反応機構は明らかになっていなかった。実験事実に基づいた考察から、Ru/Ca2NHによるアンモニア合成の反応場をRu/Ca2NH界面だと仮定し、アンモニア合成の全ての素過程を組み立てた。また、各素反応の解析を行ったところ、Ru担持水素化物触媒において、(i)電子注入による窒素開裂の活性化、(ii)担体表面水素を用いたNHx形成、(iii)Ru表面から表面VHへの水素の移動による水素被毒抑制が重要な機構であることを見出した。次に、第一原理計算から得られた各素反応の活性化エネルギーなどを使ったミクロキネティックモデルにより、各素反応が律速段階だと仮定されたときのターンオーバー頻度(TOF)を求めた。第一原理計算とミクロキネティックモデルからTOFの比較から、NH3形成が律速段階であることを見出した。また、得られたNH3形成のTOFは実験値をよく再現することから、本研究で提案した反応機構の妥当性が裏づけられた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] Pacific Northwest National Laboratory(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Pacific Northwest National Laboratory
  • [雑誌論文] First-Principles and Microkinetic Study on Mechanism for Ammonia Synthesis Using Ru-Loaded Hydride Catalyst2020

    • 著者名/発表者名
      T. Nakao, T. Tada and H. Hosono
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 124 ページ: 2070-2078

    • DOI

      https://doi.org/10.1021/acs.jpcc.9b10850

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transition Metal-doped Ru Nanoparticles Loaded on Metal Hydrides for Efficient Ammonia Synthesis from First Principles2019

    • 著者名/発表者名
      Nakao Takuya、Tada Tomofumi、Hosono Hideo
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 124 ページ: 1529-1534

    • DOI

      https://doi.org/10.1021/acs.jpcc.9b10544

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Palladium-bearing intermetallic electride as an efficient and stable catalyst for Suzuki cross-coupling reactions2019

    • 著者名/発表者名
      T. N. Ye, Y. Lu, Z. Xiao, J. Li, T. Nakao, H. Abe, Y. Niwa, M. Kitano, T. Tada, H. Hosono
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 ページ: 1-10

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41467-019-13679-0

    • 査読あり
  • [学会発表] Ammonia synthesis mechanism using Ru/Ca2NH catalyst; A first-principles study2019

    • 著者名/発表者名
      T. Nakao, T. Tada and H. Hosono
    • 学会等名
      The 11th International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics
    • 国際学会
  • [学会発表] Ammonia synthesis mechanism using Ru-loaded hydride catalyst from first principles2019

    • 著者名/発表者名
      T. Nakao, T. Tada and H. Hosono
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2019
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi