• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

mTORシグナルを標的とした新規骨粗鬆症治療薬開発のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 18J13310
研究機関金沢大学

研究代表者

大西 勇気  金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2020-03-31
キーワードmTORシグナル / 骨粗鬆症治療薬 / アミノ酸 / 破骨細胞 / 骨芽細胞
研究実績の概要

これまでの研究で、アミノ酸がシグナル伝達分子として、骨芽細胞および破骨細胞の分化調節に重要な役割を担っていることを明らかにしてきた。Mechanistic target of rapamycin(mTOR)は、増殖、成長、代謝や翻訳などのさまざまな細胞機能を制御するセリン/スレオニンキナーゼであり、哺乳類ではRaptorを含むmTOR complex 1(mTORC1)がアミノ酸シグナル伝達に重要である。本研究課題では、細胞特異的遺伝子改変マウスを用いたin vivo解析およびin vitro解析により、mTORC1シグナルによる骨代謝調節メカニズムを明らかとすることを目的とし、mTORC1を分子標的とした骨粗鬆症等の骨代謝性疾患に対する新規治療薬開発を展開するための研究基盤を確立する。
破骨細胞特異的mTORC1シグナル関連分子(Raptor, Tsc1)欠損マウスを作製し、表現型を詳細に解析した結果、Raptor欠損マウスでは破骨細胞分化亢進と骨吸収能活性化を示した。一方、Tsc1欠損マウスでは破骨細胞分化抑制と骨吸収能不活性化を示した。さらに、Raptor欠損マウスではAkt、GSK3βのリン酸化亢進とc-Jun、NFATc1の発現上昇が確認され、また、NFATc1の核内局在の増加とc-Junのリン酸化の低下も示された。
以上の結果より、破骨細胞におけるmTORC1はAkt/GSK3β/NFATc1シグナル経路もしくはc-Jun/NFATc1シグナル経路を介して、破骨細胞分化や骨吸収能活性を調節していることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Hypoxia affects Slc7a5 expression through HIF-2α in differentiated neuronal cells2019

    • 著者名/発表者名
      Onishi Yuki、Hiraiwa Manami、Kamada Hikari、Iezaki Takashi、Yamada Takanori、Kaneda Katsuyuki、Hinoi Eiichi
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 9 ページ: 241~247

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12559

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Translational Control of Sox9 RNA by mTORC1 Contributes to Skeletogenesis2018

    • 著者名/発表者名
      Iezaki Takashi、Horie Tetsuhiro、Fukasawa Kazuya、Kitabatake Makoto、Nakamura Yuka、Park Gyujin、Onishi Yuki、Ozaki Kakeru、Kanayama Takashi、Hiraiwa Manami、Kitaguchi Yuka、Kaneda Katsuyuki、Manabe Takayuki、Ishigaki Yasuhito、Ohno Mutsuhito、Hinoi Eiichi
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 11 ページ: 228~241

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2018.05.020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The MAPK Erk5 is necessary for proper skeletogenesis involving a Smurf-Smad-Sox9 molecular axis2018

    • 著者名/発表者名
      Iezaki Takashi、Fukasawa Kazuya、Horie Tetsuhiro、Park Gyujin、Robinson Samuel、Nakaya Michio、Fujita Hiroyuki、Onishi Yuki、Ozaki Kakeru、Kanayama Takashi、Hiraiwa Manami、Kitaguchi Yuka、Kaneda Katsuyuki、Yoneda Yukio、Takarada Takeshi、Guo X. Edward、Kurose Hitoshi、Hinoi Eiichi
    • 雑誌名

      Development

      巻: 145 ページ: 164004~164004

    • DOI

      10.1242/dev.164004

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi