• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

スピン分解ARPESによるトポロジカル半金属における新奇量子相の探求

研究課題

研究課題/領域番号 18J20058
研究機関東北大学

研究代表者

高根 大地  東北大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
キーワード角度分解光電子分光 / トポロジカル半金属
研究実績の概要

本年度は主にMBE-スピン分解ARPES一体装置の高度化とトポロジカルディラック半金属XMg2Bi2(X=Sr, Ba)におけるアルカリ土類金属元素置換によるトポロジカル相転移の観測を行った。
装置改良として、6 eVレーザー光源の偏光光学系の設置を行った。偏光光学系を新たに設置することで、高い消光比の円/直線偏光を用いたスピン分解ARPES実験が可能となった。これにより、円二色性や光電子励起選択則を用いた電子バンドの軌道決定や正確な基底状態スピン構造の決定が可能となった。
また、上記の装置改良に並行して、トポロジカルディラック半金属候補物質BaMg2Bi2の電子構造の決定と、BaをSrに置換した際の電子構造の変化の観測を行った。バルク敏感な軟X線ARPES実験によってBaMg2Bi2の3次元電子構造を決定した。その結果、本物質がΓ点周りに線形バンドで構成されるフェルミ面のみを持ち、理想的なディラック半金属の電子状態を実現していることを明らかにした。真空紫外光を用いた高分解能ARPESとK原子表面吸着法を用いた線形バンドの全分散の詳細観測から、この線形バンドがギャップレスなディラック錐を形成していることを見出した。これにより、BaMg2Bi2が理想的な電子状態をもつトポロジカルディラック半金属物質であることを明らかにした。
また、本物質のアルカリ土類金属BaをSrに置換したSrMg2Bi2の電子状態の決定を行い、スピン軌道相互作用がトポロジカル相に与える影響を精査した。その結果、SrMg2Bi2の価電子帯電子構造はBaMg2Bi2のものとほとんど一致することが軟X線ARPES実験より明らかとなった。一方で、真空紫外光を用いた高分解能ARPES実験によって、SrMg2Bi2はBaMg2Bi2と異なり、価電子帯と伝導帯の間にギャップを持つ通常絶縁体であることを見出した。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Observation of inverted band structure in the topological Dirac semimetal candidate CaAuAs2020

    • 著者名/発表者名
      Nakayama Kosuke、Wang Zhiwei、Takane Daichi、Souma Seigo、Kubota Yuya、Nakata Yuki、Cacho Cephise、Kim Timur、Ekahana Sandy Adhitia、Shi Ming、Kitamura Miho、Horiba Koji、Kumigashira Hiroshi、Takahashi Takashi、Ando Yoichi、Sato Takafumi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 102 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.102.041104

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Signature of band inversion in the antiferromagnetic phase of axion insulator candidate EuIn2As22020

    • 著者名/発表者名
      Sato Takafumi、Wang Zhiwei、Takane Daichi、Souma Seigo、Cui Chaoxi、Li Yongkai、Nakayama Kosuke、Kawakami Tappei、Kubota Yuya、Cacho Cephise、Kim Timur K.、Arab Arian、Strocov Vladimir N.、Yao Yugui、Takahashi Takashi
    • 雑誌名

      Physical Review Research

      巻: 2 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1103/PhysRevResearch.2.033342

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] ディラック半金属候補物質 BaMg2Bi2 の高分解能 ARPES2021

    • 著者名/発表者名
      高根大地, 久保田雄也, 川上竜平, 加藤剛臣, 坪野竜治, 菅原克明, 中山耕輔, 相馬清吾, 出田真一郎, 田中清尚, 北村未歩, 堀場弘司, 組頭広志, 高橋隆, 瀬川耕司, 佐藤宇史
    • 学会等名
      日本物理学会(2021 年年次大会)
  • [学会発表] 反強磁性ハーフホイスラーGdPtBi の電子状態観測: 高分解能 ARPES2020

    • 著者名/発表者名
      高根大地, 鈴木健士, 相馬清吾, 山内邦彦, 中山耕輔, 堀健太郎, C. X. Trang, Emile D. L. Rienks, 北村未歩, C. Cacho, T. Kim, 堀場弘司, 組頭広志, 小口多美夫, 高橋 隆, 佐 藤宇史
    • 学会等名
      日本物理学会(2020 年秋季大会),

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi