• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

紫外プラズモニクスの可視紫外アップコンバージョン増強への展開

研究課題

研究課題/領域番号 18J20276
研究機関神戸大学

研究代表者

雛本 樹生  神戸大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
キーワード紫外プラズモニクス / 光ナノアンテナ / アップコンバージョン
研究実績の概要

可視光を深紫外光に変換するアップコンバージョン材料は,太陽光による殺菌剤や皮膚病治療の紫外光源としての応用が期待されている.本研究では,可視ー紫外アップコンバージョン材料に光ナノアンテナを組み合わせ、ナノフォトニクスの観点から変換効率の向上を狙う。
本年度は,以下の結果を得た.1)通常プラズモニクスの分野で用いられる貴金属材料(金や銀)は,紫外光領域で金属性を失うため,紫外プラズモニクスの知見を適用した新たな光ナノアンテナの開発が必要である.昨年度までに,電磁場シミュレーションを用いて,紫外に共鳴を持つアルミニウムのナノトライアングル構造を設計した.本年度は,実際にこの構造を形成することを試みた.まず,アップコンバージョン材料であるPr3+ドープY2SiO5薄膜上に,ポリスチレン球を単層で最密充填された蒸着マスクを形成した.これにアルミニウムを真空蒸着し,ナノトライアングルを形成した.その吸収スペクトル測定から,表面プラズモン共鳴の特性を測定し,シミュレーションと一致する光学応答が得られるよう,構造をプロセスの最適化を試みている.2)薄膜材料を目標とした上記の研究に対し,より応用の自由度の高いナノ粒子系について,新たなナノアンテナ構造の開発を行った.ナノキャップ構造をロッド状に引き延ばしたElongated nanocap構造が,共鳴波長の制御性が高い複数の共鳴ピークを持つこと等の理由から,アップコンバージョン増強に適した構造であることを示した.3)昨年度に引き続き,発光の指向性を制御するナノアンテナの開発を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

可視-紫外アップコンバージョン薄膜の作製から,アルミニウムナノ構造の形成までおおむね順調に進行している.複合ナノ粒子構造に関しては,様々なナノアンテナ構造について検討し,最も優れた性能を持つ構造を見つけつつある.また,当初の計画にはなかった発光の指向性制御に関しても,昨年度から継続して研究を行っており,有望な成果を得ている.

今後の研究の推進方策

当初の計画通り,薄膜構造においてアップコンバージョン増強特性の評価とナノアンテナ構造の最適化を行う.電子顕微鏡による構造評価や,光学特性評価の結果をシミュレーションにフィードバックすることで,最大の増強度を得られる構造パラメータを求め,高い変換効率を示す可視-紫外アップコンバージョン薄膜を実現する.
複合ナノ粒子構造に関しては,今年度に引き続き,さらに高性能なナノアンテナを模索する.しかしながら,励起電場増強効果や量子効率の増大によるアップコンバージョン増強については,概ね最適化が完了したと考えている.そのため,更なる効率改善の余地がある指向性の制御に重点を置き,光ナノアンテナの開発を行う.これまでに得た知見から,指向性ナノアンテナとしては,Mie共鳴に由来する電気・磁気双極子モードを持つ誘電体ナノアンテナが適していることが分かっている.指向性を詳細に評価できるFourier plane optical spectroscopyの測定系を立ち上げ,高指向性光ナノアンテナを実現する.最終的には,金属ナノアンテナで増強したアップコンバージョン発光を,誘電体ナノアンテナにより指向性を付与する,金属・誘電体複合ナノアンテナの実現を目標として研究を推進する.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Stanford University/Northwestern University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Stanford University/Northwestern University
  • [国際共同研究] Technical University of Denmark(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      Technical University of Denmark
  • [雑誌論文] Elongated Metal Nanocap with Two Magnetic Dipole Resonances and Its Application for Upconversion Enhancement2019

    • 著者名/発表者名
      Hinamoto Tatsuki、Higashiura Tomoki、Sugimoto Hiroshi、Fujii Minoru
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 123 ページ: 25809~25815

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b06737

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gold nanopillar array with sharp surface plasmon resonances and the application in immunoassay2019

    • 著者名/発表者名
      Yanagawa Hiroto、Hinamoto Tatsuki、Kanno Takashi、Sugimoto Hiroshi、Shioi Masahiko、Fujii Minoru
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 126 ページ: 223104~223104

    • DOI

      10.1063/1.5119258

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Forward to Backward Scattering Ratio of Dielectric?Metal Heterodimer Suspended in Almost Free‐Space2019

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Hiroshi、Hinamoto Tatsuki、Fujii Minoru
    • 雑誌名

      Advanced Optical Materials

      巻: 7 ページ: 1900591~1900591

    • DOI

      10.1002/adom.201900591

    • 査読あり
  • [学会発表] 誘電体メタ液体の実現へ向けたコロイド状シリコンナノ粒子の開発2020

    • 著者名/発表者名
      雛本 樹生,堀田 慎之介,杉本 泰,藤井 稔
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 光の周波数で磁気応答を示す誘電体メタ原子の開発2019

    • 著者名/発表者名
      雛本 樹生,杉本 泰,藤井 稔
    • 学会等名
      第30回光物性研究会
  • [学会発表] 球形シリコンMie共振器による光の指向性制御2019

    • 著者名/発表者名
      雛本 樹生
    • 学会等名
      日本光学会ナノオプティクス研究グループ 第26回研究討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] Controlling Emission of WS2 Monolayer with a Spherical Silicon Mie Resonator2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuki Hinamoto, Yan Joe Lee, Soren Raza, Hiroshi Sugimoto, Minoru Fujii, and Mark L. Brongersma
    • 学会等名
      2019 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • 国際学会
  • [学会発表] Engineering Directional Scattering of Mie Resonator2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuki Hinamoto, Mikihiko Hamada, Hiroshi Sugimoto, Minoru Fujii
    • 学会等名
      The International Symposium on Plasmonics and Nanophotonics
    • 国際学会
  • [学会発表] 球形シリコンMie共振器による単層WS2の発光特性制御2019

    • 著者名/発表者名
      雛本 樹生, Yan Joe Lee, Soren Raza, 杉本 泰, 藤井 稔, Mark Brongersma
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi