• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

高・中エントロピー合金の系統的比較による高濃度固溶体合金の本質的特徴の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18J20766
研究機関京都大学

研究代表者

吉田 周平  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
キーワードハイエントロピー合金 / ミディアムエントロピー合金 / 力学特性
研究実績の概要

前年度の研究で,FCC単相のHEA/MEAは,従来の希薄合金や純金属に比べて非常に高い摩擦応力(固溶体中における転位の運動に対する基礎抵抗)を有していることが明らかになった.高濃度多元系では,原子サイズの異なる様々な合金元素が高濃度で固溶することで,結晶格子に大きなひずみが生じ,それが転位の弾性場と相互作用することで,従来の純金属や希薄合金に比べ非常に高い摩擦応力が得られると考えられる.HEA/MEAに特徴的な高い摩擦応力は,材料の降伏強度と変形応力を増大させるが,それのみではFCC単相HEA/MEAが有する優れた強度・延性バランスを説明することができない.本年度は「FCC単相HEA/MEAの高い摩擦応力とその優れた力学特性 (変形挙動) との間に何か関係があるのではないか」という仮説を立て,それを検証した.前年度に調査した材料の中でも特に高い摩擦応力を有するCo20Cr40Ni40三元系MEAと低い摩擦応力を有するCo60Ni40合金の室温における引張変形挙動を比較した.Co60Ni40合金に比べて,Co20Cr40Ni40 MEAは高い変形応力,加工硬化率を示した.従来のFCC希薄固溶体合金に比べて,高濃度多元系では,変形中の動的回復が抑制されることで,転位密度が増大し,高い加工硬化能が得られると考えられる.
これまでの研究から,HEA/MEAでは,(1) 固溶元素のサイズ差に起因した格子ひずみと転位の弾性場の相互作用により,非常に高い摩擦応力が得られること,(2) 変形中の転位の交差すべりが抑制されることによって,転位密度,加工硬化率が上昇しやすくなることといった高濃度多元系固溶体の特徴が明らかとなった.高濃度多元系では,結晶格子中のそれぞれの原子サイトに異なる元素が配置し,元素のサイズ差によって格子が歪んだ特異な状態が,その優れた力学特性の起源であることが示唆された.

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] デンマーク工科大学(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      デンマーク工科大学
  • [国際共同研究] 重慶大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      重慶大学
  • [国際共同研究] スイス連邦工科大学ローザンヌ校(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      スイス連邦工科大学ローザンヌ校
  • [国際共同研究] インド工科大学ハイデラバード校(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      インド工科大学ハイデラバード校
  • [国際共同研究] Ruhr University, Bochum(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Ruhr University, Bochum
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] Effect of Cobalt-Content on Mechanical Properties of Non-Equiatomic Co?Cr?Ni Medium Entropy Alloys2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Shuhei、Ikeuchi Takuto、Bai Yu、Tsuji Nobuhiro
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 61 ページ: 587~595

    • DOI

      10.2320/matertrans.MT-MK2019004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Elemental Combination on Microstructure and Mechanical Properties of Quaternary Refractory Medium Entropy Alloys2020

    • 著者名/発表者名
      He Qian、Yoshida Shuhei、Yasuda Hideyuki、Tsuji Nobuhiro
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 61 ページ: 577~586

    • DOI

      10.2320/matertrans.MT-MK2019003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Yield strength and misfit volumes of NiCoCr and implications for short-range-order2020

    • 著者名/発表者名
      Yin Binglun、Yoshida Shuhei、Tsuji Nobuhiro、Curtin W. A.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 11 ページ: 2507

    • DOI

      10.1038/s41467-020-16083-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Characteristic deformation behavior of HfNbTiZr refractory medium entropy alloy2021

    • 著者名/発表者名
      Qian He, Shuhei Yoshida, Nobuhiro Tsuji
    • 学会等名
      日本金属学会 2021年春季(第168回)講演大会
  • [学会発表] X線回折プロファイル解析法による金属材料の変形組織分析-ハイエントロピー合金を例に-2021

    • 著者名/発表者名
      吉田 周平
    • 学会等名
      第16回SPring-8金属材料評価研究会/第57回SPring-8先端利用技術ワークショップ「X線回折プロファイル解析を用いた放射光その場X線回折測定による金属材料の変形組織解析」
    • 招待講演
  • [学会発表] CoCrFeMnNiハイエントロピー合金におけるσ相析出に及ぼす変形量の影響2020

    • 著者名/発表者名
      山下 徹哉, Reza Gholizadeh, 吉田 周平, 辻 伸泰
    • 学会等名
      日本金属学会 2020年秋季(第167回)講演大会
  • [学会発表] FCC単相Medium Entropy Alloyにおける圧延変形組織の発達とその結晶方位依存性2020

    • 著者名/発表者名
      山崎 直人, 吉田 周平, Bai Yu, Pinaki Prasad Bhattacharjee, 辻 伸泰
    • 学会等名
      日本金属学会 2020年秋季(第167回)講演大会
  • [学会発表] Deformation behavior of HfNbTiZr refractory medium entropy alloy2020

    • 著者名/発表者名
      Qian He, Shuhei Yoshida, Nobuhiro Tsuji
    • 学会等名
      日本金属学会 2020年秋季(第167回)講演大会
  • [学会発表] Mechanical Response and Microstructure Evolution in CoCrFeMnNi High Entropy Alloy Deformed in Wide Range of Strain and Temperature2020

    • 著者名/発表者名
      Reza Gholizadeh, Shuhei Yoshida, Yu Bai, Akinobu Shibata, Nobuhiro Tsuji
    • 学会等名
      日本金属学会 2020年秋季(第167回)講演大会
  • [図書] ハイエントロピー合金2020

    • 著者名/発表者名
      乾 晴行
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      内田老鶴圃
    • ISBN
      978-4-7536-5137-5

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi