• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

マクロファージ再教育と抗体医薬ADCP活性増強を両立する画期的ナノキャリアの創製

研究課題

研究課題/領域番号 18J21249
研究機関大阪大学

研究代表者

李 昊  大阪大学, 生命機能研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
キーワード腫瘍随伴マクロファージ / R848 / リポソーム / 抗体医薬 / 抗体依存的細胞貪食
研究実績の概要

免疫細胞の一種であるマクロファージは、様々な疾患の発症や進展に関与しており、特にがん治療における標的細胞として重要である。昨年度は、マクロファージへ薬物を特異的に送達する薬物送達システム(DDS)として、TLR7/8のアゴニストであるresiquimod(R848)を内封したリポソーム(R848-LP)を使用し、マクロファージの性質の変化させることによって、腫瘍を標的とする抗体医薬品の効果を増強させられることを実証するために、再現実験や追加実験を行った。さらに、DDSナノ粒子は脳腫瘍の治療に有用であり、脳組織に送達可能のDDSナノ粒子を開発するために、血液脳関門(BBB)のIn vitroモデル実験系を立ち上げていた。以上の成果は、各種の疾患において重要な治療標的となるマクロファージに薬剤を送達するための新たな薬物送達システムの実用化に貢献するものである。昨年度の研究成果は、バイオマテリアル領域の学術誌のTOPジャーナルであるBiomaterials(IF10.317)に採択された。本論文はマクロファージを標的とするDDSの開発と、そのがん治療への応用を実証した優れた研究であり、期待以上の研究の進展があったと判断している。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Enhancing antibody-dependent cellular phagocytosis by Re-education of tumor-associated macrophages with resiquimod-encapsulated liposomes2021

    • 著者名/発表者名
      Li Hao、Somiya Masaharu、Kuroda Shun'ichi
    • 雑誌名

      Biomaterials

      巻: 268 ページ: 120601~120601

    • DOI

      10.1016/j.biomaterials.2020.120601

    • 査読あり
  • [学会発表] Improvement of antibody-dependent cellular phagocytosis by re-education of tumor-associated macrophages with Resiquimod-encapsulated liposomes2020

    • 著者名/発表者名
      Hao Li, Masaharu Somiya, Shun’ichi Kuroda
    • 学会等名
      American Association for Cancer Research Annual Meeting 2020
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi