研究課題/領域番号 |
18J21289
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
SHERPA MINGMA 筑波大学, 人間総合科学研究科, 特別研究員(DC1)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-25 – 2021-03-31
|
キーワード | HAS2 / 喘息 / リモデリング |
研究実績の概要 |
本研究はHAS2及びその合成産物である高分子量ヒアルロン酸の機能異常が気道リモデリング形成に及ぼす影響を、HAS2ヘテロ欠損マウスを使用し解明することを目的とする。具体的にはBalbc系に8世代以上戻し交配したHAS2ヘテロ欠損マウス(HAS2+/-)群および野生型(WT)群を併用し、卵白アルブミン(OVA)の長期暴露により慢性好酸球性気道炎症による気道リモデリング病態を作成する。病態モデル作成後、HAS2+/-群における気道リモデリング重症化の有無を検証し病態解明を図る方針である。 初年度である2018年度は、まずOVA長期暴露実施後のHAS2+/-群における気道リモデリング重症化の有無を組織学的に明らかにするため、①肺組織切片でPeriodic acid Schiff(PAS)染色・Masson's Trichrome(MT)染色を行い形態計測実施、並行して②気管支肺胞洗浄液中の細胞数および分画の測定を行い、好酸球性気道炎症評価した。この結果、当初の仮説通り、HAS2+/-群において有意な慢性好酸球性気道炎症の悪化と杯細胞の過形成を認めた。一方、急性期モデルで認められたような好中球性気道炎症の増強は確認できず、気管支肺胞洗浄液(BALF)中のサイトカインは一部の炎症性由来の成分を除いて有意差を認めなかった。また、肺における病態評価のためRNA-seq解析を施行した。 上記研究成果については、中間報告としてデータを取りまとめ、2019年度の日本呼吸器学会、米国胸部疾患学会に演題を登録、既に演題採択の連絡を受けており、学会での成果報告。同分野の研究者と意見交換等を行う予定としている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初計画していた。野生型マウス・HAS2ヘテロ欠損マウスでのリモデリング病態の確認、表現型の評価は予定通り施行できている。今後、気道平滑筋肥厚の有無や気道過敏性の評価を行いつつ、病態解明を進めるうえでの基礎データ・検体は集積されており、概ね計画通りに進められているものと判断した。 研究に伴う中間成果については平成31年度に日本呼吸器学会等で成果報告を行った。 (第59回日本呼吸器学会学術講演会. Sherpa MT et al. EPD16-3. HAS2 Mediates Airway Inflammation and Remodeling in Chronic OVA Model of Asthma.)
|
今後の研究の推進方策 |
計画2年目である2019年度は、2018年度の成果を踏まえ、気道リモデリングの他の構成要因である、①基底膜下の線維化、②気道平滑筋の肥厚、③気道過敏性の亢進といった表現型の検証。および、さらなる病態解明を図る。 具体的にはHAS2+/-および野生型マウスは本学筑波大学 生命科学動物資源センターにて、定期的に野生型マウスを交配し今年度も継続して維持・繁殖・供給を行い、OVA長期暴露をイソフルラン麻酔下で実施する。①基底膜下の線維化、②気道平滑筋の肥厚については、これまでに作成したMT染色およびPAS染色の切片を画像解析ソフトで解析し定量的に評価を継続する。形態計測と並行し生化学的評価のため、肺実質破砕液により、サイトカイン・ケモカイン測定をMillipex Map kit (Merck Co.)を用いて実施する。また、別途採取した血清についてはtotal IgE, OVA特異的IgE, 等の免疫グロブリン測定を施行し全身性の変化の有無を検証する。またさらなる病態解明のため、RNA-seq解析・免疫染色・糖鎖解析の実施を考慮する。また、中間成果報告として次年度の米国胸部疾患学会や日本呼吸器学会総会、日本アレルギー学会への演題登録を目指す。
|