• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

感覚入力から摂食行動に至る神経回路機構の解明~嗅覚系をモデルにして~

研究課題

研究課題/領域番号 18J21358
研究機関同志社大学

研究代表者

塩谷 和基  同志社大学, 脳科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2018-04-25 – 2021-03-31
キーワードTenia Tecta / 嗅覚 / 嗅皮質 / medial prefrontal cortex / 摂食行動 / 電気生理 / 光遺伝学 / 神経科学
研究実績の概要

肉の焼けるこんがりと香ばしい香りに食欲が増進した経験は誰しもあるだろう。匂いが摂食行動を惹起することは経験的によくわかる。摂食行動を発現するための摂食モチベーションは、脳内の内側前頭前野(medial prefrontal cortex, mPFC)を中心とした回路によって作られていると考えられている。しかし、摂食行動のトリガーは感覚入力が引く。感覚入力がどのような回路機構で、mPFCを中心とした摂食モチベーション回路に関与し摂食行動を惹起するのか不明である。そこで、匂い(嗅覚)によって惹起される摂食行動をモデルとし、その神経回路機構を解明したいと考えた。嗅覚系は、他の感覚とは異なり、嗅覚情報が視床を介さずに、直接大脳皮質(嗅皮質)に到達する非常にシンプルな系である。嗅皮質の一部であるTenia Tecta (TT)はmPFCと直接の接続がある。これらのことから、嗅覚系をモデルとすることで、外界から入力される感覚入力が摂食モチベーションを惹起し、実際に摂食行動に至るまでの神経回路機構を明らかにすることを目的とする。
今年度では、匂いを用いたGo/No-Go学習課題をマウスに訓練させ、学習行動課題中のTTニューロンの活動の記録を行った。ニューロン活動の解析を行った結果、TTニューロンが匂い、報酬の期待時、報酬の獲得時等の様々なシーンに対して応答することが判明した。これらは、TTニューロンが単にボトムアップからの匂い情報をコードしているだけではなく、mPFCからのトップダウンの入力を受けることが示唆される。
また、TTが匂いで惹起される摂食行動の表出に必須であることを確かめるために、特定波長の光を照射することで興奮または抑制させるオプシンをTTニューロンに発現させる遺伝子組換えアデノ随伴ウイルス(AAV)の発現の条件検討を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、匂いを用いたGo/No-Go学習課題系の確立、電気生理学的手法を用いた学習行動課題中のTTニューロンの活動の記録、光遺伝学的手法の導入を行った。電気生理学的手法を用いて、Go/No-Go学習課題を訓練させたマウスのTTニューロンが単に匂い提示区間だけでなく、報酬の期待時、報酬の獲得時等の様々なシーンに対して応答することが明らかになった。これは、mPFCからのトップダウン入力を受けていると推察される。この発見は、mPFCからのトップダウン入力がTTでの演算を調整する役割を持つ非常に重要なものだと考えられ、大きな進歩だと言える。

今後の研究の推進方策

匂いで想起される摂食行動に対するTTの関与の検証を行うために、TTにオプシンを発現させ、学習行動課題時に光ファイバーを通じてレーザー光を照射し、マウスの行動にどのような変化が起こるのかを検証する。また、mPFCからのTTへのトップダウン入力の役割を明らかにするために、mPFCからTTへ投射するmPFCニューロンのみを光制御し、この経路が学習課題行動にどのように寄与するかを明らかにする。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Tuning of ventral tenia tecta neurons of the olfactory cortex to distinct scenes of feeding behavior2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Shiotani, Hiroyuki Manabe, Yuta Tanisumi, Koshi Murata, Junya Hirokawa, Yoshio Sakurai, Kensaku Mori
    • 雑誌名

      bioRxiv (preprint)

      巻: 455089 ページ: 455089-455089

    • DOI

      10.1101/455089

    • オープンアクセス
  • [学会発表] マウスを用いた風味評価行動課題の確立2018

    • 著者名/発表者名
      塩谷 和基・廣川 純也・櫻井 芳雄・眞部 寛之
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] 腹側テニアテクタの行動に相関した神経活動2018

    • 著者名/発表者名
      塩谷 和基・谷隅 勇太・村田 航志・廣川 純也・櫻井 芳雄・森 憲作・眞部 寛之
    • 学会等名
      日本味と匂学会第52回大会
  • [学会発表] マウスの風味評価行動課題の確立2018

    • 著者名/発表者名
      塩谷 和基・廣川 純也・櫻井 芳雄・眞部 寛之
    • 学会等名
      2018 The Cutting Edge!~ Vol.3食欲の秋 味覚の研究開発最前線 ~
  • [学会発表] Development of flavor discrimination behavioral task in mice2018

    • 著者名/発表者名
      塩谷 和基・廣川 純也・櫻井 芳雄・眞部 寛之
    • 学会等名
      次世代脳プロジェクト 冬のシンポジウム2018
  • [学会発表] Behavioral state-specific responses of ventral tenia tecta neurons2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Shiotani , Koshi Murata, Junya Hirokawa, Yoshio Sakurai, Kensaku Mori, and Hiroyuki Manabe
    • 学会等名
      48th Society for Neuroscience Annual Meeting, San Diego(米国)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi