前年度の特別研究員研究報告書で予定していたPd触媒を用いた分子内縮環反応によるフルオレノール誘導体の合成については基質適用範囲の調査を行い、本反応が幅広い基質一般性を有する系であることを確認することができた。これらの実験結果は国内の学会で発表され、学会誌「Chemistry Letters」に掲載された。 また、前年度の海外渡航で得た有機電子移動化学の知見と技術を、当研究課題に応用することでジベンゾホスホールオキシドの合成法開発を行った。本反応は、安価なDABCOをメディエーターとして用いるだけでなく、室温下で反応が進行し様々な基質において対応する目的物が得られることが確認できている。さらに、ジベンゾホスホールオキシドの様な5員環リン化合物だけでなく、6員環リン化合物の合成にも本反応が適用できることも確認できた。また、反応機構解明のため最適条件にTEMPOを添加して反応を行ったところ、反応の進行が著しく阻害されると共に、TEMPOが付加した化合物の生成が確認された。この結果は本反応がホスフィニルラジカルを経る機構で反応が進行していることを強く示唆しており、反応機構解明の一助となった。 今回開発した本手法は環状リン化合物の初の電気化学的な合成法となり、学術的に意義のある研究成果となった。さらに従来法に比べ本手法は、遷移金属触媒や強酸等を用いず、持続可能な酸化剤または還元剤として電気のみを使用しているため、低環境負荷な点で優れた反応システムである。さらにこれらの実験結果は学会誌「Organic Letters」に掲載された。 今後、これらの結果は様々な含リン化合物の合成に応用されていくと考えている。
|